豊田駅周辺part46 [machi](★0)
-
- 66
- 2013/02/13(水) 02:26:55
-
地方の人がイメージする東京は新宿や渋谷だからな
23区の中でもさらに一部
-
- 67
- 2013/02/13(水) 04:03:56
-
おはようございます。
雪からみぞれに変わってました。
-
- 68
- 2013/02/13(水) 21:25:12
-
立川や国立近辺には「浅川を越えたら東京とは認めない」とか言う奴がいる。
別にどーでもいいことだけど、微妙にムカつく。
-
- 69
- 2013/02/13(水) 22:32:55
-
「多摩川を越えたら東京とは認めない」は、よく聞く。
-
- 70
- 2013/02/13(水) 22:57:48
-
良いんじゃないの?w
”都心=東京”というステレオタイプで思考硬直してるだけなんだからさ
-
- 71
- 2013/02/13(水) 23:23:16
-
変に見栄っ張る必要もないし、田舎と都会のハーフ&ハーフで自分には暮らしやすいけどなー
-
- 72
- 2013/02/13(水) 23:45:07
-
キオスクで土産用の信玄餅が買える駅は東京ではなく甲斐の国の領土な気持ちでおりますw
ちなみに豊田・立川は信玄餅あり。国立未確認
-
- 73
- 2013/02/14(木) 08:43:21
-
プレシスって中央図書館の奥に建築中のやつがそうか。
北口のスクランブル交差点のところに販売所があるんで
どこかと思ってた。
-
- 74
- 2013/02/14(木) 15:57:51
-
個人的には、西武線沿線は東京って感じがしないなあ。
埼玉っぽい感じがする。
-
- 75
- 2013/02/14(木) 19:12:50
-
そりゃそうよ。だってライオンズを連想するからな。
-
- 76
- 2013/02/14(木) 21:34:12
-
東京とは認めないっていうことは、長野ってことかね。
埼玉とかいうんだったら、立川や国立の方が近いもんなあ。
もしかして神奈川かな。だったら悪くないな(笑)
-
- 78
- 2013/02/14(木) 22:19:55
-
>>77
自分がスレチになってるよw
-
- 79
- 2013/02/15(金) 05:23:26
-
山梨っぽい豊田が何言ってるのか
-
- 80
- 2013/02/15(金) 06:49:24
-
日野とか豊田は、ただの工業地帯で街じゃないからねw
-
- 81
- 多摩っ子
- 2013/02/15(金) 07:39:27
-
三多摩地区の人は、昔の東京市?府に
該当する地域に行くことを東京に行くと
いうのが自然だと思っていたが、
最近は違ってきたという話か?
23区だから東京と言う訳じゃないし。
-
- 82
- 2013/02/15(金) 10:13:05
-
みんな62の書き込みを引きずり過ぎ
てか62は豊田ばかにしたわけでわないよね?
-
- 83
- 2013/02/15(金) 21:14:16
-
同僚「どこに住んでるの?」
俺「豊田。」
同僚「豊田? そこどこ?」
俺「中央線の豊田。」
同僚「一応中央線なんだ。八王子の向こうだっけ?」
俺「八王子の一個手前。立川と八王子の間。」
ちなみに同僚は千葉出身。
中央線は知られてても、豊田の知名度が低すぎるのが悲しすぎる・・・。
-
- 84
- 2013/02/15(金) 21:25:23
-
>>83
少なくとも、中央線の利用者で豊田の駅名を知らない人はいないと思いますよ?
豊田行き、結構本数がありますから。
-
- 85
- 2013/02/15(金) 22:57:25
-
>>83
多分それ以上に千葉にある路線も駅も83さんは知らないと思う!w
但し舞浜駅は除く!w
-
- 86
- 2013/02/15(金) 22:57:46
-
立川で生まれた自分にとって子どもの頃の豊田は、「フォンデュハガ」程度の印象しかなかった。
市内で働くようになって感じられるのは、今も昔も良くも悪くも田舎。
田舎を生かすか近所の市や町と一緒に、よくある綺麗な都市化を目指すかは市民の動きも影響大だと思う。
個人的には南口の混沌を大事にした方が、地に足が着いた発展になると思うのだがね。
立川市はもちろん、武蔵野市や三鷹市を向く抜く自信が有るならば、もう何も言いませんが。
-
- 87
- 2013/02/15(金) 23:25:51
-
>>86
上から目線だな。
なにをもって抜くのか分からんし、多分目指しているのは立川ではないと思う。
-
- 88
- 2013/02/15(金) 23:28:56
-
税収多そうな自治体ばっかりだなwww 武蔵野市とか高額納税者数東京都一じゃなかったっけ???忘れたけどw
-
- 89
- 2013/02/15(金) 23:41:22
-
>>87
全然上から目線ではないよ。
で、目指してるのはどこ?
-
- 90
- 2013/02/15(金) 23:44:13
-
意見を言う、その意見に批判が出る。
そこまでは分かるが、その先は批判した人が話を伸ばすべきじゃないかな?
-
- 91
- 2013/02/16(土) 00:36:21
-
正論だな、行政官とか何気に市民の声参考にしたいのかもしれないし・・・。
-
- 92
- 2013/02/16(土) 03:06:49
-
目指してるってw
自信ってw
-
- 93
- 2013/02/16(土) 17:55:20
-
目指すだの、抜くだの、そんなのは、立川と八王子の間だけでやってろ。
-
- 94
- 2013/02/16(土) 18:40:39
-
>>93
そう思うよ。
本当は豊田は豊田らしく成長して、他の街と競うべきではないと思う。
でも成長において、八王子市と特に立川市との関係は断ち切れないのも現実。
残念ながら「そんなのは、立川と八王子の間だけでやってろ」は、非現実的な感情論だと思う。
豊田の発展には快適な街つくりも非常に大事だが、既存の古き良き感じをどこまで壊せば落ち着くのだろうか?
このままでは土建屋さんにとって快適な街になるよ。
しかも行政にお任せ出来るほど過去の日野市政が上手くやってたかと思うと、決してそうは思わない。
保守と革新でごちゃまぜになったのは、市政の歴史を少し齧れば容易に理解できるはず。
今の日野をこんなにした原因は、どっちも悪いと自分は思う。
どちらかに加担するつもりは全くないが、強いて言えば市役所の正職員(専門職も含む)達があまりにもだらしないと思うよ。
だからこそここで市民は何を目指しているかを普通に聞いているのだけどね。
非市民の自分は市内に選挙権が無いのだが、一日の半分以上の時間日野市内で働いていると「このままで良いのか?」と疑問を感じる。
以前自分は立川市に住んでいたが、ごみ処理の方法や住民票の取扱いや市民税等の各種税金の違いにびっくりするよ。
-
- 95
- 2013/02/16(土) 22:32:43
-
>>94
>以前自分は立川市に住んでいたが、ごみ処理の方法や住民票の取扱いや市民税等の各種税金の違いにびっくりするよ。
どのように違うんですか?
-
- 96
- 2013/02/16(土) 22:37:35
-
廃駅で。
八王子まで行くのに時間かかるだけ
-
- 97
- 2013/02/17(日) 00:25:25
-
>>95
人口は下手したら立川の方が少ないはずなのに、市民向けサービスには大きな違いがありますよ。
ゴミに関しては、立川市のホームページのゴミに関するページを見れば大まかに分かると思います。
住民票発行などのサービスは、平日は20時まで日曜・祭日も夕方までやっています。
税金ははっきりと覚えていませんが、明らかに違いがあったと記憶しています。
要は日野市の方が税金が高いと記憶してます。
両者を比べてホームページの使いやすさやクレーム対応の一環としてのアンケートの設置など、市職員が何処に目を向けて仕事をしているかが何となく分かるかも知れません。
個人的には日野市役所の正規職員は既得権益にしがみつき過ぎだと思うし、改善の努力も足りないと思う。
他の市と変わらない高給取りかつ休日が保障されている仕事なのに、このていたらくって・・・。
そろそろスレ違いなのでこの辺で。
-
- 98
- 2013/02/17(日) 00:34:21
-
> 日野市役所の正 規職員は既得権益にしがみ つき過ぎだと思う
今の職員は共産市政時代に大量に採用されたクズだらけだからな。
そら怠け者だらけだろうて。
下手に働かせようものなら、過剰労働だストだとうるさいし。
-
- 99
- 2013/02/17(日) 00:34:29
-
そうなんだ・・・Orz
-
- 100
- 2013/02/17(日) 00:59:14
-
ところでふと疑問に思ったのですが、概ね半分くらいの書き込みが「sage」進行なのはなぜでしょう?
そんなローカルルールでもあるのですか?
-
- 101
- 2013/02/17(日) 03:33:54
-
豊田がしょぼいのは分かるけど、
立川か八王子かって言われたら自分は八王子派だなw
立川を見習いたいとは思わない。湾岸都市じゃあるまいし。
昔ながらの商店街が生きる再生をして欲しよ。
-
- 102
- 2013/02/17(日) 10:43:29
-
市民でないのに日野の市民税が高いとか、よくわからんな・・・
市民税が高くなったのは高収入になったからじゃないの?
それはともかく自販機なら150円で住民票を買えるのはいいことじゃん
東京市部では府中の150円にならんで最安値だよ
-
- 103
- 2013/02/17(日) 12:51:39
-
>>102
正直言って詳細な税の項目までははっきりしていないのだが、数年前に日野市に住む似たような収入の友人と話していて気付いた事。
市民税と書いたのは、不確実な記憶なので訂正します。
残念ながら身体がボロボロになって働いていても、なかなか収入は上がりません。
自分は逆に間違いなく落ちています。
しかし豊田って傍から見ると良い街だと思うよ。
自分は南口を降りて、おおたさん方面に歩いた商店街の雰囲気が結構好き。
開発であれも無くなるのか?無くすのか?市民の皆さんよ。
-
- 104
- 2013/02/17(日) 13:38:51
-
キミがいくら好きでも、客観的にみてあの商店街は廃れているのは事実。
廃れた商店街は淘汰され、新しいものに取って代わられる。
これは仕方のないことだよ、
趣味でやってるんじゃないんだからさ。
で、市民でもないのになんでそんなに上から目線なんだ?
-
- 105
- 2013/02/17(日) 13:54:48
-
>>104
「仕方がない」かなぁ?
例えば青梅や下北沢のように、既存の街並みや建物を有効に活用して生き残るパターンは、淘汰と言えない発展方法だと思う。
「で、市民でもないのになんでそんなに上から目線なんだ?」って、
市民であるかないかが大事なのではなく、多くの人がいろんな「豊田が良くなる方法」を考える事だと思うのだが?
あなたの言葉は自分には、非常に排他的な意見に思えて悲しいよ。
自分達が生きている場所なんだから、否定的な意見だけでなくその先に何を目指すのか、何を希望するのかが大事だと思うのだがね。
あなたには諦めと批判と排他的視点しか感じられないのが残念。
-
- 106
- 2013/02/17(日) 14:00:14
-
俺含めて流れにまかせてもいいと思ってる人は多いと思うが
そういう人は許させないというならこれ以上話しても無駄だな。。。
-
- 107
- 2013/02/17(日) 14:28:56
-
確かに「流れにまかせてもいいと思ってる人は多いと思う」と言う点は同意します。
しかしそれを許さないとは全く思っていないし、書いてもいません。
>>104の方が、一方的な批判ばかりでよっぽど上から目線だと思うのだがね。
いずれにしても流れに任せて街が良くなると良いのですが、客観的な状況だと北口にイオンが来る位で良い話しが余り無い気がする・・・。
-
- 108
- 2013/02/17(日) 14:38:43
-
>>103
「おおたさん方面に歩いた商店街の雰囲気が結構好き」という
個人的な趣味に文句を付けるのも何だけど、あれのどこがいいの?
まともにやってる商店なんて殆どない。
シャッターと不動産屋と駐車場と空き地ばっかり。
少し昔の商店街を知っている人(俺含)にとって、あの寂れ方は見るに忍びない。
豊田に残して欲しかったのは、駅南口からの広大な星空と、
2丁目付近から図書館付近までの自然風景だったけど・・・もう無い。
-
- 109
- 2013/02/17(日) 14:56:27
-
当時の埼玉銀行だったかな、かつてあの通りの先に都市銀行があったなんて
とても信じられないよね。さらに昔はキャバレーや旅館まであったんだ。
もう寂れたを通り越して荒んでいるといったほうがいい。
地蔵宅配便とか工夫をしているのはわかるが、そもそも配達する商品を
売っている店なんかほとんどない。駅前の風景があれではさすがに悲しすぎる。
-
- 110
- 2013/02/17(日) 14:58:35
-
地蔵宅配便の所にあった花屋、何でなくなっちゃったんだろう。
センスが良くて結構好きだったのになあ・・・。
場所を変えてやってるのかな?
-
- 111
- 2013/02/17(日) 15:05:17
-
商店街は利用してこそ。
ただ通って眺めている人などなんの役にも立たない。
-
- 112
- 2013/02/17(日) 15:22:29
-
>>97
質問主だがほとんど具体的でなくてがっかりした。住民票交付なんかは自動発行機でそれほど困った事はないし、一番の興味だった、税の話は同じ様な?友達が?だった記憶が?…って。
やたら確信めいて書き込んでるんだからもうちょっと身のある話が聞きたかった。
-
- 113
- 2013/02/17(日) 15:50:46
-
>>112
こんな地域掲示板の世間話スレの茶飲み話に何を期待してるんだい?
税金だの政治だのの話をしたければ、日野総合スレに行くといいよ。
このスレでは、そういう話題になると出てきて、偉そうに暴れまくるアホがいるので、
このスレでそういう話題をするのは、皆ウンザリしてるんだよ。
-
- 114
- 2013/02/17(日) 16:09:02
-
さぁどうするんだ!
とか偉そうに聞いておきながら当のご本人が何も具体的に書いてないからな。
せめて選択肢位は用意しておくならともかく。
で、何しろというんだ?
・市が主催してる街づくり協議会?に参加しろ
・商店街活性化協議会を立ち上げろ
・共産党の反対運動に参加しろ
最後の選択肢なら、市ね
-
- 115
- 2013/02/17(日) 16:20:07
-
立川は昔の方が良かったなー
なんで再開発しちゃったんだよ
南口降りてすぐパチンコ屋とか風情あったのに
-
- 116
- 2013/02/17(日) 17:22:27
-
>>110以外の>>108から>>112まで
もちろん良い悪いは個人的主観であるのだけど、せっかくこんなに雰囲気のある街がこのままの変化で良いのか聞いているだけなのに、思い込みや否定的と受け取れる意見が山盛りでビックリ!
>>108・109
確かに。寂れているのは悲しい思う。でも街に活気が出るにはどうすれば良いのか、住んでいる人の意見が聞きたいですね。
やっぱり大規模再開発を行い、地元に根付いたお店が消えるしか道が無いのですかね?
>>111
自分も豊田には平日ほぼ毎日のように行くし、普通にお店も利用してるから。
>>112
ちなみに立川市は時間外でも直接職員によるサービスが受けられる点も大きく違うし、受け付ける内容数も随分違うと思う。ところで日野と立川のホームページをググって比較してみました?
それから税金の話は、転居経験のある身近な人に聞けばすぐに分かるはず。
当方はあくまでも経験上の話をしているのであって、それを確信めいた書き込みかどうかは、受け取る側の勝手な思い込みかと思うが。
まぁ、立川との違いはスレ違いな内容に近いので、これ以上を望むなら>>113さん言うように日野総合スレでどうぞ。
このページを共有する
おすすめワード