何もないけど住みやすい町【東久留米】Part91 [machi](★0)
-
- 187
- 2014/04/03(木) 12:00:51
-
今日の午前3時頃 田無タワー付近の出玉王裏の通りだったかな
たぶんミニストップだと思うけど覆面パト数台いて立ち入り禁止のロープ貼られて
ものものしかったが何があったかわかる人いますか?
-
- 188
- 2014/04/03(木) 12:14:53
-
>>187
これかな?
東久留米で連続コンビニ強盗か
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140403/3462181.html
-
- 189
- 2014/04/03(木) 12:46:16
-
>>188
これだ どうもありがとう
-
- 190
- 2014/04/04(金) 12:21:30
-
ミニストップばっかり狙ってるのかな
同じ町内のミニストップ連続で襲ってるんだね こわいわー
-
- 191
- 2014/04/04(金) 14:30:15
-
今朝、所沢のサンクスを襲った強盗も同一犯じゃねえの
-
- 192
- 2014/04/04(金) 15:37:02
-
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140404/3490991.html
これかー
服装が似てるね 同一犯かも
-
- 193
- 2014/04/05(土) 19:54:09
-
銀河鉄道バスはPASMO使えないの?
地名は餓死を連想するしあまり良いものと思えない
-
- 194
- 2014/04/06(日) 10:41:34
-
レジの機械が飲み込んだ万札は簡単に取り出せない仕組みにすれば良い。
強盗もリスクを負って小銭を狙いには来ない。
-
- 195
- 2014/04/06(日) 13:23:06
-
レジに万札が溜まったら速やかに事務室の金庫に移すのが普通
忙しい時間帯では疎かになりがちだが
-
- 196
- 2014/04/06(日) 15:14:39
-
そうねそうねそのとおりね
-
- 197
- 2014/04/06(日) 15:39:03
-
25日や月末は振込用紙をまとめて持ってくる客が多すぎる。
レジでひとり接客の度に万券が何枚も溜まる。
ひとりで数十万円とかのコンビニ支払いをしに来る客も居るぜ。
-
- 198
- 2014/04/06(日) 15:40:53
-
>居るぜ。
笑った
-
- 199
- 2014/04/07(月) 08:36:47
-
固定資産税とか溜まってた公共料金やらで
32万くらいに達したことある。
けど、そういう支払いをするときは
やっぱりというかなんとなくというか地元のコンビニには
行けない。
-
- 200
- 2014/04/07(月) 10:30:40
-
東久留米の固定資産税はコンビニ払いできないお
郵便局か銀行、または直接市役所へね
-
- 201
- 2014/04/07(月) 14:20:34
-
>>200
田舎の自治体ですらコンビニ払いできるのに。
職員の給料下げたらできるはず
-
- 202
- 2014/04/07(月) 14:26:04
-
普通は自動引き落としにする
-
- 203
- 2014/04/07(月) 14:35:31
-
>>202
私は一括払いにしたいから4回に分けて落とされる
自動引落しはまどろっこしいからしてないお
もし自動引落しが「普通」なら固定資産税の納税遅延が問題にならないお
-
- 204
- 2014/04/07(月) 14:39:58
-
延滞してコンビニで支払う話とは全然関係ないな
-
- 205
- 2014/04/07(月) 14:49:47
-
まあいいじゃん掲示板なんてそんなもんだお
では、コンビニ強盗の話の続きをどうぞ('ω')ノ
-
- 206
- 2014/04/07(月) 15:00:20
-
サイレンがすごいけど何処かな
-
- 207
- 2014/04/07(月) 17:44:15
-
>>201
そうだそうだ!
クレカかナナコに対応してくれ、ワシはポイント乞食じゃ〜w
-
- 208
- 2014/04/07(月) 18:40:43
-
>>202
損してる。
バーコードが付いた払込票をもらって、コンビニで、漢方カードでチャージしたnanacoで払ってポイントを稼ぐのが鉄則。
東久留米では不可能みたいだけど。
-
- 209
- 2014/04/07(月) 22:11:02
-
たい夢のあった場所にはじゃんぼ總本店というたこ焼きとお好み焼きを販売する店ができるらしい
http://townwork.net/detail/clc_2125084229/
-
- 210
- 2014/04/07(月) 22:31:40
-
じゃんぼ總本店のスレがあった
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1222187663/
あまり味の期待はできなさそうだ
-
- 211
- 2014/04/07(月) 23:29:50
-
>>208
キャッシュバックならまだしもポイント還元も1〜2%のために
年会費必須とポイント計算時常に切捨て端数が1999円という現状は
受容しがたい。
-
- 212
- 2014/04/08(火) 01:10:23
-
コンビニ支払いや公共料金の振り込み、プリペイドカードの購入等はnanacoポイント対象外です。
-
- 213
- 2014/04/08(火) 04:47:46
-
>>208
nanacoポイントは付かないだろ
-
- 214
- 2014/04/08(火) 09:00:30
-
てす
-
- 215
- 208
- 2014/04/08(火) 09:50:02
-
>>213
無知だね。そんなの承知。
チャージした利用額に応じて漢方カードのポイントがもらえる。
還元率1.75%だから、年10万円も払えば年会費の元は取れる。
-
- 216
- 2014/04/08(火) 09:55:12
-
賢いチュプは漢方カードw
-
- 217
- 2014/04/08(火) 09:56:05
-
年会費取られるんだ・・・
-
- 218
- 2014/04/08(火) 13:15:08
-
税のクレカ又はnanacoでの支払い
●自動車税 nanacoで可能
●国民年金 カード払い可能
●住民税 ?
●固定資産税 ?
●国民健康保険料 ?
(豊島区、足立区、武蔵野市、西東京市)は可能
目指せ年間6万ポイント
-
- 219
- 2014/04/08(火) 13:19:06
-
↑文字化けしていました、?=ダメです
>>217
チャージ可能で年会費の掛からないカードも有ります
-
- 220
- 2014/04/08(火) 13:35:44
-
賢いチュプは車や家を手放すところから始めるべきだな
-
- 221
- 2014/04/08(火) 18:24:54
-
>>218
隣の小平だけど固定資産税コンビニ払いOK。
年12万円ぐらいあるから、ありがたくポイントもらってる。
-
- 222
- 2014/04/08(火) 21:48:30
-
お前らは住友VISAのV3とか死ぬまで無縁なんだろうな
-
- 223
- 2014/04/08(火) 23:00:45
-
もちろん
-
- 224
- 2014/04/09(水) 00:00:32
-
>>222
年収と同額のクレジットカードの利用って
人間として間違ってると思うの。
-
- 225
- 2014/04/09(水) 02:31:39
-
>>209
関西の駅前でよく見かけるチェーン店
-
- 226
- 2014/04/09(水) 05:28:46
-
年収300万しかないのか
-
- 227
- 2014/04/09(水) 11:19:55
-
潰れたクマゴローの並びの昔中華料理屋だったところ?かその隣か?
にテイクアウト専門?の海鮮丼屋ができるようだ
今日看板をつけていた
全品500円均一のようです
-
- 228
- 2014/04/09(水) 13:31:34
-
お前らの払ってる固定資産税って安いんだな
驚いたはw
-
- 229
- 2014/04/09(水) 14:08:46
-
昨年の秋、柳窪歩いてたら
自転車と80歳過ぎと見えるお爺さんがすれ違いざまによける方向が一致してしまって
自転車「すみませーん(ぺこり)」、お爺さん「おれは人より多く税金を納めてるんだ!おまえがどけっ!」って聞こえてきた
たぶん爺は地主だと思うけど、納税の義務を果たしてるとは言え、権利の主張の仕方がちがうだろっ!
って心で突っ込みいれた
-
- 230
- 2014/04/09(水) 14:18:05
-
…何が言いたかったかというと、固定資産税額が高い故に優越感に浸ってる人って
痛いなぁという話
-
- 231
- 2014/04/09(水) 15:03:02
-
なんで下里、滝山方面ってドラッグストアしかできないの?
-
- 232
- 2014/04/09(水) 18:58:11
-
>>231
無職の病人や高齢者相手のビジネスしか成り立たないのでは?
-
- 233
- 2014/04/09(水) 19:31:59
-
>>230
わかりやすい
-
- 234
- 2014/04/09(水) 20:12:41
-
>>227
まえにTVで見たところと同じなら期待持てるな!たしか種類すごいあんのよね
-
- 235
- 2014/04/09(水) 20:58:44
-
>>229
>お爺さん「おれは人より多く税金を納めてるんだ!おまえがどけっ!」
妙にカリカリしてる年寄りたまにいるよね…
-
- 236
- 2014/04/09(水) 21:55:49
-
>>231-232
薬・化粧品は利益率が高い、おいしい商売
安い日用品で釣って、ついで買いで薬・化粧品を買わす商売
ドラッグストアの商圏は1km、つまり隣の店舗と1km離れていれば商売が成り立つ(はず)
ちなみに、病人や年寄りは病院か最寄りの薬局で処方してもらうので、
滝山・下里あたりにあるドラッグストアには行かない
231と232のIPが両方奈良だが自演か?
このページを共有する
おすすめワード