facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 4
  •  
  • 2013/10/17(木) 16:19:53
前スレ
>>999->>1000
www

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2013/10/17(木) 16:35:52
こっち?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2013/10/17(木) 19:20:08
丸井に無印が来たらB2の駐車場に停められなくなったワイ
B3には停められるけど

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2013/10/17(木) 19:54:16
昼間ヨドバシで黒田勇樹を見かけたんだけど芸能人のオーラまったくなかったわ
中核派みたいな怪しさだった

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2013/10/17(木) 21:28:10
もはや中核派

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2013/10/17(木) 23:48:09
島耕作御殿がすごいけど、まだご夫婦とも見たことない。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2013/10/18(金) 08:10:19
吉祥寺は漫画家多いなぁ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2013/10/19(土) 00:25:16
吉祥寺で漫画家と言えば、まず楳図先生の名前が挙がるが
いしかわじゅんも結構見かけるなあ

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2013/10/19(土) 05:08:53
江口寿史とか泉昌之とか一条ゆかりとか、ベテランも多いな

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2013/10/19(土) 05:56:07
会っても気がつかないんだよ

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2013/10/19(土) 06:39:04
まだネットで納税がはじまってなかった頃は確定申告の時期の税務署が
面白いことになってたな
申告書記入してると隣の席で「お仕事は?」「マンガ描いてます…」みたいな
会話が聞こえたり
ユザワヤのレジでカゴに大量にトーン入れてる人の後ろに並んだら
「吉崎観音で領収書ください」って言ってたこともあった(アシスタントかも)

今はToolsもユザワヤもなくなったからアナログ漫画家にはやや不便かもね

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2013/10/19(土) 08:12:16
今はPCで仕上げる人の方が増えたから
コピックとトーンの消費量激減したし
そりゃToolsも無くなりますわ

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2013/10/19(土) 08:20:18
毎日かあさんの漫画家は八幡に豪邸あるね
いしかわじゅんも吉祥寺だしサイコの原作者と作画
ろくでなしブルースの作者もそうだね
石を投げれば漫画家に当たるってのもわかる
東急裏で自殺したのも漫画家だったよね
なんでみんな吉祥寺選ぶんだろ?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2013/10/19(土) 08:56:44
類は友を呼ぶ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2013/10/19(土) 09:54:45
>>16
画材屋が有って、出版社の有る駅から30分以内の距離だからでは?
編集が原稿回収しやすいから、一箇所にまとまってる方が助かるし

地方出身者は、全然知らない土地に行くより
アシスタントで通った土地の方が住みやすいでしょ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2013/10/19(土) 11:46:29
江口寿史は例の居酒屋でクダ巻いてるのをたびたび見かけたが
初めて見たとき、あれだけのネームバリューとは想像も
つかないほど、ただのおっさんだったのにびっくりした。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2013/10/19(土) 11:54:48
>>12
泉昌之って、二人とも住んでるの?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2013/10/19(土) 13:13:41
漫画家どうしで会ったりする機会もあるからじゃないかな。
自分が知ってるのは楳図かずお,いしかわじゅん,原哲夫,水島新司,江口寿史,
大友克洋,一条ゆかり,美内すずえ,西原理恵子,北条司あたりだけど、今は引っ越し
してるかな?
漫画家じゃないけど、あまちゃんの脚本家の宮藤官九郎も吉祥寺住んでますよね。西原
さんだったか忘れたけどたまに漫画家の人ともハモニカ辺りで飲むようなこと言ってた
ような…。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2013/10/19(土) 14:40:50
ほんとよく漫画家さん散歩しているよ。
基本、顔出しNGの人多いな。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2013/10/19(土) 14:46:22
そういえば福本伸行を見た。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2013/10/19(土) 14:48:37
柴門ふみとうすた京介も北町だよね、クドカンはデニーズで脚本書いてるの有名だった
またファミレスできないかなと思ってたら仏壇屋になっててガッカリしたってTVで言ってた
北町はアニメ制作会社も多いし芸能人も多い
芸術関係者が集まりやすいんだな

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2013/10/19(土) 15:08:19
さべあのま・?野文子の「さぶん市」行ってきたよ。
伝説の漫画家だからなあ。
オープン前に行ったのにかなり人が並んでいて整理券配っていた。
しかも会場の前に並ぶなと言われるので、困りもんだ。まあ、仕方ないけど。
早い時間に入れたので買い物できたけど、
4時過ぎに行っても何も残ってないんじゃ無いか。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2013/10/19(土) 15:10:20
>>20
そうだよ。原作の久住(孤独のグルメの人)は
三鷹に住んでて吉祥寺に仕事場があるってなんかで読んだ

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2013/10/19(土) 15:12:27
>>16
別に吉祥寺だけに沢山いる訳じゃないだろ
西荻にもいるし高円寺にも沢山いる
要は東京中に漫画家がたくさんいるってだけ

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2013/10/19(土) 15:17:38
老舗ライブハウスも多いせいか音楽関連の人もじつは多い。
教授あたりは70年代に出演や行きつけのバーがあったりして
音楽仲間としょっちゅう西荻やこの界隈いたらしいよ。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2013/10/19(土) 15:52:27
みうらじゅんは昔ロンロンの弘栄堂書店で万引きをして捕まったことがある。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2013/10/19(土) 21:36:21
そういえば今は引っ越ししたけど江川達也も吉祥寺に住んでたの思いだした。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2013/10/19(土) 23:09:38
菅・・・・・

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2013/10/19(土) 23:27:10
そいつは支援者にまで嫌われすぎて国分寺に引っ越した

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2013/10/20(日) 00:07:29
違うよ、三鷹だよ
どっちにしろ、武蔵野市からは消えたけどね

未だ家に帰れない人が被災地にいるのに、三鷹に新築の家を立てるなんて本当大顰蹙ものだよ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2013/10/20(日) 01:03:54
それはただの難癖だろ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2013/10/20(日) 04:17:24
真面目な話
今までの進行状況など見てても皆さん分る様に
国で管理、損得抜きにして民間人も100人規模で入れて自分らだけの利益を優先させずに
国で管理しない以上、また同じ様な事が永遠に繰り返されると思うし

ようやく小泉さんみたいな、損得抜きの地熱エネルギーなどが良いと言う
金に振り回されない まともな意見が言える人を潰さずにテレビのニュース番組などでも
取り上げられる事の出来る時代が、よーやくやって来たんで

日本の子供達もそうですが、世界の為にも良い事かと思います
早く一握りのぼろ儲けしてる人達が、地熱エネルギーでも ぼろ儲け出来甘い汁が吸えるシステムが出来さえすれば
自然エネルギー開発が早く進んで、安全な世の中に成る事でしょうが

安全な施設が出来るまでに何十年もかかりそうですね

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2013/10/20(日) 09:52:40
損得抜きだと思ったら、地熱エネルギー関連の会社や株持ってたりしてw

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2013/10/20(日) 14:00:42
>>29
昔ってイラストレーターになってから?
ぐぐってもヒットせず。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2013/10/21(月) 03:46:59
>>35
まあ、今度のコイズミの発言は、それはそれで評価する。
でも、息子が復興政務官をやっていることとつながりが無いわけでは無い。
コイズミは昔から日和見だし、中身は無い男だよ。息子も同じ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2013/10/21(月) 06:32:26
そういえば、弘栄堂自体がどうなったの?
いつの間にか大手チェーンにとって変わられて、ネットで調べたら弘栄堂がいきなりなくなって従業員は困っている、
不当解雇だ!みたいなページが出てきただけ…
先日、羽田からのリムジンバスの中で紺地にアイボリーの漢字が並んでる懐かしのブックカバーの本を持ってる人がいて超ガン見してしまった。
またネットで調べたら、札幌あたりでチェーン展開してる様子だった。
15年くらい前バイトしてたので、どうしてどうなったのか気になる。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2013/10/21(月) 20:57:13
無印、ドンキになるんだ…。
なくても困らないけど西友内だけになるのかな?
困るのはバス停だな。
ほぼ向かいの使っているんだよな。
騒がしそう。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2013/10/21(月) 22:49:04
ついにドンキの開店日付きの看板が、、、
やだなぁ、、、

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2013/10/21(月) 23:40:54
>>40
無印は丸井に移ったよ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2013/10/22(火) 00:03:43
黒ギャル楽しみ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2013/10/22(火) 00:30:21
火事どこだろう?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2013/10/22(火) 00:44:43
デモはうるさい

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2013/10/22(火) 01:42:47
>>39
親会社の鉄道弘済会が弘栄堂書店の清算をしたから
弘栄堂という本屋はもう存在しないよ。
北海道のチェーン店とやらは
たまたま偶然同じ店名というだけか
北海道の店だけ事業譲渡とかして
別資本になってるのかもしれない。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2013/10/22(火) 06:21:12
>>39
ネットで調べて出てくる表向きの話しか知らないけれど、
経営母体の鉄道弘済会が公益財団法人へ転換(=営利目的の事業はできない)
するのに伴い、書店事業そのものが公益財団法人化のお荷物になったので閉店。
(なんてレスが5年前のこのスレにあったw)

で、2008年の閉店後はブックファーストが居抜きで入って、
ロンロンからアトレへの改装に伴い今の場所になった。
http://www.shinbunka.co.jp/news2008/11/081117-01.htm

接客が残念という話はたまに聞いたけど、記憶に残るいい書店だったね。>弘栄堂

札幌にカバーが同じ弘栄堂書店があるのは、元は同じ会社だったから。
国鉄民営化に伴い北海道キヨスクの運営になったので、鉄道弘済会とは
関係なくいまも残ってる。
岡山にも別資本の弘栄堂書店があったけど、こちらは今年閉店したらしい。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2013/10/22(火) 07:48:15
お前ら鉄道オタクか?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2013/10/22(火) 08:42:56
>>46>>47
39です、詳しい情報ありがとうございます。
私がいた頃、社員さんの平均年齢高めなのに、新しい社員を入れてなかったのは
そういう風になっていく予定だったからかもしれないですね。
什器がガタガタで、開け閉めが大変な引き出しがあちこちにあったのも懐かしいです。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2013/10/22(火) 14:54:41
ドン・キホーテ 11月15日 グランドオープン!
とのことです。看板かかってた

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2013/10/22(火) 15:36:10
>>45
デモそんなこと言ったって・・・

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2013/10/22(火) 20:20:42
ドンキって開店セールあるのかなぁ?
毎週、あの付近に行っているので、セールがあるならちょいと
行ってみたい気もするけど。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2013/10/22(火) 20:44:00
そりゃあるだろう

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2013/10/22(火) 21:06:34
つかいつもセールだし

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード