facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 162
  •  
  • 2013/10/23(水) 23:21:12
>>158
肉系はタカギフーズの方が美味い
それ以外もグリナードの総菜屋の方がうまいな
20:40以降に半額品を漁りに行く店

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/10/23(水) 23:27:43
>>155
一応連立の計画はあるらしい。高架か地下かはしらない。
踏切が開かないって文句言ってる地域に限って高架反対とか
わけわからんからオレが生きてるうちに完成するかも怪しい

>>157
複々線化は京王の事業だから連立と比べられないよ。

>>159>>160
目当ての商品が売切れてるか残り物で安く買えるかの
ドキドキ感があって楽しいじゃないか。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/10/23(水) 23:34:45
>>159>>160>>163
割引狙いの人たちだったんですね。
ありがとうございます。

ちょっと行ってみます。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2013/10/23(水) 23:36:50
>>161呼びました?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2013/10/23(水) 23:37:26
>>163
別にスリルとサスペンスを楽しむために行ってるんじゃないんで
値引きしてなくてもいいから欲しい品物を買いたいわけで。

早い時間に行ければいいんだけどなかなかそうもいかなくて。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/10/23(水) 23:43:38
>>162
期待しないで半額見に行ってみます。
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2013/10/24(木) 00:06:10
朝八時から図書館のカフェで勉強してる人がいて驚いた
永山祭りで21時まで俺はあそこに初めて遅くまでいたけど
それでもまだ勉強してる人いたからな、たまげたよ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2013/10/24(木) 01:51:40
>>167
半年ぐらい行ってないけど、17時頃でも値引き商品はあった
あと日替わりサービス品もある 早い時間行くと揚げ物系好きなら
相当数種類があるので目移りするはず 個人的にあそこのハムカツは大好き
唐揚は普通 今は唐揚はレベル高い店が増えてるから普通だと評価が低いのは納得 
イカリングは×(衣が多すぎる)半年ご無沙汰なのは店に不満があるわけじゃなくて永山に行ってないから

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/10/24(木) 04:05:09
>>165
300〜400円の商品を半額で狙う話してる中で
5千万円の車を乗り回す人は羨ましい。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2013/10/24(木) 07:00:44
↑なんか受ける(笑)

地味に笑えたw

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/10/24(木) 07:34:19
>>118
店主が総合的に判断し、営業継続が困難と考えて廃業したようだね。
その店主の判断に相当の合理性があるとなれば、営業が継続できたと想定
される期間に相当する遺失利益が債権となる。
負債の額とは関係しない。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/10/24(木) 11:19:04
>>168
俺もそこで昔受験生の頃に朝から勉強してたな、10年くらい前の話だけど
弁当飲み物持っていって朝から晩まで
懐かしい

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/10/24(木) 11:39:43
バカッターに教育機関が頭を抱える 「処分甘い」の声多数
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382582126/
多摩大中心の記事ですね

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/10/24(木) 11:41:44
>>170
ワロタ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/10/24(木) 17:03:37
>>174
退学じゃなく停学でいいそうだ

これは、大学の問題だな

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/10/24(木) 17:52:11
馬引沢は何気に金持ちが住んでいるイメージ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/10/24(木) 19:16:26
諏訪のヤマザキの焼き鳥復活したの!?
味が変わった!?
前の方が良かった気がする

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/10/24(木) 19:34:38
>>177
小形さんが多いイメージ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/10/24(木) 20:49:48
地主

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2013/10/24(木) 21:07:37
>>173
君もか
じつは俺も10年前くらいに図書館で勉強してたよ
周りの雰囲気が刺激になるし、ただ俺は四時間くらいが限界だったけどw
みんな凄い勉強してて、夏、冬休みは椅子が足りないくらいだった
やっぱり図書館は必要だなと思う
子供は国の宝だ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/10/24(木) 21:30:41
俺はどの教科もひたすら音読しながらやるから図書館は使えなかったw
水飲むとなぜか屁が出やすいからってのもある。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/10/24(木) 23:01:48
>>178
復活しましたね。
ただ金曜日一日だけだから、それ逃したらたら来週
ってのが…
前みたいに二日やって欲しい。
味は個人的には変わった感じなかったですよ。
ただ、前と違って一日しかやらないから
営業時間が延長になったとはいえ
かなりお客さんが来てる様で、毎回20分は待ちますね。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/10/24(木) 23:56:18
バカなバイトを雇わないことが重要ですね

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/10/25(金) 00:36:16
>>181
休み期間は混んでたよね
多摩市は日本の中でも図書館が充実している街だと何かで見たことがある

>>182
俺も英語はブツブツ読んだりするし全くの静寂は馴染まないから、図書館の外のカフェのとこで勉強してたよ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2013/10/25(金) 03:10:53
>>184
粘着質。ベトベト。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/10/25(金) 05:36:16
>>184
ディズニー並みにバイトを魔法にかけて酷使するべし.

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/10/25(金) 07:59:07
>>187
ここではスレチだけど今週やらかしてますよ

【ネット】 東京ディズニーリゾートのスタッフ、ツイッターで客を「地獄のミサワにでてきそう」と侮辱…会社「事実なら処分」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382501297/

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/10/25(金) 12:08:38
京王線で遅れが生じると橋本特急が間引かれるのはなぜでしょうかねぇ…

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/10/25(金) 12:57:35
>>182
屁ワロタ

>>189
あと小田急線の多摩急行
多摩急行が好きで小田急線のホームにきたのに間引かれてるときとか・・

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2013/10/25(金) 13:14:03
>>188
「平日に来るな」はまずいよなww
業種に関係なくアウトな発言だわ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/10/25(金) 13:44:06
>>190
多摩急行と言えば、朝の小田急の急行ってどんぐらい混んでるんだ?
俺はこれまでずっと都心まで京王線で通勤通学してただけど、混雑率によっては小田急に流れようかと考えてる

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/10/25(金) 13:47:16
>>183
衛生上どうかと思うのは私だけでしょうか!?
以前買って食べたらなまだったことがあった
屋台とかの焼き鳥って衛生上どうなんだろうね

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/10/25(金) 15:58:19
>>189
全体からみると重要性が低いから。
相模原線内だけ見れば絶対に必要なわけではない。
乗客が多い時間だけ新宿ー調布間 特急の混雑緩和に役立っているだけ。
日中はどっちでも良いのかも知れない。
(可能であれば調布で分割や線内特急に連絡でも良いレベル。)
>>192
小田急は複複線化がほとんどできたので京王よりラッシュ時はとても速いし混雑もましになった。
小田急推奨。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/10/25(金) 17:07:45
>>194
まぁ朝夕はともかく日中は空いてるからなぁ>橋本特急
新宿〜調布では特急2本続いてるもんね

実際朝の通勤はどっちがいいのかな
小田急の急行は京王の特急並に本数少ないから逃したら面倒そう

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/10/25(金) 18:02:04
>>195
小田急だと仕事終わってロマンスカーに乗って帰れる。ホームウェイだっけ。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/10/25(金) 20:31:37
【都市開発】多摩ニュータウン、初の大規模建て替え完成 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382695135/

永山(エリア)再生キタ━━━(・∀・)━━━ !!

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/10/25(金) 22:25:18
おめでたいお話です。 NHKテレビでも報道していましたよ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131025/k10015556541000.html
でも諏訪2丁目の場合は、駅から10分程度の近さと、
容積率に余裕があることがこの事業を可能にしましたね。

少子高齢化時代を考えると住宅の新規需要はどこかで頭打ちになります。
どの団地でも同じような事業が可能かというと疑問符も立ちますね。
結局ファミリー向けの集合住宅(マンション)は駅から徒歩10分以内で
ないと成立しにくい気がします。(資産価値下落率の面)

