-
- 443
- 2013/10/24(木) 22:29:19
-
>>393
サンデー毎日 「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」 2012/12/21号 (改訂版)
改訂版の10年前を見たら
八王子市片倉町は4位だったから、10年で一つ順位を上げたな。
-
- 444
- 2013/10/24(木) 22:41:14
-
>>439
小型店だが京王百貨店、イセタンコスメティクスがあるじゃないか。
明治の森高尾国定公園もある。
-
- 445
- 2013/10/24(木) 22:43:36
-
タワレコ八王子店がリニューアル、“ファンモンミュージアム”も同時にオープン
CDジャーナル 10月24日(木)15時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00000019-cdj-musi
-
- 446
- 2013/10/24(木) 22:46:38
-
八王子ラーメンが全国制覇に乗り出したぞ。
日清食品、カップ麺で「八王子ラーメン」−関東甲信・静岡で限定発売
http://hachioji.keizai.biz/headline/1491/
-
- 447
- 2013/10/25(金) 00:23:03
-
アルプスで売ってる八王子ラーメン旨いのかな
たまに大量に買い込んでるのを見かけるが…
-
- 448
- 2013/10/25(金) 07:26:46
-
八王子ラーメン自体、歴史も無くうまく無い単なる町おこし
そんなので、町が回復すると思っている池沼
立川も、うまいラーメン無いし
-
- 449
- 2013/10/25(金) 08:10:01
-
>>448
玉ねぎが八王子の特産であれば良かったけど、そうでもなく、
八王子市役所職員や千種康民が“当初は地元でも知られていなかった”
「初冨士」発祥のきざみタマネギ入りラーメンを町おこしに使おうと・・・
ま、言ってみれば人為的に町おこしのために選ばれたものだからねぇ。
地元でも知られていなかったようなものをごく少数の人が選んだんでしょ?
店主が北海道旅行で「きざみ玉ねぎ入りラーメン」に出会ったって事だから
北海道で玉ねぎなら分かるんだけど。
八王子の特産ってなんだろうね。シルクを練りこんだラーメンとかどうだろ。
あ、調べたらもうあるんだな。これは
カイコ粉末入りラーメンならどうだ。それじゃぁゲテモノ食いかなぁ。
-
- 450
- 2013/10/25(金) 08:44:23
-
トロロ蕎麦が名物だから、揚げたパリパリ蕎麦とトロロをトッピングしてみる?
それだったらチャーハンか皿ウドンにトッピングの方が旨そうだな
-
- 451
- 2013/10/25(金) 09:12:05
-
日清の八王子ラーメン、カップ麺の中じゃ美味い方だ。
-
- 452
- 2013/10/25(金) 09:30:47
-
博多豚骨ラーメンの博多は豚骨が特産なの?
札幌味噌ラーメンの札幌は味噌が特産なの?しらんけど
-
- 453
- 2013/10/25(金) 09:33:04
-
へぇ〜、高尾山麓では自然薯(トロロ)がかつては名産だったらしい。
でも、たしかに蕎麦屋は多いけど蕎麦を作っている農家はない。
名産・特産は思い浮かばない人がほとんどみたいだね。
皿うどんはいけるかもね?ヒネリは感じられないけど。
立川のウドが羨ましい。桑の実ったって美味しいわけもないしなぁ。
そもそも八王子に町おこしが必要なのか、そこからが疑問。
立川のアニメもそうだけど、町おこしって本気で寂れた町がすることでしょ?
-
- 454
- 2013/10/25(金) 09:40:51
-
>>402
南大沢と堀之内を結ぶバス便の途中にある長池見附橋あたりの
オサレな住宅街も中古で5千万ぐらいするらしい。
-
- 455
- 2013/10/25(金) 09:45:19
-
地元でも知られていなかったものを役人と学生が“決めました”って言ってもね?
でも良いんじゃない。努力の結果、認知され始めているんでしょ。
なんか調べたら島根・邑南はA級グルメの町でやってるみたいだね。
八王子には磯沼ミルクファームとかあるからBよりAでいっても良いかも?
A級モーニングなんてどうかな。内容は考えてないけど。
-
- 456
- 2013/10/25(金) 12:42:15
-
結核も話はどうなったの?
なんかここのスレは結核に触れたくないオーラが
感じるけど
重要なことだからね
-
- 457
- 2013/10/25(金) 13:09:10
-
そうだね
結核の中学、どこなんだろ?
-
- 458
- 2013/10/25(金) 13:36:46
-
>>448
八王子ラーメンは安さってのが魅力のうちの一つだからね
味だけで勝負できるほどじゃないかな
甘めのスープが苦手って人もいるし
安さが魅力だから味自体はコレっていうほどじゃない
(不味いとは思わないけど)
【商業開発】イオン、大型SCの運営を一元化--イオンリテールの施設をイオンモールに委託・集約 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382612962/
-
- 459
- 2013/10/25(金) 13:50:15
-
小門町で長年おばちゃんがやってた八王子ラーメン美味しかった
-
- 460
- 2013/10/25(金) 13:57:37
-
ここに中学校が書いてあったけど?
【社会】中学教諭が結核気づかず勤務、生徒ら15人感染 東京都八王子市の市立中学校で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382268553/
ここの>274
事実なら市役所近辺は危ないかもね。
-
- 461
- 2013/10/25(金) 14:03:01
-
結核って地味に居るんだよね
万年咳?やらアレルギー反応だと思って病院行かなかった人が入院するはめになって結核が発覚してた
頼むから病院で調べてと言っても平気平気って言う人が多い
近所にもゲホゲホ、カーァァッっペッ!な人が3人ほど…
心配ありがとうとか言われちゃったけど、自己中な理由で言ってるんだがなぁ
強制力ないし仕方ない
-
- 462
- 2013/10/25(金) 15:09:45
-
>>458
八王子ラーメンの特徴が安さ?
ないない
もし安くてもご当地の売りにならない
八王子ラーメンはやめろよ、役所と大学ののクズ
-
- 463
- 2013/10/25(金) 15:12:22
-
結核の感染者が凄い
気を付けろ
-
- 464
- 2013/10/25(金) 15:36:33
-
厚労省のHPでは
結核はいまだにわが国の主要な感染症の一つです。毎年新たに2万人以上の患者が発生しており、
世界的にみても日本はまだ結核の中まん延国という状況にあります。
・・・だってさ。
「BCGワクチンを接種すれば、その効果は10〜15年程度続く」ってことだから
子供の頃に受けたから大丈夫ってわけではないようだ。
http://www.kaimayo.com/tb/0601.html
-
- 465
- 2013/10/25(金) 17:48:46
-
どこの中学なの?
2中?4中
-
- 466
- 2013/10/25(金) 20:05:47
-
八王子でオススメの歯医者や、
逆にここはやめておけというブラック歯医者はありますか?
-
- 467
- 2013/10/25(金) 21:19:52
-
そんなものは自分で探せ
今は結核だ
-
- 468
- 2013/10/25(金) 21:22:12
-
誰がそんなこと決めたんだ、ボケ!
-
- 470
- 2013/10/25(金) 22:29:21
-
>>293
蒸し返すようだけど、国内サッカー板にスレ立てたよ
しかもここに書くつもりで他で誤爆ってきたw
-
- 471
- 2013/10/25(金) 22:37:17
-
そいでみんな結核は治ったの?
-
- 472
- 2013/10/25(金) 23:12:07
-
昔西放射線通りに洋食屋さんあったと思うんだけどなんてお店だっけ?
500円で日替わりがあった店
-
- 473
- 2013/10/25(金) 23:36:00
-
国内サッカー板にこんなのたってたw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1382706994/
-
- 474
- 2013/10/26(土) 00:20:27
-
>>472
キッチンセブン
あの店は良かった
-
- 475
- 2013/10/26(土) 00:42:48
-
>>474
さんくす
ちょっと値上げしてもいいから続けてほしかったぜ
-
- 476
- 2013/10/26(土) 02:43:08
-
八王子って結核が流行してるんだね
昔は、結核にかかったら必ず死が訪れるみたいな難病だったらしいけど
現代は、いい薬があるらしいけど
基礎体力がない人とか抵抗力が弱い人は、ひどいダメージ受けるだろうね
当分の間、八王子へは近づくのはやめた方がいいな
-
- 477
- 2013/10/26(土) 03:47:15
-
流行はしてないだろ。勝手に捏造するな、ボケ!
-
- 478
- 2013/10/26(土) 07:12:39
-
>>476
かなり危険なレベル
-
- 479
- 2013/10/26(土) 10:08:45
-
キッチンセブン。ふっかつきぼ
-
- 480
- 2013/10/26(土) 11:24:33
-
>>460
これか、結核
担任教師がバラまいたのか
-
- 481
- 2013/10/26(土) 11:38:24
-
おまいら、滋賀医大の看護師結核発病。840人に接触。知らないのか。
-
- 482
- 2013/10/26(土) 11:47:09
-
>>479
店主高齢化に伴い閉店したから無理、還暦の誕生日が最後の営業だった記憶が。
昔は個性的な個人店が多かったんだけどね、だいこく山荘とかトレニヤとか。
-
- 483
- 2013/10/26(土) 12:31:31
-
ロマン地下で流ししてるバンドの事「マイナスプロモーション」だって書いてる会社の人
https://twitter.com/sadatoilmoil
小阪由佳のヒモだよね?
http://ameblo.jp/ogurifanclub/entry-11586209589.html
-
- 485
- 2013/10/26(土) 13:11:56
-
都まんじゅうをお世話になる病院に
手土産として持っていったら、とても喜ばれた。
-
- 486
- 2013/10/26(土) 13:16:31
-
病院って、患者やその家族等からのおみやげの類は受け取らないんじゃなかったっけ?
病院によって違うのかな?
-
- 487
- 2013/10/26(土) 14:37:27
-
>>449
都区内出身の友人から聞いたけど
そもそも八王子ラーメンって都区内の移住してきた人が持ってきたらしいね。
その当時東京ラーメンに使う青ネギ(長ネギ)が高かった時代らしく
代用として採算安かった規格外のである不ぞろいの玉ねぎを使ってたのが
八王子ラーメンの起源だったらしいね。
-
- 488
- 2013/10/26(土) 14:50:16
-
>>449
ウィキペディアによると
八王子ラーメン昭和34年(1959年)、北野駅前で惣菜屋を営んでいたあるお店が
区画整理による移転で子安町に移転することになった為、惣菜屋は難しいと
考えた店主は「ラーメン店」を始めることにした。
その頃のラーメン店といえば出前をする中華料理店が当たり前で、ラーメン専門で、店売りのみでとしたその店は、何か特徴を出そうと試行錯誤をしていた時に
北海道旅行で「きざみ玉ねぎ」が入ったラーメンに出会った。
玉ねぎの食感を損なわずに玉ねぎの辛味を抜いたスープが作れないかと工夫を重ねた結果
油が玉ねぎの辛味を抑え甘味を引き立ててくれた。
その工夫を加えたラーメン店「初冨士」が発祥とされる
八王子ラーメン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
※定かではないけどその当時の八王子エリアの惣菜屋や花屋・豆腐屋の半数が
都区内出身者の移住者が多かった時代だったらしいね。
ちなみにその当時の北野市場(センター側・組合側に問わず)、八王子魚市場、片倉にある八王子青果市場、八王子生花市場などの
市場業界で働く半数も地元の人ではなく殆どか都区内出身者が多かったらしいね。
-
- 489
- 2013/10/26(土) 15:12:16
-
>>337
> それに必死の街おこしなんて田舎でするものでしょ?
八王子あたりでわざわざ必要ないと思うけど。
Wikipediaで調べたら、八王子ラーメンって八王子の町おこしに利用してるんだってw
-
- 490
- 2013/10/26(土) 17:09:45
-
八王子西インターに巨大物流センターができるって初めて知った。
ネットで調べたら4〜5年先に完成するみたいだね。
浅川の辺りにも大きいスーパーできるみたいだし、高尾近辺にぎやかに
なりそうで非常に楽しみ。すごい規模で雇用も増えそうだし。
やっぱまちBBSって地元の情報収集として利用価値大。
-
- 491
- 2013/10/27(日) 01:36:50
-
おい、八王子と海老名どっちが住みやすいかで盛り上がってるぞ
--☆★□■【海老名市振興委員会】その175 ■□★☆--
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1381320386/
-
- 492
- 2013/10/27(日) 02:47:00
-
はいはい立川ラーメン立川ラーメン
-
- 493
- 2013/10/27(日) 03:10:07
-
馬鹿だねぇ
物流センターができるだけで手放しで喜んじゃって
バス停留所ができて喜ぶ田舎の人みたい
このページを共有する
おすすめワード