◆◆◆ 永山スレッド Part 123 ◆◆◆ [machi](★0)
-
- 971
- sage
- 2014/01/01(水) 22:43:44
-
午後1時頃、諏訪神社へ初詣に行きました。
昨年の正月三が日の人手が5000人て聞いてましたが、なかなかの人手でしたw
年明け直後はかなり混んでいたのでしょうか?
-
- 972
- 2014/01/01(水) 23:07:44
-
諏訪神社でも白山神社でも良いのですが、今から行ってもやってますか?
御守りとか買えるでしょうか。
-
- 973
- 2014/01/01(水) 23:09:06
-
多摩市の神社ttp://www.geocities.jp/rikwhi/eki_seiseki/tamasi_jiin.html
-
- 974
- 2014/01/02(木) 00:21:34
-
>>973
ありがとうございました。
私の考えていた神社の雰囲気と違いました。
情報をありがとうです。
-
- 975
- 2014/01/02(木) 06:49:25
-
>>969
> 景気づけの催し物として。
多分イベント的な感じになっちゃうよね
お餅買いたい人がそれを目当てに行くより
餅つきを見たい(子供に見せたい)人が集まる感じで
-
- 976
- 2014/01/02(木) 09:52:15
-
いいね、それ。
-
- 977
- 2014/01/02(木) 10:46:53
-
子供連れが餅つきなんて生で見たら結局買っちゃうよw
つきたての湯気が立つ餅の魅力はとんでもないからね。
-
- 978
- 2014/01/02(木) 15:59:25
-
つき立てのあったか餅は、やっぱりアンコとキナコが鉄板か?
パリッパリの海苔を巻いて磯辺焼きで食べるのも捨てがたい。
少々変り種だけど、ツマミ系なら納豆をかけたり、おろし醤油でいくのもいい…!
ああ、出来立てゆえの美味しさ…
-
- 979
- 2014/01/02(木) 17:07:50
-
俺はやっぱり砂糖醤油だなぁ。
寒い外でハフハフ言いながら口いっぱい柔らかいつき立て餅を頬張りたい。
罪深き美味さ…
-
- 980
- 2014/01/02(木) 18:26:03
-
つき立てのあったか餅は、やっぱりマンコとオメコが鉄板か?
パリッパリのティッシュを巻いて磯辺焼きで食べるのも捨てがたい。
少々変り種だけど、オカズ系なら雄汁をかけたり、おろし雄種でいくのもいい…!
ああ、出し立てゆえの美味しさ…
-
- 981
- 2014/01/02(木) 20:41:31
-
やらしてくれる熟女いないかな?
-
- 982
- 2014/01/02(木) 20:59:09
-
>>979
みたらし団子的な。
やばいなぁ… 個人的には、みたらしのタレが温かいと堪んない。
もう佐藤の切り餅でもいいから餅が食べたくなってきた。
同じ甘いのなら、出来立ての餅の水分を吸ったきな粉の、あのじゃりじゃりした食感も堪らなく好き。
歯茎とかにくっつくのが難点なんだけど。
-
- 983
- 2014/01/02(木) 21:55:18
-
>>979
砂糖醤油ってのは焼いた餅を食べる時だと思ってた
つきたてで柔らかいうちに食べるのは>>978さんが
言うようにアンコとキナコに一票
次スレッド
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1388666805/l50
-
- 984
- 2014/01/02(木) 22:18:10
-
>>983乙
-
- 987
- 978
- 2014/01/03(金) 01:56:25
-
>>986
自分は外側にアンコ塗りたくって食べる方かな。
昔からそんな感じだったんだ。
餅の外側に付いてるから、アンコが口からこぼれそうになるんだけど、
そのアンコの豆を舌ですくいながら、一心不乱ににアツアツの餅を頬張るんだ。
もう、恥も外聞もなく、がっついちゃいますよ。
-
- 988
- 2014/01/03(金) 04:24:46
-
ずんだー ずんだー
-
- 989
- 2014/01/03(金) 09:27:00
-
ここの書き込みを見て餅食べた人いると思う
(つーか、自分のことですけど)
自分は悩んだけど、結局醤油とのり。
-
- 990
- 2014/01/03(金) 10:05:08
-
そのアソコの豆を舌ですくいながら、一心不乱に
-
- 991
- 2014/01/03(金) 13:04:15
-
子供への餅つき体験という建前で自治体で毎年やってるけど
時期が全然違うから正月に使えないんだよね
12月アタマとか秋とか
-
- 992
- 2014/01/03(金) 22:28:15
-
>>983
乙
搗き立ての餅にはおろした大根もあうよ。
-
- 993
- 2014/01/04(土) 02:32:36
-
>>975
多分イベント的な感じだろうけど即売会くらいやるでしょ
2階入口と箱そばの間のスペース辺りでやったら
みんなが足を止めて見物してくと思うよ
今の子供は実際の餅つきなんて知らないだろうから
誰かやってほしいけど臼と杵の調達がしんどそうかな
実演できる人もなかなか見つからないかも・・・・
-
- 994
- 2014/01/04(土) 02:52:26
-
> 今の子供は実際の餅つきなんて知らないだろうから
月では兎さんが餅つきを・・って言っても何の事か解らんだろうな
> 実演できる人もなかなか見つからないかも
つき手候補はどうにかなりそうだけど返し手がちょっとね
-
- 995
- 2014/01/04(土) 04:02:35
-
>>983
おつ〜
夜中に見たからやばいな、腹減ったw
-
- 996
- 2014/01/04(土) 09:03:59
-
以前テレビに時たま出てた中年の餅つきコンビのスピード凄かったな。
目にも留まらぬ早業とはまさにあれ。「職人」て言葉がぴったりだった。
と思って検索したらこれかも
http://www.youtube.com/watch?v=JxBnZJ-PxgM
1:25〜がプロの技。
-
- 997
- 2014/01/04(土) 09:29:30
-
>>996
今に手つぶすぞw
-
- 999
- 2014/01/04(土) 14:28:09
-
> 最近このスレを変な時間に見るとヤバイ
何回夜中に餅焼いて喰っちまったことか・・・
-
- 1000
- 2014/01/04(土) 14:35:09
-
次スレ [PC]
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1388666805/l50
次スレ [携帯]
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1388666805&BBS=tama
このページを共有する
おすすめワード