【速報】 多摩の地震 Part.43 (2013.02.25〜) [machi](★0)
-
- 94
- 2013/03/25(月) 03:12:35
-
グラッときた、調布市
-
- 95
- 2013/03/25(月) 03:16:50
-
あ、ほらさっきやっぱり揺れたよね。
-
- 96
- 2013/03/25(月) 03:35:31
-
ウェザーニュースの速報にも出ないけど、確かに一回グラッと来たね。
-
- 97
- ダサいたま
- 2013/03/25(月) 03:49:04
-
あれ?トンネルですか?五日市町は未だ届いてないようです。
それとも清瀬でまた故障ですか?それとも完治していないか。
-
- 98
- 2013/03/26(火) 20:49:25
-
揺れましたな
-
- 99
- 2013/03/26(火) 20:49:33
-
久しぶり@町田
-
- 100
- 2013/03/26(火) 20:49:44
-
きた!@日野
-
- 101
- 2013/03/26(火) 20:50:01
-
揺れてる@国分寺
-
- 102
- 2013/03/26(火) 20:50:07
-
きた〜@南大沢
-
- 103
- 2013/03/26(火) 20:50:13
-
揺れたね
-
- 104
- 2013/03/26(火) 20:52:43
-
町田・鶴川
震度1?
初期微動継続時間13秒間ほど
-
- 105
- 2013/03/26(火) 20:56:13
-
連発
-
- 106
- 2013/03/26(火) 20:56:27
-
またきたお
-
- 107
- 2013/03/26(火) 20:56:33
-
揺れてる@国分寺
-
- 108
- 2013/03/26(火) 20:56:41
-
また揺れてる
-
- 109
- 2013/03/26(火) 20:56:44
-
また揺れてる@八王子
-
- 110
- 2013/03/26(火) 20:56:59
-
今のも小さいから気づく人も少ないだろね
-
- 111
- 2013/03/26(火) 20:57:18
-
町田・鶴川
また来たw
-
- 112
- 2013/03/26(火) 21:02:35
-
群発地震じゃ
-
- 113
- 2013/03/26(火) 22:17:47
-
2回とも気付かなかった
-
- 114
- 2013/03/26(火) 23:51:39
-
みんなよく気付くよね。
-
- 115
- 2013/03/27(水) 10:32:31
-
お邪魔します。
多摩市に住みで去年かな?朝方に下から上に突き上げるような感じでドンッってのがあって目が覚めた。家族が居間に集まってテレビ見ても何の情報もなし。地震ではないの?
通りすがりで気になってたので書き込んでみました。
-
- 116
- 2013/03/28(木) 00:03:15
-
地底人
-
- 117
- 2013/03/28(木) 04:51:25
-
>>115
まちBに書込みが出来るということはインターネットが
使える環境ということを前提に話して居られるのだと
思われるのでヤフーか何かで検索してみると良いですよ!
関東以外の体に感じない地震まで出ていますから。
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
ここに出ていないようならどこか近所でくい打ちをしているとか
そういうことだと思いますけど・・・・・・・・・・?
-
- 118
- 2013/03/28(木) 10:36:44
-
騒霊
-
- 119
- 2013/03/28(木) 13:07:38
-
で、立川断層について前にずーっとネチネチ書き込んでた人は
どこに逝った?
-
- 120
- 2013/03/28(木) 14:14:46
-
コンクリ柱を「断層」と発表、東大地震研が謝罪 立川断層調査で「石と思い込んだ」 2013.3.28 09:57
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130328/dst13032809580005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130328/dst13032809580005-p3.jpg
東京大地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)は28日、東京都立川市などで行った活断層「立川断層」の掘削調査で、
地下に埋め込まれたコンクリート製とみられる柱状の人工構造物を断層活動で動いた石と思い込み、
「活断層を確認した」と誤って発表していたことを明らかにした。
この場所にあった工場の基礎工事で打ち込まれたコンクリート製のくいの可能性もある。
会見した佐藤氏は「断層があると予想した位置にあり、断層と思い込んでしまった。
大変申し訳ない」と拙速な判断だったことを認め、謝罪した。
地震研は2月に現場を公開。見学者から「人工物ではないか」との指摘を受け、再調査で誤りが判明した。
ただ、立川断層の存在そのものは否定されず、さらに深い地下に潜んでいる可能性があるという。
立川断層は「立川断層帯」の一部で首都直下地震を起こす可能性が指摘されている。
>地震研は2月に現場を公開。見学者から「人工物ではないか」との指摘を受け、再調査で誤りが判明した。
見学者GJ
-
- 121
- 2013/03/29(金) 10:14:15
-
3.11以降、日本では各地で活断層の調査が盛んに行われていて今までも
ここは活断層である、とされたものが短期間の間で、それを否定した見解が
出たりしたのもあったので今回の立川断層の件も
ああまたか、やっぱりな
という感じだ。
しかし今回の立川断層の件も、100%活断層で無いとも云っていないんだよね?
微妙なところだわな、飯能から府中までの約33キロメートル内にある
多摩地区の青梅、立川、武蔵村山、東村山小平、府中辺りの界隈は。
けど専門家の人間でもこういった事の判断やすぐに正確な答えが出せないんだから、
一般人は何も分からなくて当たり前なのかも知れないね。
何を聞いても一般人は、へぇ〜そうなんだぁ〜 と思うしかない。
が、この活断層の件で専門家でも断層の事はあまり正確な判断ができないんだなって事も、良く分かった。
-
- 122
- 2013/03/29(金) 10:22:14
-
自分も最初は断層自体がと思ったけど
あれって武蔵村山の自動車工場跡地(新たに発見した場所)
の事だけを言ってるんじゃないの?
-
- 123
- 2013/03/29(金) 10:33:52
-
断層が無いと誤読して勘違いしてる奴がいるんだな
-
- 124
- 2013/03/29(金) 10:54:01
-
3.11以降は日本の国民は地震関連のことについては本当にピリピリとしているから
活断層です、と一旦云われた場所が、やっぱりそうではなかったが、100%否定もできない
とかその後に云われても不安な気持ちだけが残ってしまうもんな。
日産工場跡地、ここは武蔵村山と立川市にまたがっているんだっけ?
今朝のワイドショーではもっと地下の深いところに活断層があるかも知れない、と云う云い方を
していたから日産工場跡地を含む青梅辺りから府中辺りの全体は活断層地帯なのかも知れない、と
そうあたしは捉えたけど、違うのかしら。
活断層がその地帯にあったとしてもその上に家がある、その上の土地界隈を中心にして生活している
あたしはそうだからと云って早急に引越ししたり、頑丈な建物にしたりはできないんだけどな。
-
- 125
- 2013/03/29(金) 11:05:37
-
佐藤を公職追放にしろ!!!!
-
- 126
- 2013/03/29(金) 11:12:42
-
そもそも「可能性もある」って云い方がとっても中途半端なんだよね
何か学者や専門家そして国や公的機関の責任逃れで何でないかって勘ぐってしまうんだよ。
イタリアだったっけ?
地震の専門家が「この地方には大地震は来ない」と断言してたら突然そこで大地震が起こり甚大な
被害があって、その専門家が訴えられてしまったという・・・・・
こういうのを避けるためにどっちに転がってもいいように曖昧な云い方をしてるんでないのか、と。
富士五湖のひとつの河口湖の水面が今、異常に下がって場所によっては湖底が見えてるんだってね
そして昔あった関東大震災の時も河口湖ではなかったが他の富士五湖の精進湖でこんな状態になったとのだ、と。
だからもしかしたら?って昨日発売の週刊B春に記されてた。
3-11以降何度こんな企画でメディアが報じているんだろうか?
当分の間こんなのが続きそうだわな w
-
- 127
- 2013/03/29(金) 11:12:54
-
活断層は全国各地に多数あるし立川断層はそのうちの1つに過ぎないし
存在はかなり前から知られていること(今回掘ったから出てきた訳でもない)
工場跡地で広い場所が確保できたから研究のために利用しただけだろうし
あいにく人工物の多い跡地だったために断層と見間違うような痕跡があって
それを勘違いしちゃっただけでしょ
別に不安を煽るために調査してる訳じゃないんだから発表をしっかり読めば
十分に理解できること
-
- 128
- 2013/03/29(金) 11:42:22
-
立川断層の状況
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/danso-index.html
これを見ると断層が無いとは言えないよなぁ
活断層かどうかは不明だとは思うけれど
-
- 129
- 2013/03/29(金) 11:44:10
-
そういうのを調査しているのは専門家なんだろうからもっと落ち着いて、と云うか
吟味してから?w
発表しても良かったんでなかろうかってね、そゆこと!!
だけでしょ じゃ済まないじゃないか、今の日本の世の中の空気では。
で、それは人工物だったのだから w
アホかよ
こちらは素人なんだから専門家が、まさかそんなアホなことをするとは思わないんだから。
結果として不安を煽っている、と云ってるんだよ
それか責任逃れでないか、と。
でもこういうのっていつの時代にも日本では多かったよね
1970年頃の石油はあと40年分しか残ってないとかバブル期の日本の土地はこのまま上昇し続けるとかw
本当に専門家の意見ってアテにならんとそんなのを云いたっかったんですよ、あたしは。
-
- 130
- 2013/03/29(金) 11:59:49
-
アナタこそちょっと落ち着いたら?
-
- 131
- 2013/03/29(金) 12:14:08
-
お前が一番落ち着いていないのではないのか。
冷静さを欠くと感情的になってしまい
余計な事を云ってしまったりするぜ w
で、結果として恥をかくことになるから気をつけろ
-
- 132
- 2013/03/29(金) 12:42:00
-
専門家もあてにならないんだから,メディアのいうことももう少しは信用しろってことになるのか.
-
- 133
- 2013/03/29(金) 12:47:41
-
もっと信用できないだろ、マスコミやメディアは。
-
- 134
- 2013/03/29(金) 13:13:02
-
立川断層が地下10?以上の深さにあるなら地震の原因になり得るけど、地表近くの断層なら地震の結果作られたものと考えられる。
これまで青梅や名栗で発見された場所からして後者の可能性が高い。
-
- 135
- 2013/03/29(金) 13:39:33
-
>>134
地震のことに詳しいのですね!
地震学者さんなのか?
で、その立川断層で大地震が起こったらそこいらに住む人達はどうなってしまうのか?
何か対策案とかはないのか。
-
- 136
- 2013/03/29(金) 16:52:38
-
けど多摩地区って3.11のときはほとんど被害がなかったから
地盤的にはとっても硬い場所なので東京の西側地区なんかと比べると
安心な地域だとかって云われたんでないか。
足立や葛飾などは液状化が一部の地域で見られたが多摩や武蔵野地区ではそんなのはどこにもなかった
とかでこの地区のマンションや住宅が売れまくってる、と云ってたじゃないか?
ああそうか、そんなんで住宅を求めた人間らが、今回の報道で、えええっ てなり騒いだのか ?
-
- 137
- 2013/03/29(金) 17:02:01
-
2行目まちがえたわな
西側地区ではなく東側地区だったのだ
-
- 138
- 2013/03/29(金) 19:39:48
-
液状化とかは確かになかったけど、立川とか帰宅難民でかなり
溢れかえっていたな>3.11
断層とか関係なしに、そういう不測の事態に備えて今後考えて行く
きっかけになったのも確かだよな。
-
- 139
- 2013/03/30(土) 01:41:59
-
FNN動画ニュース
立川断層「誤認」問題 文科省、関係者から事情聴取へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00243085.html
http://gazo.shitao.info/r/i/20130329135838_000.jpg
東京大学などの研究グループが立川断層を誤認した問題で、
文部科学省が、関係者から事情聴取を行うことがわかった。
下村文科相は「関係者のコンセンサスを完全に得られない状態で、
断層の痕跡であることを確定したかのような情報を提供し、
社会の混乱を招いたことは事実であり、遺憾である」と述べた。
-
- 140
- 2013/03/30(土) 02:57:40
-
でもこんなに騒いでるのに立川断層が震源の地震は全く起こってないっていうね
-
- 141
- 2013/03/30(土) 04:56:11
-
>>139
東大の質の低下に、責任も取らない柔道連盟みたいな組織形態に、終わってるなぁ。
-
- 142
- 2013/03/30(土) 08:49:58
-
別に誰も混乱なんてしてないんじゃね?
-
- 143
- 多摩っ子
- 2013/03/30(土) 11:26:39
-
立川断層を理由に立川の防災拠点の
存在にケチをつける馬鹿がいるからな。
勝手なこと言わせないことは大事。
おかげで、立川新都心ではなく
埼玉新都心になったし。
ま、イケアの方が良かったが。
-
- 144
- 2013/03/32(月) 15:33:55
-
けど、多摩地区は海から離れた場所にあるから津波の心配は無い
また埋立地もないから液状化も。
しかし多摩地区は丘陵地が多いから崖崩れ、の心配はあるのだけれど
3.11の時に多摩地区のどこかで崖崩れの被害があって大変だったというのも
聞かなかった。
ひとまず安心ということにならないか?
ああ、八王子って昔は沼が多くて湿地帯が多い、とも聞いたことがあったが
こういうのはどうなのかね?
多摩地区は全般的に地盤が硬いと云われてたけど。
このページを共有する
おすすめワード