facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 47
  •  
  • 2013/02/08(金) 09:15:12
代替地は多少狭くなるんだよね
区画整理後の地価上昇を見込んで

あと代替地の選定に関してもいろいろと裏がある
商店街からいち早く移転した某スナックがなぜあの場所で、メイン通りに面した間口が広くなっているのか…

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2013/02/08(金) 12:57:38
プレシス豊田ってマンション出来るみたいですが、良い物件ですか?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:22:42
>>48
1階に店舗?が入るみたいだね

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2013/02/09(土) 00:11:15
>>49
病院でしょ
薬局が入ってるから

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2013/02/09(土) 00:14:17
プレシス豊田の1Fは1900万円で、買おうかな・・・・と思った。
しかしドウセマンション買うなら、高層階の眺めがいいと思い、5階上にしたよ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2013/02/09(土) 00:25:59
もうオーチャードに住まれてる方がいるんですね!羨ましい!

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2013/02/09(土) 01:22:29
オーチャードは77戸
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/orchard/

その向かいのvilla arcobaleno が27戸
http://www.hachioji-h.jp/10175280c1/

プレシスが122戸
http://www.presis.com/tokyo/toyoda/
ざっくりで400人位が住まう感じですかね〜。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2013/02/09(土) 18:19:01
北口の方は、多摩平の森に隣接して作られている野村不動産のOHANAクラブが
完売したようで、モデルルームのプレハブを取り壊していた。
次は、二中の南側、交番がある区画か。ここは相当大きなマンションらしい。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2013/02/09(土) 22:43:26
南口のしまむらの売場面積拡大の説明会の案内が来てた。
しまむらから徒歩1分のところに住んでるけど、勝手にやってくれって感じ。
繁盛しているなら、何よりですわ。
アルプスの前の道路周辺は、さっさと商業地域にして欲しいね。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2013/02/10(日) 00:10:59
あんまりマンション作るなよ・・
始発電車に座れなくなる・・・。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2013/02/10(日) 01:39:16
>>56
www!!!

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/02/10(日) 08:36:33
>>56
乗客が増えたら、武蔵小金井始発あたりが豊田始発になるだろ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/02/10(日) 13:20:38
自動車教習所の上も賃貸マンションになるみたいだね。
豊田って、そんなに居住ニーズがあるのかな?
のんびり住むには良いとこだっていうのは、俺達、地元民なら知ってるけど。
立川の友達曰く「豊田っていう地名がどん臭くてイマイチだね」
豊田の俺曰く「そこがヨイとも言えるのさ」

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/02/10(日) 20:42:03
まあトヨタの自動車つくってない時点でパクりみたいなもんだからなぁ
(濁点がついているけどね)

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/02/11(月) 23:03:34
しかし南口の商店街って、何で不動産屋が四軒もあるんだ。
駅を降りた入口にいきなり三軒も固まっていて奥にも一軒。
山口不動産が何十年も前からあるのはわかるが、あんな小さな
通りに多すぎだろう。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/02/11(月) 23:28:10
>>61
本当に多すぎるんなら潰れてるんでは?そうならないって事は需要がある、やってけてる、って事だしょうよ。
まぁ不動産屋の仕事は紹介・仲介だけではなくて維持管理もあるだろうし、それ自体はなかなか一般の人からは解りにくい→不要に感じる、なだけじゃないかな?

>>59
九州からのおのぼりな自分にゃ立川も豊田もどっこい。23区以外なんて郊外で一括りなんですがねww

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2013/02/12(火) 10:38:56
>>62
東京から見ると九州が全部同じに見えるのと一緒ですね、わかります。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/02/12(火) 23:41:57
福岡以外は同じに見えるわ。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/02/13(水) 00:16:31
まあ博多くらいか。あとは福岡県も含めて九州で一括りだな。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/02/13(水) 02:26:55
地方の人がイメージする東京は新宿や渋谷だからな
23区の中でもさらに一部

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/02/13(水) 04:03:56
おはようございます。
雪からみぞれに変わってました。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/02/13(水) 21:25:12
立川や国立近辺には「浅川を越えたら東京とは認めない」とか言う奴がいる。
別にどーでもいいことだけど、微妙にムカつく。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/02/13(水) 22:32:55
「多摩川を越えたら東京とは認めない」は、よく聞く。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/02/13(水) 22:57:48
良いんじゃないの?w
”都心=東京”というステレオタイプで思考硬直してるだけなんだからさ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/02/13(水) 23:23:16
変に見栄っ張る必要もないし、田舎と都会のハーフ&ハーフで自分には暮らしやすいけどなー

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/02/13(水) 23:45:07
キオスクで土産用の信玄餅が買える駅は東京ではなく甲斐の国の領土な気持ちでおりますw
ちなみに豊田・立川は信玄餅あり。国立未確認

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/02/14(木) 08:43:21
プレシスって中央図書館の奥に建築中のやつがそうか。
北口のスクランブル交差点のところに販売所があるんで
どこかと思ってた。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/02/14(木) 15:57:51
個人的には、西武線沿線は東京って感じがしないなあ。
埼玉っぽい感じがする。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/02/14(木) 19:12:50
そりゃそうよ。だってライオンズを連想するからな。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/02/14(木) 21:34:12
東京とは認めないっていうことは、長野ってことかね。
埼玉とかいうんだったら、立川や国立の方が近いもんなあ。
もしかして神奈川かな。だったら悪くないな(笑)

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/02/14(木) 21:39:03
>>74
その埼玉っぽい西武線が動脈で、どっちかっていうと東京の北なのに西東京市なんていう、こっ恥ずかしい名前の市があるが、
逆にそのおかげで本来の西である立川以西は、なんか気がラクになった感じがする。

>>77
スレチ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/02/14(木) 22:19:55
>>77
自分がスレチになってるよw

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/02/15(金) 05:23:26
山梨っぽい豊田が何言ってるのか

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/02/15(金) 06:49:24
日野とか豊田は、ただの工業地帯で街じゃないからねw

ここまで見た
  • 81
  • 多摩っ子
  • 2013/02/15(金) 07:39:27
三多摩地区の人は、昔の東京市?府に
該当する地域に行くことを東京に行くと
いうのが自然だと思っていたが、
最近は違ってきたという話か?
23区だから東京と言う訳じゃないし。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/02/15(金) 10:13:05
みんな62の書き込みを引きずり過ぎ
てか62は豊田ばかにしたわけでわないよね?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/02/15(金) 21:14:16
同僚「どこに住んでるの?」
 俺「豊田。」
同僚「豊田? そこどこ?」
 俺「中央線の豊田。」
同僚「一応中央線なんだ。八王子の向こうだっけ?」
 俺「八王子の一個手前。立川と八王子の間。」

ちなみに同僚は千葉出身。
中央線は知られてても、豊田の知名度が低すぎるのが悲しすぎる・・・。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/02/15(金) 21:25:23
>>83
少なくとも、中央線の利用者で豊田の駅名を知らない人はいないと思いますよ?
豊田行き、結構本数がありますから。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/02/15(金) 22:57:25
>>83
多分それ以上に千葉にある路線も駅も83さんは知らないと思う!w

但し舞浜駅は除く!w

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/02/15(金) 22:57:46
立川で生まれた自分にとって子どもの頃の豊田は、「フォンデュハガ」程度の印象しかなかった。
市内で働くようになって感じられるのは、今も昔も良くも悪くも田舎。

田舎を生かすか近所の市や町と一緒に、よくある綺麗な都市化を目指すかは市民の動きも影響大だと思う。
個人的には南口の混沌を大事にした方が、地に足が着いた発展になると思うのだがね。

立川市はもちろん、武蔵野市や三鷹市を向く抜く自信が有るならば、もう何も言いませんが。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/02/15(金) 23:25:51
>>86
上から目線だな。
なにをもって抜くのか分からんし、多分目指しているのは立川ではないと思う。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/02/15(金) 23:28:56
税収多そうな自治体ばっかりだなwww 武蔵野市とか高額納税者数東京都一じゃなかったっけ???忘れたけどw

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/02/15(金) 23:41:22
>>87
全然上から目線ではないよ。
で、目指してるのはどこ?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/02/15(金) 23:44:13
意見を言う、その意見に批判が出る。
そこまでは分かるが、その先は批判した人が話を伸ばすべきじゃないかな?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/02/16(土) 00:36:21
正論だな、行政官とか何気に市民の声参考にしたいのかもしれないし・・・。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/02/16(土) 03:06:49
目指してるってw
自信ってw

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/02/16(土) 17:55:20
目指すだの、抜くだの、そんなのは、立川と八王子の間だけでやってろ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/02/16(土) 18:40:39
>>93
そう思うよ。
本当は豊田は豊田らしく成長して、他の街と競うべきではないと思う。
でも成長において、八王子市と特に立川市との関係は断ち切れないのも現実。
残念ながら「そんなのは、立川と八王子の間だけでやってろ」は、非現実的な感情論だと思う。

豊田の発展には快適な街つくりも非常に大事だが、既存の古き良き感じをどこまで壊せば落ち着くのだろうか?
このままでは土建屋さんにとって快適な街になるよ。

しかも行政にお任せ出来るほど過去の日野市政が上手くやってたかと思うと、決してそうは思わない。
保守と革新でごちゃまぜになったのは、市政の歴史を少し齧れば容易に理解できるはず。
今の日野をこんなにした原因は、どっちも悪いと自分は思う。
どちらかに加担するつもりは全くないが、強いて言えば市役所の正職員(専門職も含む)達があまりにもだらしないと思うよ。

だからこそここで市民は何を目指しているかを普通に聞いているのだけどね。
非市民の自分は市内に選挙権が無いのだが、一日の半分以上の時間日野市内で働いていると「このままで良いのか?」と疑問を感じる。
以前自分は立川市に住んでいたが、ごみ処理の方法や住民票の取扱いや市民税等の各種税金の違いにびっくりするよ。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード