◆◆◆ 永山スレッド Part 123 ◆◆◆ [machi](★0)
-
- 422
- 2013/11/14(木) 20:11:58
-
よみうりランド近辺の開発がすごすぎる
-
- 423
- 2013/11/14(木) 21:10:29
-
ええええ?
全然開発なんてされてないよ…京王線側も小田急線側も永山より余裕で田舎だわ
-
- 424
- 2013/11/14(木) 21:32:17
-
京王よみうりランドと言えばKORGの本社かな
意外と知られてないけど、よみうりランド側に小洒落た社屋をお持ちだ
-
- 425
- 2013/11/14(木) 21:55:17
-
南山の開発のことじゃね?
-
- 426
- 2013/11/15(金) 00:13:29
-
たしか、桜ヶ丘と若葉台の坪あたりは、今は同じぐらいじゃなかったかな?
ただ、若葉台は戸建売り物件が無い。
-
- 427
- 2013/11/15(金) 04:47:38
-
>>421
> 聖蹟駅前のスクエアのマンションはバブル期には億ション
築40年で中古物件4千万円だから凄いっつうか何というか。
-
- 428
- 2013/11/15(金) 10:01:12
-
ちなみにバブル前っていうか新築の時かな
売りにでた時はメインが3000万円台後半だったはず
その当時「たかがマンションに4000万近く出す人なんているわけないじゃん」って感じだった。
-
- 429
- 2013/11/15(金) 10:36:55
-
聖蹟のスクエアは当時、金持ちが住んでる!すげえー!って印象だったな
桜ヶ丘二丁目に住んでる子いたけど遊びに行くのがだるかったな
永山からも聖蹟からも微妙な位置で、最低でも原付ないと不便。バスは本数少ないし。
でも閑静な住宅街で嫌いではない。が、住みたいとは思わない…坂道キツ過ぎ。
-
- 430
- 2013/11/16(土) 12:43:46
-
某マンション掲示板のブリリアスレ見たら笑える。
超ハイテンションなやつばっかり。
ベランダでタバコ吸うなとか早くも内輪で揉めてるし。
それにしても赤ん坊のいる世帯でも平気で3千万くらいのローン組んでるけど
将来も今の収入が保証されていると思っているのかね?
-
- 431
- 2013/11/16(土) 12:48:41
-
>>430
いざとなれば親とか金あるから大丈夫なんだろ。
それに上級公務員ならまず安泰だろうし。
-
- 432
- 2013/11/16(土) 12:50:43
-
少なくとも住人の半数がドカタで毎晩格闘ゲームで盛り上がるうちの安アパートより遥かにウラヤマシイ。
タバコもすげーから夏場は窓開けられね。
-
- 433
- 2013/11/16(土) 13:05:44
-
ワロタ
-
- 434
- 2013/11/16(土) 13:15:35
-
>>430
まだ初期入居組しかいない段階でそれかよ、色々な意味で芳ばしさが漂ってくるな
いずれこのスレにも現れて騒ぐんだろうな
-
- 435
- 2013/11/16(土) 13:35:45
-
ベランダでの禁煙って規制なしなんだっけ?
-
- 436
- 2013/11/16(土) 13:49:01
-
>>435
最近の新築マンションは予め規約に盛り込んでいそう
管理組合で協議して判断する内容だろうな
-
- 437
- 2013/11/16(土) 13:52:06
-
規約で制限してるところは喫煙ルームみたいなの作ってそうだな。
禁煙がネックで買い渋る人もいそうだし。
-
- 438
- 2013/11/16(土) 14:05:10
-
>>435
この前裁判沙汰になって、喫煙者に5万円の慰謝料の支払い命令が出たね。
-
- 439
- 2013/11/16(土) 14:09:36
-
>>437
喫煙ルームとはオフィスビル並だな
煙草はベランダかキッチンで換気扇回して吸うもんだろ程度の認識だから、設置・運用コストが無駄に感じる
煙草の煙って場合によってはかなりのトラブルになるらしいが、そこまで嫌気するものなのかね
俺んとこは煙草だけでなくご近所トラブルとは無縁だからようわからんな
-
- 440
- 2013/11/16(土) 17:09:52
-
>>427
スクエア、さすがに築40年は行ってないw
1984年2月なので築29年かー
ちなみに自分が越してきたのが1988年末だったかな。確か分譲時の価格から考えられないほど高騰してるって言われてたよ。
テレビドラマにも使われたんだったかな?
あと桜ヶ丘2丁目行きのバスの中はフォションのお高いパンを買って乗る人が多くていいにおいがしたなあ。
(当時はせいせきB館2階にフォションの高級なカフェとパン売り場があった)
桜ヶ丘2丁目行きバスは京王から見たら最高の客層を連れて帰ってくれる特別な路線のため、B館出口真ん前の一番良い場所が与えられた。
余談だけど1990年頃にお仏壇のはせがわ近くの某大手新築マンションを買った知人は2LDKで8千万手前だと言っていた気がする。
-
- 441
- 2013/11/16(土) 18:07:53
-
>>430
分譲マンション買う奴なんて世帯年収1000万越えが基本なんで3000万ローンなんて10年くらいで返済しちゃうよ。
家も買えない低収入には3000万のローンなんて想像つかんと思うが。
-
- 442
- 2013/11/16(土) 18:12:03
-
永山も芳ばしくなってきたな
グリナードが活況になることを願うよ
-
- 443
- 2013/11/16(土) 18:44:51
-
年収1000万越えの人が3000万クラスのマンション買うわけねーだろ
-
- 444
- 2013/11/16(土) 18:59:09
-
年収高い=高いマンション買う わけではないと思うが。
周辺環境とか立地とか好みもあるし。
-
- 445
- 2013/11/16(土) 19:09:14
-
1,000万越えかあ。
なんとなくマンション購入を切実に検討したことのない人の意見、という感じが。
-
- 446
- 2013/11/16(土) 19:40:03
-
443>>
私もそう思う。
年収1000万越えの人に対しては、
マンションギャラリー側から最上階・100?以上・ルーフバルコニー付き等の
間取り(5,6000万)の物件を勧めると思うし。
勧めるというか、
残っている物件を限定するなどの小細工をしてそれに持っていく、みたいな感じ。
分かりにくくてすみません。
-
- 447
- 2013/11/16(土) 19:49:23
-
ブリリアのマンション掲示板にも430みたいな人のローンの心配してくれるヤツがいたけど人それぞれなんだからほっとけっつーの。
普通の企業勤めて普通に能力あればリストラの危険なんてないし、全く問題ない額だろ。
まぁ町工場勤めとか会社にぶら下がってるようなヤツだと厳しいかもしれないけど…
ちなみにウチは契約前は両輪で1000超えてたけど、いまは一輪車になって500ちょっとしかないよ orz
-
- 448
- 2013/11/16(土) 20:00:16
-
周りの団地もみんな綺麗に建て替えればいいのに。
なんかブリリア住んでるだけで妬まれたりしてそうで怖いw
-
- 449
- 2013/11/16(土) 20:51:20
-
きな臭いな
ゲーテッド・コミュニティ作った訳じゃねーんだから、どちらも構える必要は無いだろうに
10年前に今の焼鳥屋台のとこに出てたタコ焼き屋台はどこに行ったのか、行方を知ってる人はいたりするかな?
-
- 450
- 2013/11/16(土) 21:11:09
-
普通の能力しかないやつが真っ先にリストラされるんだがな。
能力のないやつは底辺の仕事要員でそれなりの数が必要だし。
てか、そもそも普通の企業なんて30年も持たないだろが。
-
- 451
- 2013/11/16(土) 21:27:11
-
>>449
もしかしたら、そのたこ焼き屋さん知り合いかも…
丁度やめた時期が近いから。
だとしたら、そのたこ焼き屋さんはもう
廃業してますよ。なんか儲からないか
辞めるんだって言ってましたよ。
-
- 452
- 2013/11/16(土) 21:28:05
-
永山駅と乞田川の間にあった熱帯魚店はどうした?
-
- 453
- 2013/11/16(土) 21:35:39
-
>450
ゴメンね、書き方が悪かったね。
「普通に(人より高い)能力があれば」だったね。
ちなみに世間の感覚が分からないみたいだけど30年持たない企業は普通じゃないよw
大企業っていったほうが良かったかな?
大企業でググってみな、定義が載ってるから
ちなみにおれのいる会社は30年はだいぶ過ぎてるよ。
まぁリーマンの時は若干渋くなって派遣切りまではあったけど正社員には手が出なかったね。
使えない爺さん共くらい逆に切って欲しかった位だよ。
まぁそれでも自己資本的に絶対潰れない会社なのは分かってたよ。
-
- 455
- 2013/11/16(土) 22:51:38
-
>448
ブリリアより来年出来るパークハウスだろ、5000万後半の部屋あるらしい。
-
- 456
- 2013/11/17(日) 17:32:01
-
>>443
年収1000万越えですが住んでるのは3800万のマンションです。ただし現金で買いましたが。
年収1000万越え程度ではそんな贅沢な暮らしは考えないですよ。
年収5000万越えたら違うのかもしれませんが‥‥
-
- 457
- 2013/11/17(日) 17:42:18
-
もういいだろ人それぞれで・・・
1千万超えてたって住居に興味無い人もいれば500万でも無理する人もいる。
考え方違うんだから言い合いはおよし。
-
- 458
- 2013/11/17(日) 17:50:21
-
同感
-
- 459
- 2013/11/17(日) 17:52:19
-
せやな
-
- 460
- 2013/11/17(日) 18:49:31
-
せやせや。
-
- 461
- 2013/11/17(日) 19:39:08
-
その通りだよね
皆さん昨夜は安眠出来ましたか?
微震が続いて私は朝方まで起きてました。
-
- 462
- 2013/11/18(月) 00:04:34
-
あー地震かー
まあ死にはしないだろう
って感じでずっと寝てた
-
- 463
- 2013/11/18(月) 15:58:20
-
日本に住んでると地震はいつどこで起きても不思議じゃないからなあ。
起きる起きるって言われ続けてる東海や南海沖、首都直下はなかなか起きなくて、
こちらも言われてはいたものの比較的気を抜いてた新潟や北海道、宮城沖なんかで突然起きる。
いつどこで起きてもいいように常に対策をとっておくのが1番なんだろうね。
-
- 464
- 2013/11/18(月) 18:02:30
-
関東大震災の時永山はどれくらい揺れたんだろうな。
丘陵地って地震どうなんだ?
-
- 465
- 2013/11/18(月) 18:52:25
-
内閣府による地震のゆれやすさマップを見ると多摩市は意外と
揺れるんだよね。
府中市より揺れる。
ttp://www.bousai.go.jp/kohou/oshirase/h17/yureyasusa/
直下型地震の震度予想
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130109/336357/
-
- 466
- 2013/11/18(月) 23:25:07
-
地震あった時、ピザ食ってたわ。
美味しい想いしながら死ねるなら、それも悪くない。
でも、人生最後に食べるメシなら、個人的好みで、はなわの蕎麦がいいかな。
-
- 467
- 2013/11/18(月) 23:28:48
-
2005年に千葉県北西部地震で湘南新宿ライン乗車中に王子付近で停まったな
あの時はJRでも徐行運転で運転再開したから新宿に戻って京王に乗り継いだからよかったが。
3.11のときははたまたま家にいて、もし上記のような状況だったら最悪だったと思う
-
- 468
- 2013/11/19(火) 00:47:59
-
>>464
家のばあちゃんが当時4歳で東寺方で被災したらしいけど
立ってられなくてトウモロコシに掴まりながら転がったってさ。
-
- 469
- 2013/11/19(火) 01:06:31
-
>>468
その震災は1923年(大正12年)9月1日 その時 4歳
4歳で記憶があるということは4歳は数え年でもなさそう。(数え年の4歳は満で2歳か3歳)
94歳 ご長寿ですね。
そのころの東寺方どうやって人が移動していたのでしょう。電車の駅にはとても遠い。
-
- 470
- 2013/11/19(火) 01:10:58
-
>>469
玉南の関戸駅から乗り合いバスか馬車じゃないか?ご存命で何よりだね
3/11の時は自宅で床に伏していたなら助かったけど、新宿より向こうにいたら確実に死んでたな…
-
- 471
- 2013/11/19(火) 01:47:35
-
>>469
ばあちゃんとっくに亡くなってます。
誤解招く書き方だったね。
多摩村民は当時、徒歩で聖蹟桜ヶ丘駅(関戸駅)まで出て
府中で買い物が一般的だったようです。
ただ農家が多いので現金収入が余りなかったので
出かける機会もそんなになかったとか。
このページを共有する
おすすめワード