◆◆◆ 永山スレッド Part 124 ◆◆◆ [machi](★0)
-
- 927
- 2014/05/08(木) 07:14:34
-
>>923
Aランク
-
- 928
- 2014/05/08(木) 10:23:00
-
>>899
おう生きてたか!
-
- 929
- 2014/05/08(木) 10:48:11
-
>>923
だから“グルメシティ”と書けと何回言えば
-
- 930
- 2014/05/08(木) 10:51:42
-
永山4丁目のメゾネットURに興味ある
-
- 931
- 2014/05/08(木) 11:21:35
-
あそこどうなんだろうね。古そうだけどもしかしてエレベーターなかったりするのかな?
-
- 932
- 2014/05/08(木) 11:35:34
-
しずおかや→セイフー→グルメシティで合ってる?
-
- 933
- 2014/05/08(木) 11:40:36
-
>>931
エレベーターあったよ
でも耐震がちょっと心配
-
- 934
- 2014/05/08(木) 18:03:39
-
シヅオカヤだってばw
-
- 935
- 2014/05/08(木) 18:39:25
-
調布でうっかり向かいのホームに停車している八王子行きに乗り、悲しい気持ちで西調布で折り返してます。
3回目?
自分が嫌になる
同じ事した人いますか?
-
- 936
- 2014/05/08(木) 18:57:54
-
いやあれはいまだによく勘違いする
-
- 937
- 2014/05/08(木) 20:00:26
-
>>936さん
横浜から引っ越して来て3年経ちましたが、未だに軽くやりますね。
古くから在住の人も、うっかりやることあるのかな?と思い書き込みました
-
- 938
- 2014/05/08(木) 20:02:44
-
横浜とこちらの多摩エリアって本当に絡むことが少なくて、住み始めの頃は響きが似ていて乗り換えに府中?調布?どっちだっけ?ってなりましたf^_^;
今は多摩市が大好きです
-
- 939
- 2014/05/08(木) 20:20:06
-
横浜より多摩を選ぶとは
歓迎しますよ
-
- 940
- 2014/05/08(木) 21:15:45
-
横浜市営ブルーラインが新百合まで伸びてきたら、横浜方面とももっと繋がりできるかな。
-
- 941
- 2014/05/08(木) 22:58:21
-
新宿から下りの特急乗ってると橋本行きと京八行きどっちに乗ってたのかわからなくなる
特に酒飲んだ日は橋本行きに乗ってるのに調布で降りたり京八行きに乗ってるのに調布でそんまま乗ってたりする
-
- 942
- 2014/05/08(木) 23:55:37
-
初めて相模原線に特急ができた頃、調布から府中まで乗るつもりが、駆け込んだ特急に多摩センターまで連れて行かれたことがあった。
-
- 943
- 2014/05/09(金) 00:26:57
-
初代特急の多摩センターしか途中駅が無いってのもすごいよな。
当時は永山と多摩センターしか、まともに多摩ニュータウンの開発が進んで無かったとはいえ、乗換駅の稲田堤にも止めてもいいのに…
-
- 944
- 2014/05/09(金) 03:15:59
-
新百合ケ丘から小田原方面になら、時々間違える
-
- 945
- 2014/05/09(金) 09:10:20
-
粗忽者ばっかり住んでやがる
-
- 946
- 2014/05/09(金) 09:12:37
-
昔は相模原線内の急行と特急は停車駅が違ったから、
特急はやたら速いイメージあったけど、
今は急行も特急も変わらないからなあ。
むしろ、昔の特急の方が特急らしさがあった。
-
- 947
- 2014/05/09(金) 12:21:37
-
グリナードのマック横階段にEV懇願したいけど、どこへ懇願すればよいの。
グリナードですか。
-
- 948
- 2014/05/09(金) 12:31:59
-
グリナのEVつかえや。
-
- 949
- 2014/05/09(金) 12:37:27
-
あすこに昇りのエスカレーターができれば助かる人は多いだろう
市議会とかの政治家に頼めばいいんじゃないのか
-
- 950
- 2014/05/09(金) 13:00:41
-
>>930
自分としては階段が急で不満だったな
-
- 951
- 2014/05/09(金) 16:36:54
-
小田急にエスカレーターついてないのが不満です。
-
- 952
- 2014/05/09(金) 21:01:02
-
今週の通勤電車はなぜか混んでたなあ
-
- 953
- 2014/05/09(金) 23:44:35
-
終電ギリギリまで残業する身としては、
木、金の終電はいつも地獄のような混みようだがな。
月曜日なんかは、終電でもすいてるんだけどな。
-
- 954
- 2014/05/10(土) 00:18:42
-
お疲れ様。
-
- 955
- 2014/05/10(土) 09:04:33
-
>>923
2度目はないな
俺なら諏訪に行くな
-
- 956
- 2014/05/10(土) 10:05:56
-
グルメシティ前の焼き鳥屋って曜日によって違うお店?
週に2回来てるよね?
-
- 957
- 2014/05/10(土) 15:50:20
-
>>951
エレベーター使えばいいんじゃないの?
-
- 958
- 2014/05/10(土) 19:11:03
-
横浜から来た937です
横浜も育った街なので大好きですが、多摩も本当に素晴らしくて大好きです。
人に多摩の良さを聞かれた時は
1.横浜では希少と思われるおーーきな公園が至る所にある。(永山の私は近くに会ったのに気づかなかった桜ヶ丘公園 ※聖が丘に初めて行った時は感動しました。
こんなに広いのに独り占め!最高!気持ち良いーー
2 空気や水が段違いに澄んでいる。
「雨上がりの朝なんて、家を出た瞬間山の匂いがするんだよ!」
って紹介してます。
私は横浜の石川町(元町)に住んでいて、便利は便利でしたが、かと言って多摩永山が不便な訳でもなく、だったら美しい方が良いかなって思います。
どっちも素晴らしいですよ^_^
-
- 959
- 2014/05/10(土) 19:15:40
-
>>940さん
ブルーラインの新百合までのアイデア素晴らしいですね。
かなり横浜と繋がるのではないでしょうか?
新百合ヶ丘からブルーラインで横浜、関内、桜木町、伊勢佐木町どこでも一本で行けますね。
私はずっと横浜でしたが、周りのドップリ横浜人は市営地下鉄を選びます。
不動産価格も比較的安く、市内の便利な場所なら何処でも行ける。
決して武蔵小杉のマンションは買いませんf^_^;
-
- 960
- 2014/05/10(土) 20:37:54
-
>>958
わかります
自分は関西、北米、ヨーロッパと住んできたけど多摩が1番好きかも
-
- 961
- 2014/05/10(土) 21:29:11
-
>>958
多摩市は公園が多い!
自分は、アップダウンのある、複雑な地形で
迷うような散歩が楽しめるのが好き。
丘陵や樹々が沢山あるので、数十m先がどうなってるのか
わからなくて、ドキドキしながら歩けるのがいい。
景色の変化もあるから、歩いてて飽きないしね。
桜ヶ丘公園以外にも、豊ヶ丘北公園とか、瓜生緑地とか、
尾根間沿いの横山の道といった、
自然独り占めみたいな公園が沢山あるよ。
ただ、夏に行くと虫が凄いけど。
-
- 962
- 2014/05/10(土) 22:11:03
-
>>961
あーすごくわかる
-
- 964
- 2014/05/11(日) 11:29:35
-
ここに暮らしてると、世間一般に「緑が多い」とする緑の量の感覚が全然違ってるのが分かるな。
学校が港北ニュータウンで、そこの住民は、自分らの街が緑が豊富なことに誇りを持ってるみたいなんだけど、俺からすると斜面にひたすら戸建てが張り付いてるだけにしか見えないっていう。
多摩市民、多摩ニュータウン民も、誇張に誇張された噂に惑わされて自虐的になるんじゃなくて、もっと誇りを持っていいと思う。
-
- 965
- 2014/05/11(日) 12:08:02
-
尾根幹より町田に抜ける風景には圧倒された
-
- 966
- 2014/05/11(日) 12:20:20
-
暇だからBing地図の多摩ニューと港北ニューのセンター付近の比較画像を作ってみた。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7237379353.jpg
>>958
個人的には住宅地に整備された遊歩道の散策なんかオススメですね。
自宅の聖ケ丘から多摩センターまで遊歩道だけを通って行ったり…
この時期は鳥のさえずりが最高ですw
-
- 967
- 2014/05/11(日) 13:33:45
-
港北は緑が大きな公園の状態で残ってるね
多摩は公園はあるけど利用が難しい斜面の緑も残してる感じ
>>966
縮尺が違いませんか?
-
- 968
- 2014/05/11(日) 13:57:09
-
>>966
多摩センターから聖ヶ丘まで、自分もよく歩きます。
一度も車道にぶつからずに、ひたすら歩き続けられるのがいいですね。
落合商店街や豊ヶ丘商店街を抜けてブックオフの方に出るルートか、
喫茶白樺近くの橋を渡って瓜生緑地に出るルートが
個人的に大好きで。
途中の商店街や喫茶店なんかで休憩したり、
公園で冷えたお茶飲んだりなんかして。
歩数計が確実に1万歩超えるので、健康にめいいですね。
まあ、自分の場合、永山名店街でおでんや焼き鳥が欲しくなったり、
電車見橋辺りでビール欲しくなったりしちゃうんですが…
-
- 969
- 2014/05/11(日) 14:50:58
-
尾根幹の不自然な作りには圧倒された
-
- 970
- 2014/05/11(日) 15:00:32
-
>>967
縮尺は同じにしてあります。
多摩ニューのほうが拡大して見えるのは確かですがw
たぶん多摩センターに大規模な建物が固まってる点、多摩ニューは集合住宅が殆どな点で、錯覚して見えてる気がします。
対して港北のセンター南は小さな建物が混在してますし、港北ニューは戸建てが殆どですから。
多摩ニューでも川沿いの建物か、戸建て住宅地で比較してみれば、同じくらいの縮尺に見えると思います。
>>968
横断歩道を一切渡らずに、永山から多摩センターまで移動できるのは、多摩市民でも知ってる人は少ない気がします。
所々にある商店街にスーパーやコンビニがあって、山歩きと違って水筒を用意する必要が無いのも良い点w
僕は聖ケ丘遊歩道から東公園、そこから諏訪永山ふれあいの道をひたすら真っ直ぐ行って、豊ケ丘スクールロードで突き当たったら豊ケ丘商店街に向かい、豊ケ丘商店街の医者村を通って、古いほうの落合団地を抜け、宝の公園、奈良原公園、鶴巻西公園を通って、多摩センターの多摩タイムのあたりに出るコースをよく使いますね。
>>969
東京都の4次事業化路線にはなってくれるんじゃないですかね。
だとすると十数年以内には整備してくれるはず。
-
- 971
- 2014/05/11(日) 16:00:01
-
確か多摩の遊歩道は多摩センのスレで誰かが作ってた
多分これ
http://goo.gl/maps/NLo53
-
- 972
- 2014/05/11(日) 16:06:04
-
971さん
こういうのは、多摩経験の浅い私の様な人間には最高に有用な情報です。
ありがとうございます!
-
- 973
- 2014/05/11(日) 16:33:35
-
>>971
全部載ってない…
書き加えさせてほしいw
-
- 975
- 2014/05/11(日) 18:01:46
-
>>974
あ、編集できたんですね…
南大沢と若葉台の分も含めて、新しく作っちゃいました…
https://mapsengine.google.com/map/viewer?mid=zriEe5WeOncs.kidA0e7q89eM
-
- 976
- 2014/05/11(日) 18:36:25
-
>>975
すごーい!!
このページを共有する
おすすめワード