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/10/26(土) 01:09:27
>>197-198
永山団地も再生させろ。
ついでに、都営の団地も。
あと、暴走バイクを取り締まれ。永山は道が良いので、夜中のバイク、うるさすぎ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/10/26(土) 09:51:36
朝、京王線の急行を普段使ってるけど、小田急の急行に時間が合えば
都心に出るには早いので使ってる。
でもこの季節、小田急はエアコン設定弱くしてるのか社内が暑い。
人により感じ方は違うと思うけど。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/10/26(土) 09:55:39
社内→車内

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2013/10/26(土) 10:00:34
確かに。小田急は暑いw

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/10/26(土) 12:23:18
>>199
同感
安いメゾネットとかつくってくれたらソッコー引っ越したい
4丁目の商店街も好きだし

>>200
おれは小田急派なんだが、小田急の温度はとても快適だ
京王に乗ってたころもあったけど肌寒くて腹痛くなって明大前あたりで地獄に陥ってからは避けるようにしてる
おれにとって暑いのは田園都市線だな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2013/10/26(土) 16:23:06
>>193
屋台なんてキレイなとこなんてないんじゃない?
なまはヤバイね
やってなかったのはそのせいか?

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2013/10/26(土) 19:55:03
>>193
食欲って確かに雰囲気とか気分に関係しますからね。
ただ個人的には204さんの言ってるのに同感ですね。
そんな事言ってたら、お祭りの出店で何にも買えない
しゃないですか!!

あと閉店してたのは、店舗持たれたからそうですよ。
周辺のお客さんからの再開の要望が強かった様で
またやる様になったみたいです。
さすがに食中毒とかで何ヶ月も休まないでしよ!!

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/10/26(土) 19:57:54
多摩川線を是政から永山に繋げて発展させようず

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/10/26(土) 22:01:42
建て替えが実現したのは立地や容積率などに余裕があったことはもちろんですが
関係者として思うに、建て替えのための合意形成組織があったからと思っております。
都営や市営住宅と異なり、個々の家主の合意形成なくして建て替えは実現できませんからね。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/10/26(土) 22:05:47
先に区分所有法が改正されて、建て替えに対する区分所有者の賛成割合が随分緩和されたのもあるね。
今後は災害への対策とも関連して、既存建物の建て替えは大きな流れになっていくんだろうなあ。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2013/10/26(土) 22:10:58
>>207
同意です。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2013/10/27(日) 07:05:45
それでも同意は8割必要なんだから取りまとめはかなり体力のいる作業になるね
関係者の気持ちがまだ若い内にやらんと駄目だろうなあ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2013/10/27(日) 08:02:23
先日建て替え始まった某団地も最後の一人が出るまで10年以上かかった
裁判になって最後の一人は強制執行で出されたけど
引っ越せない事情があるわけでもないのに何がなんでも反対って意味がわからない
その人が居座ったために、建て替えが遅れた分の居住者の家賃を請求する訴えも起こされてるし

そして建て替え賛成派にしてもけっして一枚岩じゃないんだよね
建て替えには賛成だけどああなるのはイヤこうなるのはイヤとかいろいろ意見あるし
その調整がまた大変

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2013/10/27(日) 08:17:44
>>211
強制執行まで行くのは頭が暗いしか理由がない。怒りを通り越してお気の毒だな。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2013/10/27(日) 13:02:09
経済的事情だけでも各家それぞれなのに、その他の事情も合わせると足並みをひとつにってのはかなり難しいもんなあ。
金銭面がクリアできても高齢だったり、病気だったり、仕事が忙しかったりすると、建て替えの間賃貸を探して引越しをして…、ってのは億劫になる。
でもそこいらを越えていかないとなかなか先がないんだよね。資産価値を守ったり多数決に従ったりするのが集合住宅を選んだ者の義務なわけだし。
永山に限らず、他地域、マンションも含めてかつての集合住宅が耐用年数を続々と迎えるこれから、各地で建て替えが起こり始めたら、
ノウハウも蓄積されるだろうし、そういう専門コンサルティングなんかも出てくるんじゃないかな。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード