facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 175
  •  
  • 2014/01/25(土) 18:17:39
>>169 福わうち 和亭

ビリヤードありがとう。
桜ヶ丘児童館!親は同伴できないけれど
アリな情報でした。
帝京近くにもあるみたい。
ボーリング場より子供の割引が効くのが魅力。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/01/25(土) 18:43:37
>>170
女二人です
>>174>>175
ありがとうございます

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/01/25(土) 18:47:17
途中送信してしまいました…
情報くれた皆さんありがとうございます!
ゆっくりお喋り楽しめるお店があればなぁといったところです。
とりあえず結構店あるみたいなのでよかったです。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/01/26(日) 04:32:08
>>168
そりゃそうだろ、入った時にどこ行くか決まってないんだから。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/01/26(日) 13:17:22
>>168
面倒だけど券売機で切符買えば良かったはず。
切符の利点て今時それ位しかない。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/01/26(日) 15:31:18
植木屋が瓜生緑地のテニスコート傍の梅の枝を悉く伐っていた
この時期に梅を切るとは気違い沙汰だな

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/01/26(日) 16:08:25
すみれ幼稚園から諏訪幼稚園の間なんてそらもう大変な変わりようだったよ
なにもああまで殲滅させなくても良かろうに、新たに植え替えるのかしら

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/01/26(日) 17:36:55
最近、伐採しすぎだよね
あんまりだ

それから永山商店街の北村電気が閉めちゃうって
桜ヶ丘店と統合するんだと

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/01/26(日) 19:33:09
あそこで電気屋は商売キビシイよなぁ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/01/26(日) 23:47:20
きっと近い将来、商店街の様な個人商店はなくなるんだろうなぁ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/01/27(月) 01:07:50
同じ近隣センターでも南大沢みたいに、駐車場をぐるっと店舗が囲むような車対応のものだったら、まだマシなんにね。
まあでも永山商店街はよくやってると思うよ。
諏訪のほうは、分譲の店舗だけ営業してなくて悪玉だな。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/01/27(月) 01:13:49
多摩センターの住人ですけど、永山商店街は好きですね
夏に永山4丁目あたりをぶらっと散策したんですけど、商店街と芝生のあるあの広場の味はなかなかすてきでした

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/01/27(月) 07:14:11
>>182 >>183
あの電器屋さん、本当に電器屋じゃないと対応できない事
(テレビ映らない・冷蔵庫壊れた等)以外にも頼りにされてたからね
高齢世帯からの「電球切れた」依頼とか

風呂やトイレの電球切れたジジババは今後困っちまうんだろうな

閉店後借り手がいなくて空き店舗のままにならない事を祈るばかり

>>185
諏訪・永山団地ができた頃は今の車社会を想定してなかったんでしょう
住んでる人の年齢構成とかも含めて、ここまでの変化を予測するのは
無理だったのでは?と思います

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/01/27(月) 12:53:46
永山商店街いい雰囲気ですよね。
先週永山商店街のおでん屋さん行って来ました。
おじ様が沢山呑んでましたが隙間に入れてもらいました。
おでん安くていいね。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/01/27(月) 13:19:59
隣のおばあさんが、北村電気がなくなると困る、って言ったら北村の人に
電話かわいわいの店に行ったら連絡が付くようにしてあるから
これからもいつでも来るよ、と言われて安心して帰ってきたって話してた。

完全にここからいなくなるわけじゃない、って話なのかな。

古い店がどんどんなくなっちゃうんだな。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/01/27(月) 13:33:50
>>188
えーいいなー

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/01/27(月) 14:02:14
人情だけで経営出来るはずがないだろ。零細個人商店は淘汰されて当たり前。
そもそも製品事故や食中毒が起きたら対応できなくて消費者は泣き寝入りになりかねん。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/01/27(月) 17:19:22
永山商店街の夏祭りでは、一体どこにこんなに人が居たのかと驚いたけど
みんな買い物は永山駅周辺なんだろうねえ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/01/27(月) 18:23:01
>>188
おでん屋さんなんてあるの?
赤ちょうちんみたいな感じ?
そうだったら興味あるなぁ。
当方諏訪1住み。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/01/27(月) 18:55:05
>>190  おでんは50円からだし黒霧島のお湯割りは350円だし安いよね。
 初めて来たからとおまけしてくれたよ。
 行ってみましょう。 
>>193 ちょっと前にここで話題になったNPOの屋台おでん屋さんです。
 何度か行ったけどやってないことがあったけど先週営業してて入れたよ。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/01/27(月) 20:28:26
永山名店街の屋台おでん屋は
このスレでも何度か話題に上がってるけど、
俺も好きで、何度か行ったよ。
ちよだのオヤジさんが気さくで、気持ちよく呑める。
その場で食べるだけじゃなくて、持ち帰りもできるんだよね。
冷たい冬の風にアツアツのおでんってのが、
屋台の醍醐味だと思うから、その場で食べる方が好きだけど。
おでん汁を吸った大根やガンモなんて、
この時期堪らんですよ。
ついでに、味の染みたアツいおでん汁をすすれば、身体もほっこりだ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/01/28(火) 00:57:41
このスレのみんなで行きたいです

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/01/28(火) 01:04:38
>>187
車社会を予測できなかったのは確かでしょうね。南大沢のは比較的新しい近隣センターだからこそだと思います。
ただ、いちおう多摩市は近隣センターを車対応型にするって方針を打ち出してるんですよ。全くそのような動きはありませんが。
貝取商店街なんか、車道と遊歩道の高低差が無いので比較的容易に対応できると思うんですけどねぇ。
年齢構成は開発初期の資料で「年齢構成の経年変化」みたいのがあった気がします。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/01/28(火) 02:17:17
タマセンこわ〜
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140127/k10014806091000.html

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/01/28(火) 09:14:14
>>198 それ、他所から見たら多摩市こわ〜 だね^^;
しかし、めちゃめちゃ圏内だな。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/01/28(火) 14:45:35
その女、いまだに行方不明なんだっけ
永山に行ってたりして・・

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/01/28(火) 23:34:15
永山に民間の学童保育がありませんでしたっけ?
英会話系だったと思います。
数ヶ月前にネットで見つけてホームページを見たきり、
ブックマークもせず名前も覚えておらず…。
色んなワードで検索してみてもでてこないんです。
ご存知の方いませんか?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/01/29(水) 00:15:25
車社会に対応した街づくりをニュータウン構想の初期から立ち上げてましたが
当時諏訪の一部地区でみられた環状9号線反対運動などで、消されたんですよね

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/01/29(水) 09:25:39
>>198-200
事件が起きるとメールが来るヤツ登録してるんだけど
最初に読んだとき「被害者」が20歳代の女性だと思って
酷い事する奴がいるもんだと思ったんだけど
20歳代女性が「加害者」って知った時はもっと驚いたわ

>>200
多摩センが現場なら永山近辺も移動可能な範囲だろうな
見るからに変なのが向こうから来れば警戒するけど
若い女の子でも油断できないって事だよな

物騒な世の中になったもんだ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/01/29(水) 09:36:31
>>201 永山こどもの城…だと思うんだが。
昨年春?の広告で気になっていました。
ネット上でdocは見つかったけど、
連絡先はなし。グリナードだと思ってたんだけど。
永山駅前こどもの家は閉鎖した保育所。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/01/29(水) 10:26:05
赤ちょうちんのおでん屋さんて何時から営業してますか?
日曜日は休みでしょうか

どなたか教えてくれると助かります

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/01/29(水) 10:39:53
>>205
公式には4:30〜って事になってるけど
もう少し早い時間でも食べられる物もある

月曜日お休みなんで日曜は何もなければやってる

最近更新サボってるみたいだけどホームページ
http://www.nagayama-hotcenter.com/task.html

※金曜定休のままになってるけど月曜定休

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/01/29(水) 11:52:39
>>196
じゃあ「おでん屋オフ会」設定してちょうだい
会費と日時によっちゃ参加する

>>203
> 事件が起きるとメールが来るヤツ
今回は速かったね。酷いのは丸一日経ってからとかだけど
2時間位で速報飛んできたからなあ

>>206
> 少し早い時間でも食べられる物
それ前の日の売れ残りだろ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/01/29(水) 12:18:38
>>204 こどもの家関係者にごめんなさい。
「8月末に閉まりました」の張り紙を見ていたのだが
それが学童の方。まさかの即閉めだったので、
てっきり保育所と思い込んでいた。

というわけで、こどもの城→閉鎖
       こどもの家→ご清栄 です。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/01/29(水) 12:54:17
>>207
会費と日時によっちゃってのが一番アテにならないな
○○円以内で▲曜日以外とかってのは条件合わせれば
8割がた来てくれるけどな

> それ前の日の売れ残りだろ
だから味が浸みてて美味いんだよ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/01/29(水) 15:25:29
>>206
その上の英会話教室1時間千円高すぎワロスw
他の習い事は月謝2千円なのにw

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/01/29(水) 17:41:35
英会話で1000円はかなりひくめだと思うけど

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/01/29(水) 19:24:08
冬のおでん屋台は狭そうですね。みんな座れるかしら?
オフィス?に入って食べればいいけど風情がないか。
春になれば囲いがとれてオープンな感じになって皆さんで
行けるかもね。来夢なら広いから冬でも大丈夫か?

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/01/29(水) 20:10:49
>>204
おお!そこです!
ありがとうございます!
さっそく閉鎖になってたんですね…。
真剣に検討しようと思っていたので残念です。
永山では流行らないのかな?
多摩センターには良さげなところができてるみたいだけど。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/01/29(水) 21:04:48
しかしあれは高すぎて人こないだろうなと思った。
月に7万だかそれくらいだったから。
市の学童保育だったら5000円だしね。
だれでも入れる訳じゃないけど。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:50:14
>>211
世間一般から見れば時間1000円は安いんだけど
他の教室が2時間×週2回で月に2000円とかと
比べると時間単価1000円はどうなのって話だと思う

外国人講師ってのも気になる(英・米・加とかなら
いいけど)

>>212
> オフィス?に入って食べればいいけど風情がない
言っとくけど中の方が屋台のまわりより寒いよ、あそこ

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:29:25
>>215
中・韓・越でも「外国人講師」は名乗れるからな

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:53:27
>>216
越って越後?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:27:04
>>217
越はベトナム

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:49:22
定期的に来るグリナードの便利物市(金物市)、
いつも結局買わないくせに
毎回同じものを物色してしまう不思議・・・

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/01/31(金) 00:38:38
馬引沢の「Affidamento Cafe」ってどうですか?おすすめですか?
たまップに出てました。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/01/31(金) 01:58:36
>>220
HPみたら、結構高いね。コーヒー500円とか。
ランチ(?)1200円とか。

馬引沢は、新しい店ができても潰れることが多い。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/01/31(金) 02:10:18
>>219
定期的に来るんだけど用がある時は絶対来ない
クルクル回す缶切りが欲しくて金物屋を待ってたんだけど
いつ来るか解らないからアートマンで買ったとたんに来やがった

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/01/31(金) 12:07:35
>>215 なんと中の方が寒いのか。エコでロハスだね。
来週おでん屋台に行ってみます。

私はブラジルの女性の英語の先生がいいな。
情熱的に教えてくれそうだ。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/01/31(金) 12:45:17
英語の話せるブラジル人にはまだ出会ったことないな

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/01/31(金) 17:45:35
公用語がポルトガル語だからな

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード