facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 847
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:01:46
そう言えばパチンコ屋はどうなんだろ?

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:02:31
貝取地区復旧した

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:02:43
充電!

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:03:11
怖かったー

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:10:28
25年位前?の大規模停電思い出しちゃったよ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:13:31
>>802
ナカーマ!
日医大は非常電源で、裏口の職員の出入口や霊安室の出入口がオレンジ色になっていて怖かった

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:26:32
また関戸橋か?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:27:02
原因なんだったんだろうね

>>824
八王子の数がすごいな

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:31:04
ブックオフにいたんだけど停電してビビった
パーキングも電気落ちて復旧するまで出れなかったわ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:35:26
NHKがL字ww


停電:東京・八王子など30万軒 午後8時49分現在
http://sp.mainichi.jp/select/news/20140428k0000m040052000c.html

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:57:45
むかし永山のステーキ屋とゴミのクルマの基地のところの橋の下でルンペンが焚き火して
ケーブルを焼いちゃって大規模停電になったことがあったな

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/04/27(日) 22:00:26
どれが上の25年くらい前ってやつか?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/04/27(日) 22:17:19
和田、宝蔵橋付近は停電しませんでした。今までずっと寝ていて、
さっきニュース見てビックリ。

変電所の管轄が違うからかな。
震災の時の計画停電ではこちらだけ停電したからな。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/04/27(日) 22:20:24
>>780
寝てて気づかなかったんじゃ…w

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/04/27(日) 22:21:06
うん、>>780は寝てて気づかなかったんだろうな

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/04/27(日) 22:22:38
安価ミスったw
そしてミスを誘導してしまいすいません…

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/04/28(月) 00:06:23
>>840

なぜか半角投稿規制中なので、全角を半角へ変換して見てね。
http://video.fc2.com/content/20140427vLMxPS5B/

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/04/28(月) 12:26:47
>>794
だいぶ出来て来たけど、何になるか未だ不明ですね。

ここまで見た
  • 865
  • 横山
  • 2014/04/30(水) 05:33:17
すき家のイチオシはメニューにはないキング盛りです!

お肉が並盛りの6倍

ご飯が2倍です

超空腹な時には神様のようなメニューです!!

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/04/30(水) 05:48:34
パワーアップ失敗して潰れるから情報いらないよ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:51:23
>>865
チェーン店って、そういう隠しメニューみたいな注文受け付けてくれるよね。
マックで、普通のハンバーガーのビーフパティだけ2枚にする注文とか。
それって、ビッグマックなんじゃね?って思うけど、違うらしい。
サブウェイにも、そういう隠しがあるらしい。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/01(木) 01:35:46
ナヤマの一番の隠し味はしずおかやだろ。
地元民以外絶対にわからない24時間スーパー

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/05/01(木) 02:24:10
シズオカヤのあの灯りは、夜歩いてると今だに不思議な気分になる。
仕事帰りで終電逃して、若葉台から歩いて帰ったりする時、
夜中の2時くらいに煌々と照らされた、あの灯り見ると
砂漠の中でオアシス見つけたみたいな気分になるわ。
…まあ、砂漠でオアシス見つけた事なんてないけどな。

ここまで見た
  • 870
  • 横山
  • 2014/05/01(木) 06:19:29
裏メニュー知ってると何だか嬉しいですよね。
松屋にもあります。
つゆだくのダブルみたいなのが。
その名も、つゆダクダクです。
これはお得感マックスですよ!!
食券のない吉野家で並盛りとタマゴを注文をするときは、
ナミタマ、これで店員に通じます。

これも知っていて損はないかも知れません!
すき家の店舗には電話がありません。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/05/01(木) 12:50:12
ナヤマ、ってバカっぽ。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/05/01(木) 16:08:59
>>794
>鎌倉街道のデニーズの裏というか、ミニバスの貝取北公園東停留所の脇に
>ついに骨組が。何が建つんだろ?

だいぶ出来て来たけど、普通の木造住宅のように見える。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/05/01(木) 17:08:29
つゆだくだく、なみたまみそ、などは裏メニューではなく隠語、略語。
醤油を紫、紅しょうがをがりと言い換えるようなもの。

メニューにはないもの(まかない飯など)でも、頼めば出てくる、あるいは常連などに
特別に出されるのが裏メニュー。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/05/02(金) 20:55:55
前に情報知らせてって書き込みあったから伝えるね。

5月の竹取りの湯は永山・連光寺・落川住民は入館料900円です。
土日祝プラス200円。会員じゃない人は入会金200円が必要ね。
住所が確認できるものをご提示くださいとのこと。

永山地域の時ってなんか祝祭日が多いなぁと思うのは気のせいかな?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:05:38
永山在住の高齢者はナマポか月数万の年金生活者がほとんどだろう。
ショボい年寄りがこれだけ多いと街の活性化は進まんな。行政も永山にはカネを使わんし。
せめてグリナード横の階段や諏訪に行く階段にはエスカレーターを設置しなきゃ何も始まらんだろう。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/05/03(土) 22:02:29
ホラン千秋って永山のどこあたりに住んでるん?
豊ヶ丘中学ってwikiってるけど。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/05/03(土) 22:11:25
「当店人気の裏メニュー!」
とかって、ネットで話題になっちゃってたり、
あまつさえ、店内にデカデカと貼り紙すらしてあったりする、
ゆとり仕様の近頃の裏メニュー。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/05/03(土) 23:40:46
>>876
ホラン千秋って、マジレンジャーでバンキュリアの片割れだったゴスロリっぽい
コスチュームだった子でしょ。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/05/04(日) 07:14:31
ホラン千秋は高校生くらいのころよく多摩市内で見かけてた。
この子絶対芸能人になるなと思って見てました。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/05/04(日) 13:04:00
>>875
諏訪に向かう階段にエスカレーターって話が
たまに出て来るけど、それって必要かな?

丘陵地にある団地だから坂道は諏訪に限った話じゃないし
遊歩道の中にエスカレーター設置しても管理も難しいと思う

建設・維持管理に掛かる費用と使う側の利便性を
天秤にかけると要らないんではなかろうかと

団地のジジババが出不精になるのは途中の道程を考えてじゃなくて
単に「家から出るのが億劫」なだけだと思うし

グリナード横の階段は確かにエスカレーターにしてほしいけど
動くのは多分日中だけでうち等が使いたい通勤時間帯には
動いてないってオチになりそうな気が・・・

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/05/04(日) 17:34:48
ホラン千秋も今じゃ完全にウェンツになっちまったな。
マイボスマイヒーローの時は神だった。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/05/04(日) 19:41:13
>>880
諏訪の階段は団地住民に限らず、馬引沢、聖ケ丘、連光寺の人たちも使ってるよ。
そしてその問題の諏訪団地は、永山北公園と同じ高さまで降りれるエレベーター設置してる。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/05/04(日) 22:33:39
>>880
なんでお前が費用を考える?お前にカネを出してくれとは言ってないのだが。
利便性を主張するのが普通の住民だと思うぞ。

あの階段とか高低差を考えたら若くても家を出るのが億劫になるだろ。
京王とか小田急の改札から永山ホテルまではビル10階の差はあるんだぞ。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/05/05(月) 01:23:55
>>879
なんと言う先見の明

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/05/05(月) 02:05:51
聞いたこともない。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/05/05(月) 13:10:59
実際あんな美人歩いてたら絶対目立つと思う。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/05/05(月) 13:27:06
http://matinomise.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e71/matinomise/o0480064011892125200.jpg

美人ていうか特徴のある顔だな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/05/05(月) 14:34:34
>>882
ブリリア住民しか使えないけどね。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/05/05(月) 17:51:40
>>888
そのブリリア住民が問題無いって言いたかった。
都営団地のほうだったら永山南公園から来るから、そもそも階段は通らないっしょ。

ここまで見た
  • 890
  • 2014/05/05(月) 18:31:42
どんぐりパンってブラック企業なうえに賞味期限切れの材料使ってたらしいよ。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/05/05(月) 18:37:51
ネバーギブアップ!!

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/05/05(月) 18:38:33
>>890
う、嘘だろ・・・
たまに買ってたのに・・・

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/05/05(月) 21:19:36
永山の難点は坂道・階段だな。
丘陵のせいで、街が広がりに欠ける。

それでも樹木が多くて気持ちよい。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/05/05(月) 21:22:04
感覚的には京王小田急の改札から出た人の30%は北側に行き、20%はバス乗り場、そして50%はグリナード方面に行く。
その50%のうち40%がベルブ方面、60%が階段を上っている。つまり全体の30%が利用している永山のメインストリート。
それがあのザマだよ。熊か猪が出て来るんじゃないかと思うわ。23内の友人を案内したら思い切り馬鹿にされたわ。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/05/05(月) 21:44:03
23区から越してきた時、あの階段が好きだったな。
その頃、北諏訪小学校の前あたりに、おでんの屋台が出ていた。

ガード下に「戎」があった頃。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/05/05(月) 22:14:13
諏訪2丁目に10年以上住んでたけど、私もあの階段好きだったよ
確かに上るのは夏の時期なんか大変だったけどね
朝早い時間にあの辺りを吹き抜ける風がとても気持ち良かったんだ

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/05/06(火) 02:16:04
子供の頃なんかは、階段駆け上がって汗だくになっても、全然気にしなかったけど、
大人になるとそうもいかなくなるよね。洗濯とか面倒だし、ニオイ気になるし。
公園の水道の水を火照った全身に浴びたり、郵便局の冷水機の水をガブ飲みして
クールダウンするのが気持ちよかったが、大人になるとはばかられるしな…。
でも、あの階段や坂や森がないと、散歩がつまらないんだよ。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード