facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 648
  •  
  • 2013/06/06(木) 10:48:25
>>641>>646
地下の構造上の問題で、千葉北部から茨城南部にかけての深さ40〜60kmのゾーンに揺れを伝えにくい構造があるそうです。
そのため、千葉県中部付近を震源とする深さ60kmより深い、やや深発の地震は東京や神奈川で震度が最大になる。
深発地震特有の異常震域のような現象が起るとされているわけです。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2013/06/06(木) 11:44:39
>>648
それは筑波山を含めた深成岩があの辺一帯にあるからだろうね。
でもその事と>>641の地震が千葉市街や都心部を通り越して
小平がより大きく揺れた事とは関係なさそうだけどな。
多分地震の伝わる方向と震源の深さの関係が要因ではないかな?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2013/06/06(木) 12:29:53
揺れてるぞ@八王子

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2013/06/06(木) 12:30:09
揺れてる?

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2013/06/06(木) 12:42:43
茨木で震度3だね
千葉県東方沖M5.1

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2013/06/06(木) 14:02:25
>>652
茨城の間違いだね

茨木は大阪

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2013/06/06(木) 22:38:22
>>649
>>648で書いた「揺れを伝えにくい構造」だが、筑波山とは別物らしいよ。

既に、研究されていて、2007年に出た、こんな論文もある↓。
「関東地域の三次元減衰構造・異常震域とそれに基づく1855年安政江戸地震の震源深さの推定」
歴史地震 第22号(2007)101-107頁
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_22/P101-107.pdf
pdfファイルはちょっくら重くて900kb強あるけど。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2013/06/07(金) 01:20:23
>>654
情報さんくす。
図-2の震度分布図をそれぞれ見ると思っていた以上に揺れ方にムラがあるんだね。
多摩地区が大きく揺れるケースは少なそうだけど、震源が深いと必ずしも震源の真上が一番大きく揺れるわけではないのがよくわかる。
地中構造の詳細はそれこそ房総半島がまだ島だった頃とか、それ以前まで遡ってみないと分からないだろうし
想像をはるかに超えて複雑なんだろうなと感じたわ。

その揺れを伝えにくいという構造帯も含むエリアで、東京湾北部から茨城県南西部にかけての直線上に
深さ60-80kmでM4.5以上の地震が多く分布しているって書いてあるのが気になる。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2013/06/08(土) 10:48:09
>>655
>想像をはるかに超えて複雑なんだろうなと感じたわ。

たかが、関東平野程度の面積でもこれだけ複雑なのだから、地球全体となれば、気が遠くなるぐらい複雑なのだろうな。
5/24のM8.4の巨大深発地震など、7000kmも離れたところで異常震域が出たが、そのしくみなどは、とてもではないけどわからないだろうな、と思えて来る。

>その揺れを伝えにくいという構造帯も含むエリアで、東京湾北部から茨城県南西部にかけての直線上に
>深さ60-80kmでM4.5以上の地震が多く分布しているって書いてあるのが気になる。

たぶん、その構造が故に、地下にストレスがたまりやすいのだろうな。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2013/06/12(水) 16:36:41
めまいが

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2013/06/15(土) 12:33:50
一瞬ガクっときた

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2013/06/16(日) 22:27:30
>>660
震源:東京都23区 M:3.1 深さ 64km
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/201306/15/A20130615123240290015035366000430139415000530644713431V0005111003091_table.html
多摩地区有感は「八王子市堀之内*のみ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2013/07/04(木) 00:15:15
揺れた ちょこっと

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:22:35
揺れた@町田

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:23:08
ゆれたな八王子

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:23:18
確かに揺れた@八王子南大沢

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:23:43
揺れたね@.東大和

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:24:57
あれ?揺れた?って感じでした@日野

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:28:27
カエルが鳴いたけど揺れは感じなかった  @国分寺

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:34:58
全然気付かなかった…
皆さん過敏ですね。
気象庁発表だと観測記載されてないのね@八王子

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:37:33
>>669
思いっきり出とるがな。湯河原震度4。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20130710002536395-100021.html

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:40:14
大阪にいるけどテレビにテロップが出てました。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:49:00
>>670
八王子が記載されてないと書き込みしたつもりなんですが…
多摩地域の人間が書き込んでるんだから湯河原とか言われても…

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2013/07/12(金) 06:53:57
>>672
震度1の白点の周りには震度1未満の見えない点々が散りばめられているんだよ。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2013/07/12(金) 08:40:53
あ ゆれた

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2013/07/12(金) 08:41:18
ガタンってなった

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2013/07/12(金) 08:42:32
うむ。弱い突き上げ感

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2013/07/12(金) 08:42:44
来た。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2013/07/12(金) 08:44:01
やっぱ揺れたか

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2013/07/12(金) 09:03:59
震源が多摩東部?!珍しいなぁ。人工的なものかな。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2013/07/12(金) 09:22:53
1度目は下から小さくきて、すぐ大きくきたね
縦は大きく感じる。
しかも、速報出ず!怖かったよ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2013/07/12(金) 11:00:08
>>673
だとしても、その震度?にも満たない揺れを体感するなんて、やっぱり過敏ですよね。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2013/07/13(土) 16:31:45
最近地震無いな

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2013/07/13(土) 16:44:11
>>681
人それぞれ場所それぞれでしょ。
自分が感じられないものを人が感じたら過敏。
自分が感じるのに人が感じんなかったら鈍い。
どちらにしろ嘲りそうですね。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2013/07/13(土) 20:52:22
>>683
震度計でも観測されなかった揺れを感じたんだから過敏だろ?
別に俺は自分を基準にしてるわけでは無いのだが…

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2013/07/14(日) 19:49:39
>>681
敏感と言えばいいものをわざわざ「過敏」と言うお前の性格が何より残念なんだと気づけよ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2013/07/14(日) 20:08:05
>>685
いやぁ、アンタがどう思おうが、震度計が観測しなかったのに揺れを感じたってのは敏感なんて部類じゃないだろ。機械を越えてるんだぜ?
性格をどうこう言われようが過敏だよ。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2013/07/14(日) 21:13:58
山の斜面とかなら感じるんじゃない?
地質や家の状態によって揺れ方違うんだから、必ずしも震度計が正しいとは限らない

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2013/07/14(日) 21:26:58
>a21dJcNtwEOJZ4hh.nptty204.jp-t.ne.jp
>震度計が観測しなかったのに揺れを感じた
震度1未満は発表しないだけで、観測はされているんだよ。
火山性の無感地震なんてニュースで聞いたことないかな?
地球の現象はデジタルで起きているわけではないんだよね。
たぶん学校では理論派で通っている中学生か高校生だと思うけど、
もう一歩踏み込むともっといい勉強ができると思うよ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2013/07/14(日) 22:44:58
>>688
俺は頭悪いから教えてくれないかな?

無感地震てのは体に感じないから無感なんじゃないのかね?

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2013/07/14(日) 23:43:29
うおっ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2013/07/14(日) 23:43:55
短かったけど揺れた!

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2013/07/15(月) 00:18:21
>>686
震度計が感知するものだけが地震のすべてだと思ってるの?

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2013/07/15(月) 00:44:41
>>692
だから頭悪いから教えてくれないかな?

震度計が観測しなかった揺れを無感地震て言うんじゃないの?

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2013/07/15(月) 01:08:30
ゆれた

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2013/07/15(月) 01:08:32
今揺れた?@福生

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2013/07/15(月) 01:08:58
うわーびっくりした@国分寺

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2013/07/15(月) 01:09:06
うむ。揺れた

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2013/07/15(月) 01:09:08
東京湾?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード