◆◆◆ 永山スレッド Part 123 ◆◆◆ [machi](★0)
-
- 294
- 2013/11/04(月) 23:21:36
-
千里ニュータウンの入居開始は1962年で、諏訪団地は1971年だから9年は早いよ。
公的な賃貸なんかは50年くらいで建て替えるとかで、千里はちょうど賃貸団地の建替えまっただなかって聞いた。
あとリンクのスレの元の記事ではまるで多摩ニュータウンの人口が減ってるような書き方してるけど、
多摩ニュータウンの人口は増え続けてるのでお間違えなく。
-
- 295
- 2013/11/04(月) 23:50:02
-
あの時代永山と是政を繋ぐ延伸計画があったらしいな。
中央線の輸送能力超過するって事でダメになったようだが。
北へ繋がる足が出来ただろうに残念だ。
-
- 296
- 2013/11/04(月) 23:54:30
-
>>268
ふつーのアパートで、2kバス・トイレ・洗面別追い炊き付きが
6500円。この辺は、駐車場代が高いよなーと思う。
-
- 297
- 2013/11/04(月) 23:57:58
-
>>296 ぶはっ、普段の誤字は放置だが一ケタ間違った。
65000円
-
- 298
- 2013/11/05(火) 00:04:39
-
>>291
いい動画だなぁ
-
- 299
- 2013/11/05(火) 00:06:23
-
「当時はニュータウン」とか言われるけど、今も時代の先端を行ってるぞ
少子高齢化とか世代交代とか、時代の流れにより移り変わる社会の縮図
一部の政治学では多摩市の選挙結果は国政選挙の行方を見通す上で参考になるらしいし
>>294
千里の方が早かったんだ
大阪はよく知らないけど多摩と似たような状況なのかな
-
- 300
- 2013/11/05(火) 02:13:24
-
【都市開発】多摩ニュータウン、初の大規模建て替え完成 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382695135/
こっちのスレでも出てたけど、多摩ニュータウンは高齢化して過疎であるってのはある層が好んで使うイメージ戦略なんだよね。
実際はニュータウンで見れば高齢化率は平均より低かったりする。
かつてのニュータウンがオールドタウンに的な言説のターゲットにしやすいし、それを使って何か主張したい人には現実どうなのかはわりとどうでもよかったりする。
少年犯罪の件数が減り続けてても「最近の若者は」と言いたい人が印象批評するのと同じメカニズム。
-
- 301
- 2013/11/05(火) 10:14:26
-
そういうのって回顧中が根強く番組作りしてる可能性あるからな。
「俺たちの若い頃は活気があった・・・でも今は」みたいな。
いやいや今の惨たらしい状態お前らが作ったんだけどね。って言いたくなるわ。
-
- 302
- 2013/11/05(火) 13:50:45
-
まあ永山規模の街はどこもたいして変わらないじゃん
駅北徒歩10分超えると相当不便を感じるんだろうなと思う
-
- 303
- 2013/11/05(火) 18:45:44
-
ブリリア入居が始まってるね
諏訪児童館のあたりも景色が変わってて地元民としては感慨深い
-
- 304
- 2013/11/05(火) 18:59:36
-
http://tatemono.com/tatekae/experiences/index02.html
変な思い込み記事より、ここの建替組合理事長のインタビューが興味深い。
やっぱり大局観を持ってないと難しいなと。
-
- 305
- 2013/11/05(火) 21:28:08
-
今、聖ヶ丘図書館に行ってきたが、なんとコジキがいた。
ビッグエーが24時間営業だから、賞味期限切れの食べ物でも、
貰いに来たのか?
なんか治安が悪くなったような感じがする。
聖ヶ丘地区の人、要注意!
-
- 306
- 2013/11/05(火) 22:27:18
-
グリナードは本気でどうにかしようと思ってるならパチンコ屋追い出してくれよ
あれがグリナードの雰囲気を暗くしてるし、駐車場が使いにくくなる原因の1つ
-
- 307
- 2013/11/05(火) 22:30:57
-
>>305
怖いな。
何も被害を受けて無いのに。
-
- 308
- 2013/11/05(火) 22:34:11
-
>>305
こんな時間に図書館へ?
-
- 309
- 2013/11/05(火) 22:46:02
-
>>303
この三連休、引越のさかいのトラックが永山内のいたるところで目撃したと思ったら、
そういうことね。。
-
- 310
- 2013/11/05(火) 23:16:10
-
図書館は1730までだろ
入れるのは共有スペースと会議室くらい
ルンペンなんかよりもたむろってるガキの方がウザい
ぶっ飛ばしてやったが
-
- 311
- 2013/11/06(水) 01:36:23
-
最後の行の、格好悪い武勇伝がなければなぁ
-
- 312
- 2013/11/06(水) 01:48:47
-
ワロタ
-
- 313
- 2013/11/06(水) 04:49:44
-
>>267
> 多摩センは閉められないから永山・南大沢どっちかって
多摩センの京王観光こそ客が居るのを見た事ないけどな。
業務縮小で店閉めるなら永山残してあっちをたたんでほしかった。
-
- 314
- 2013/11/06(水) 09:49:14
-
どんどん引っ越して行くね
家の棟だけで3件引っ越した
みんなお金持ちだなぁ
羨ましいです
-
- 315
- 2013/11/06(水) 18:08:37
-
ブリリアは多摩市内での移動多いんでしょうか
-
- 316
- 2013/11/06(水) 18:30:28
-
購入者の3割が多摩市民だね。
7割って書いてる新聞もあるけど、公式の発表と違う。
売り出された当初は確かに、7割の購入者が多摩市民だろうって予想はされてたんだけどね。
>>314
仮住まいで住んでる人が多そうだよな。
-
- 317
- 2013/11/06(水) 20:14:56
-
今引っ越ししてるのは新規購入者ではなく地権者らしいので、永山近辺に仮住まいしていた地権者が一気に掃けてるんだろうね。
-
- 318
- 2013/11/06(水) 20:28:58
-
>>314
夜逃げかもよ。
-
- 319
- 2013/11/06(水) 20:39:54
-
聖蹟スレで今回の建て替えについて、元の住民は
4LDKの部屋を希望する場合は費用負担ありで、3LDKが負担無し、2DKでお金になるって書いてあったけど、
まぁ元の間取りがどのくらいにもよるだろうけど、
ボロッちい団地(失礼)から最新仕様のマンションにほぼ負担なしで住み替えられるって考えたらすげーお得じゃね?
立地にもよるだろうけど他の団地でも自分のところも建て替えようって動きありそうだよな
人が増えて店も増えて永山が賑わって欲しいわ
-
- 320
- 2013/11/06(水) 21:25:27
-
諏訪と同じ程度の古さの団地が多いからしばらくは続くかもなあ。
ニュータウンだし、新住民が入ってくるのは歓迎だねー。
-
- 321
- 2013/11/06(水) 23:20:05
-
>>319
お得だよー
-
- 322
- 2013/11/06(水) 23:35:48
-
若葉台とか新興マンション街になってめっちゃ活気付いてるしな。
まさにニュータウンて感じだ。
-
- 323
- 2013/11/06(水) 23:36:58
-
>>313
多摩センターの京王観光は時々利用するけど、いつも2〜3組客がいる印象だなあ。
永山は昔から頑張って営業していたから、残って欲しかったけど。
下に移転して、パンフレットが取りづらくなったのが致命的な気がする…
-
- 324
- 2013/11/06(水) 23:43:14
-
何でみんな引っ越しというとさ○いなんだろうか
感じ悪かったよー
道幅ギリギリにトラックを停めて、買い物行くにも道に出られなかった
それは仕方がないとしてもさ○いの従業員とばったり会ったんだけど「すみません」も云わない
アー○の従業員は一件一件挨拶してたぞ
-
- 325
- 2013/11/06(水) 23:56:56
-
>324
引越幹事会社がサカイだから、サカイを選ぶ家庭が多いと思われる。
-
- 326
- 2013/11/07(木) 05:40:31
-
でも、アートのサーヴィスとさかいのそれとじゃ雲泥の差。
-
- 327
- 2013/11/07(木) 05:51:06
-
高くて安心の代表→アート
とにかく安いよの代表→サカイ
だからなあ。
値段倍くらい違うんだものそりゃ内容だって違うだろう
-
- 328
- 2013/11/07(木) 09:11:38
-
引越しバイトやったことあるが、客の前でその態度じゃバイトにも相当きつく当たってるだろうな。
-
- 329
- 2013/11/07(木) 09:29:12
-
バイトしたのはサカイじゃなく他社だけどね。念のため。
-
- 330
- 2013/11/07(木) 10:00:46
-
改札口横の元京王観光のあと、設計図だと2軒できることになっている
けど何ができるのかな? あんまり広くないし。
-
- 331
- 2013/11/07(木) 10:12:32
-
売店アンド売店アンド売店
改札前に売店3つあって便利だよ、三倍店だよ
まじめに考えると電車・バスの定期売り場とか
大穴で箱根そばに対抗する立ち食い深大寺そば
永山、蕎麦の南北戦争時代の幕開けである
実際のところは改札周りの飲食店過多な感じが否めないけどな
-
- 332
- 2013/11/07(木) 11:11:51
-
>>324
先に移動をお願いしてみて態度悪かったら道路と車両の写真撮って本部送りなよ
ま、さかいだけに効果は薄そうだけどな
-
- 333
- 2013/11/07(木) 11:18:13
-
公道上ならとりあえずお巡りに頼んでどかしてもらえば良いのでは
団地の中とかになるとその辺の取り扱いがどうなのかはわからんが
-
- 334
- 2013/11/07(木) 13:29:04
-
>>324
建て替え期間中に移動してた人たちは、1軒につき15万まで
引っ越し費用が出るから、「サ○イ」に統一されてるらしい。
他から引っ越してくる人たちは違うんじゃないかな
-
- 335
- 2013/11/07(木) 13:41:03
-
なにそれうらやましい
-
- 336
- 2013/11/07(木) 18:46:32
-
そっかー
どうりでサ○イばかりなはずだね
-
- 337
- 2013/11/07(木) 22:06:31
-
新築マンションへの一斉引越しは時間調整のため業者を統一されるからね。
ウチの時はありさんで統一だった。
けど引越し費用なんてなかったなー、ウラヤマシイ!!
-
- 338
- 2013/11/07(木) 23:15:46
-
引越し費用出るようにといったことや
そのほか配慮的なことができるよう
建て替え組合で全体調整してるんですよ〜
この建て替えが成立しているのも、ニュータウン開発として
マンション創立時に団結できるよう
地域づくり事業としてマンション自治会を作っていったからなんですよね。
当時は、マンションで気楽に住むのに、なぜ人に気を使わなければならない
のか、という意見がかなりあったと聞きますが。。。
現状の恩恵をみると時期折々、メリットもデメリットもあるんだなぁと感慨深い
-
- 339
- 2013/11/08(金) 15:01:22
-
>>272
生焼けで腹こわしたことあるぞ!!
-
- 340
- 2013/11/08(金) 16:33:41
-
永山団地じゃ最近は資源回収の空き缶パクってる爺ぃさん多く見かけるね。
-
- 341
- 2013/11/08(金) 17:33:18
-
ブリリアの最小間取りって何?くらいだったんですか
-
- 342
- 268
- 2013/11/08(金) 19:42:31
-
色々レスありがとうございます。
UR都市機構のHPで調べたのですが4.5万円台の空室が全然空いてないですね...
家賃は6万以上かかるみたいですね6万以内だと東京内は厳しいか、、
-
- 343
- 2013/11/08(金) 20:27:12
-
>>342
青梅とか福生、奥多摩方面ならありそうだけどさすがに遠すぎるかな
-
- 344
- 2013/11/08(金) 23:44:42
-
>>340
空き缶やダンボールなどの資源ごみは
転売できますもんね
どことは言えないですが、うちの自治会でも
以前に問題になりました
このページを共有する
おすすめワード