facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 784
  •  
  • 2014/10/23(木) 10:53:30
>>761
三叉路を多用

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/10/23(木) 10:56:22
>>777
上柚木、下柚木、鑓水、別所は除外?

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/10/23(木) 11:07:14
根っからの住人ってのはおそらく「江戸っ子」などの定義と同じ

少なくとも3代続いてこの地で生まれ育った家の出身であること。
この辺だと相模原線が通る以前から住んでいないとダメだろうな。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/10/23(木) 11:55:53
タヌキはみかけたことあったがイノシシまでいるのか…
大分開拓進んだけどまだ色々いるんだなあ

つーかやれ移民だ何だとくっせーな
自分が住んでる町が好きならそれでいいと思うんだが

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/10/23(木) 13:45:18
上下柚木、鑓水、別所民って、
自分が南大沢民であるという自覚があるのか分かんない。

南大沢とはちょっと違うイメージだけれど。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/10/23(木) 15:40:48
わりとどうでもいい

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/10/23(木) 16:58:10
この前松木ら辺でひき逃げで死亡した学生もそうだったけど
フェイスブックが「八王子市在住」から「東京都 八王子市に住んだことがあります」に変わってるんだよね
ああ、やっぱりこの人なんだあ・・・って思うのと
誰が変えてるんだろうって思うのと

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/10/23(木) 19:24:15
この辺は人口密度高そうに見えてそこまでないよ。
緑地や公園、高規格道路で面積取られてるし
計画があるから高密度にならないようになってるから。

三叉路ってどの辺り??

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/10/23(木) 20:45:42
多いのは三叉路じゃなくてT字路

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/10/24(金) 01:04:42
>>788
鑓水はまだしも別所は南大沢じゃないだろ。
地番から言っても京王堀之内だ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/10/24(金) 02:24:31
T字路も三叉路の変形。地図を眺めると理解できる。
団地を周回路で囲んで交差化を避け、より規模の大きい通過交通路から遮断し保護している。

強いて考えると、そういった外部からの遮断・保護が・・・いや、やめとこう。
イノシシのけもの道が生きているかはワカラン。学生の歩くけもの道ネットのほうが発達してっかも。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/10/24(金) 02:29:27
細かいけど丁字路やで

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/10/24(金) 02:55:53
人をハネそうで怖い

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/10/24(金) 07:38:31
>>780
京王線が開通する前の南大沢は片田舎ではなく、とんでもないど田舎だった。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/10/24(金) 08:01:12
別所は京王堀之内かね?
別所とはいっても住んでいる場所によって南大沢勢力下と堀之内勢力下に分けられると思う

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/10/24(金) 09:08:40
>>793
長池公園西部、長池小学校のすぐ側のマンションの住人はアドレスは別所だけど
最寄り駅は南大沢だと言ってる。

>>794
緑地と山が遊歩道で繋がってるから猪の獣道は遊歩道じゃ?

>>797
小山田、小野路のイメージだろうね。
50年前ならとてつもない田舎だろう。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/10/24(金) 09:30:17
京王、南大沢駅に副駅名標板を設置…広告効果を検証

レスポンス 10月23日(木)17時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141023-00000052-rps-bus_all

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/10/24(金) 10:23:26
別所は南大沢でしょ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/10/24(金) 11:12:14
801
それは違うと思う。
堀之内駅の傍も別所だし一概には言えない。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/10/24(金) 11:44:42
柚木も別所も鑓水も南大沢も堀之内も元はみんな由木村

今昔マップ
http://goo.gl/KHwMmW

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/10/24(金) 12:52:36
http://www.geocities.jp/kk810558/turumi3.htm
写真22の米軍施設の昔の看板には由木村からyuki。
これは長池辺りだよね。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/10/24(金) 13:04:13
>>801
別所は一丁目1が京王堀之内の目の前だし小学校も中学校も最寄り京王堀之内なんだからな。
長池の辺は単に別所の西のはしっこって事だろう。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/10/24(金) 13:22:50
東京都八王子市別所の地図
http://yahoo.jp/FbDer2

これ見ると青いところが別所なら
南大沢の割と行きの近くも別所だね。
堀之内と半々ってこ?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/10/24(金) 13:24:40
×行きの近く
○駅の近く

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/10/24(金) 18:11:10
どっちでもよくね?生産性無い議論してなんなの?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/10/24(金) 19:25:56
議論じゃなくて地理・郷土史の話。知的遊戯だよ。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/10/24(金) 19:29:16
郷土史とかで言ったら、この辺はもともと神奈川県だったみたいだね。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/10/24(金) 20:32:32
首都大の学園祭で猪汁を振る舞われることをキボンヌ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/10/24(金) 21:59:40
別所一丁目がデカすぎるんだよ。

知り合いに南大沢に住んでる人がいて「どこらへん?」と聞いたら
別所一丁目だった。
ちなみに俺も別所一丁目住みだが、どう見ても最寄を「南大沢」とは
答えづらいし、駅も堀之内使ってる。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/10/24(金) 22:28:07
別所一丁目でかいよな
自分も一丁目だけど完全に南大沢が最寄り駅
堀之内は徒歩30分以上かかる

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/10/25(土) 01:08:43
えーそうなんだあ!
別所を南大沢と呼べるなんてはじめて知ったわ!
別所は完全に堀之内だと思ってた
ずうっと南大沢に住んでいても全く何もわからない・知らない人間だなあ自分は。
鑓水がどこかすら知らん・・・

ここまで見た
  • 815
  • かみだお
  • 2014/10/25(土) 07:12:28
????

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/10/25(土) 11:35:08
南大沢近辺の地理を正確に把握している人って少ないよね…。

…というわけで、大雑把に把握地図をつくりました。
上下柚木地区は全く知らないので勘弁してください…。
https://i.imgur.com/kcTAcVb.jpg


ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/10/25(土) 12:37:16
>>806
別所は京王堀之内の南側一帯、東は堀之内と多摩センターの間の府中カントリーも半分は別所。
https://i.imgur.com/xOgGOhP.jpg

https://i.imgur.com/5uWLOYu.jpg


西側の一部が南大沢駅に近いというだけの話で別所を南大沢に括るのは強引すぎ。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/10/25(土) 13:53:56
別所広いな
ただ、堀之内駅付近は単に「堀之内」って感じ(住所は別所だとしても)。

松木中あたりに知人がいるが、
特急の停まる南大沢駅をよく使って堀之内方面はドン・キホーテ行く時しか使わないとか。

別所は南大沢と堀之内で半々ぐらいだと思うよ。
西側の一部ではないと思う。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/10/25(土) 14:07:09
↑国鉄八王子駅がなんとも言えない味を出しているな

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/10/25(土) 14:56:36
816を見たら別所1丁目近っ!
すぐじゃん!へー!
長池ってそこなんだ!
そしてつくづく自分はレスをちゃんと読んでいない事に気づかされる・・・
鑓水が別所方面だと誰かが言ってて「マジか!」と思ってたけど
地図見たら想像してた場所で大体合ってた・・・
で今レス辿ったら、鑓水が別所なんて誰も書いてなかった
「鑓水はともかく別所は」だった
なんでそんな広いの別所
でも駅まで歩くには不便そうだな

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/10/25(土) 15:03:20
失礼、「国鉄八王子駅」ではなくて「JR八王子駅」でした…


京王堀之内駅から別所駅か松木駅に改称すべき。
京王相模原線はとにかく駅名が長い。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/10/25(土) 17:04:55
別所一丁目は68番地くらいまであるの?
すごすぎー。都内かよっ!そんな密集してないのに。

>>818
でも堀之内駅そばのマンションの子は別所中に別所小だよ。
どちらかというと別所は堀之内の人達の地名だって意識があると思う。

>>821
当初の計画では別所駅だったみたいだけどね。
先住の人達に敬意を表して堀之内駅にしたみたいだよ。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/10/25(土) 23:25:38
うちは別所1丁目 80番台だが…

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/10/26(日) 01:55:43
えーっ!
どんだけ別所にしたいんだ・・・
昔「別の所」という意味で、元は怖い場所だったって噂あったけど本当なの?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/10/26(日) 02:50:44
・・・とうとう話はそこに至ってしまったか

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/10/26(日) 03:43:46
あははイヒヒうふふ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/10/26(日) 04:08:07
こら、ドンキかサンキに帰れ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/10/26(日) 04:46:33
マタンキ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/10/26(日) 06:45:56
オッドロキー

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/10/26(日) 13:05:46
古代の日本では薬師堂などのある土地を別所と名付ける事が多く、当地には蓮生寺があった事からこの名が付いた。


だってさ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/10/26(日) 13:39:03
別所一丁目って80番地もあんのかよ…。
東京都で一番多い番地かもしれんな。
ちな、うちは蓮生寺の近く。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/10/26(日) 16:54:27
南大沢駅前で子供たちが仮装行進していたね
可愛かった


駅前の自転車置き場の「定期利用」のところに自転車置いたから怒られちゃったよ
定期を持っている人が利用できるもんだと思っていたんだけれど…
何か申請しないと利用できないのかな

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/10/26(日) 17:00:59
>>832さんのいう定期ってなんの定期のことを指してるの?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/10/26(日) 17:27:45
汽車に乗るための定期切符。
あれ?定期って言わない?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/10/26(日) 17:34:54
>>834
自転車定期利用のための定期券があるんだと思うよ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード