facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 288
  •  
  • 2016/08/12(金) 18:10:40
現在の伊勢丹の土地辺りにあった、小便小僧がいて、少し階段を降りて入る喫茶店の名前、覚えてる人いますか??

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/08/23(火) 16:19:54
昔の立川市役所、入口前がコンクリートの池で金魚がいたな。
外の今安楽亭があるところ、サンデーサンだったのを急に思い出した。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/09/05(月) 17:17:55
このスレを遡り高島屋に不二家が有ったのを確認凍ました。多分同じ階にピザハウスがあったと記憶してますが、名前わかるかたいたらオシエテ下さい。 暗い店でしかし、大人の店だったような、、、

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/09/12(月) 14:31:42
>>288
プランタンじゃないか?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/09/12(月) 14:39:41
カプリ?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/09/12(月) 17:26:03
今は駄菓子屋も少なくなったな。
大山小の前に「学校前」って駄菓子屋がまだあるね。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/09/12(月) 17:32:01
富士見2の立て籠もりってどのへん?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2017/01/28(土) 15:54:35
>>273
歯科医は小黒(おぐろ)歯科医院。
どこの歯医者いっても口を開かなかったオレの口を開かせた名医にして鉄ヲタ。
オレが鉄ヲタになったのは先生の影響もある。
以来そこしか行かなくなり、なくなったあとは一切歯医者は通っていない。
おかげでいまじゃ虫歯だらけ。

田中医院も世話になった。夏場は下痢とケガ。冬場は風邪。
あそこの風邪薬は魔法の薬で、どんな熱があっても一晩で下がった。
以来風邪ひくたんびに通ったが、なくなってしまい、
その後しばらく「団地の薬局」の似たような薬に世話になるも
こちらもなくなってしまい、困っている。どの薬も効きゃしない。

ショッピングセンターといえば、覚えているのが
入り口のところの電気屋(シャープ電気)で、
小学校2年だかの「かん電池とまめ電球」の単元で
満点とれたのは店長のおかげ。
男女共に性欲があり、男子が女性の裸体を見たくなることは
決して異常ではないことを
教えてくれたのがカタノ書店の店長。

当時ワルガキだったものの、なんやかやで社会勉強したもんだな。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2017/01/28(土) 16:25:59
昔は石丸電気・第一家電・サトー無線の御三家が揃ってたのになー

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2017/01/28(土) 21:26:58
>>295
おぐろ歯医者のようですね。当時は言葉でしか聞いた事無かったので。
一度そこら辺で見かけたBMWがそこの車だったようで(たぶん)。

カタノ書店付近に止まってたポルシェも印象的だった。一度見ただけですが。
平成になって行ってみたら、店内にはご夫妻じゃなく息子さんらしき人が。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2017/01/28(土) 22:01:30
幼少期に行ったら靴磨きが沢山居たなあ
1970年代はまだ立川の闇は濃かった

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2017/01/29(日) 14:38:22
オレが立川に初めてきたとき。南口の協和銀行から、今の「立71」に乗車。
当時の奥多摩バイパス(現新奥多摩街道)といえば、南口から下りてきたところの
交差点(当時は三叉路)にすら信号がなく、右折したバスはそのまま直進するの。
道の北側はしばらく梨畑、建造物といえば「渡辺パイプ」があるだけ。
信号といえば、実は日野橋交差点から多摩大橋までなかった。
今の団地西停留所のあるところで下車して、疾走してくる左右の車に
注意しながら「対岸」まで全力疾走。
未完成の富士見町団地があって、ブルドーザーがブンブン走っている中の
プレハブ小屋で、親父が都職員との間で分譲契約。契約書は今でも持って
いるが、契約時の住所がなんと「東京都立川市富士見町六丁目1番」だった。
このときに、土地所有権についての変動を細かく銘記された文書が
無かったために、後々、大問題が起きるわけだが。

帰りは、「食事をするなら北口がよい」といわれ、農業試験場からいまの
「立72」に乗車。当時の「立72」は頻繁運転で、それでいて込んでいたのを
覚えている。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2017/01/29(日) 21:48:19
>>296
立川電業も入れておいて・・・。

北口には、あちこちに白い服着た傷痍軍人が茶碗を置いて座っていた。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2017/01/30(月) 11:02:58
大昔ではなく小昔な話なんだけど90年代ごろ南口にあったラーメン屋「あじまる」知ってる人いない?

あの時代にしょうゆとんこつってのがすげえ衝撃的で死ぬほど食ったんだけど
気づいたらもうなくなってて

また食いたいんだけどどっかに移転とかしてないんかね。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2017/01/30(月) 17:29:15
さすがにあじまる位は皆んな知ってると思うけど、あじまるを継承しているのは、今となっては東大和のとんがら亭くらいかな?
とんがら亭 立川店も閉店しちゃったし。
もしくはホープ軒でがまんするか。

http://www.kigekiraumen.com/tokyo/tongaratei.html

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2017/01/30(月) 17:55:02
>>301
知っているよ。
両隣もラーメン店で、騎兵隊ラーメン、ラーメンジャイアンツだったな。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2017/01/30(月) 21:07:10
>>301
唐辛子入れすぎて良く汗ダラダラになったなw

近いというかより美味しいのがホープけんだろう

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2017/01/30(月) 22:58:28
駅から遠いけど、あじまるに似ていると言っている人がいますね。

らぁめんめんや
https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13144297/
http://blog.livedoor.jp/zatsu_ke/archives/50625461.html

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2017/02/11(土) 14:25:53
実は昔
立川駅南口には「COLORADO」が2店舗あった。
17歳の頃、生意気にも「パウリスタ」を
ストレートで飲んだオレ。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2017/02/11(土) 14:32:20
このバス停留所名知っているかな?

「登記所前」
「日活館前」
「南口大通り」
「立高前」
「プール前」
「東郷地」
「南部住宅」

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2017/02/12(日) 16:18:12
>>307
停留所は知らないけど、あの道がバス路線だったんだなーとは通じた。
プールって柴崎体育館ができる前にあったやつだね。その横のテニスコートでやってた軟式テニス立川市民戦で2位になった中学の夏の思い出。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2017/02/12(日) 17:00:48
「プール前」は現在のくるりんバスの「柴崎体育館」あたり。
停車したバスは立川バスと京王帝都。
立川バスは、拝島営業所〜(奥多摩街道)〜立川温泉が停車。
京王帝都は、立川駅南口〜立川温泉が停車。
系統番号なんてない時代の話。

今は都立衛生研究所〜立川駅南口がやたらと長いが、
1970年あたりは、実はこの間に「立高前」「南口大通り」と
2つあった。「南口大通り」は復活させてもいいと思うんだよね。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2017/05/24(水) 16:12:01
江ノ島住宅って未だ有るのかい?
立川温泉も懐かしいな...

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2017/05/26(金) 20:40:47
北口の小便小僧がいた喫茶店はリエールです。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2017/05/27(土) 13:30:11
>>310
あるよん

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2017/07/06(木) 14:34:18
仕事サボって立川温泉に入った。
バレたけどね...

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2017/10/30(月) 14:14:23
フィンカム前通りというのはどのあたりになるのでしょうか?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2017/10/30(月) 14:54:30
高島屋前にはよく当たる宝くじ売場があったね。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2017/10/30(月) 18:58:36
南口大通りは昔は賑やかな商店街だったのに今は見る影もない

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2017/10/30(月) 19:17:22
>高島屋前にはよく当たる宝くじ売場があったね
今でも伊勢丹東側のデッキに面した場所にあるのがそうかも

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2017/10/31(火) 02:50:02
旧チャンスセンターは旧高島屋に併設してた旧第一勧銀を横に入った旧エミリーフローゲ前ね。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2017/12/04(月) 22:29:06
立川生まれ立川育ちのアラフォーです。
少し思い出を語ります。

よくランドセル背負ってオスロバッティングセンターでたむろってました。
中学・高校に上がるにつれて、たまり場のゲーセンもランクアップし、
凱旋門 → カジノカーニバルになりました。
カジノカーニバルは奥の小部屋にたまるのがステータスで、よく学区内の
他校とトラブルになりました。
あの頃のゲーセンは真っ暗で、隣に座られて絡まれるまで周囲を取り囲まれ
てるのに気づかないレベル。

第一デパートのウィングでボンタン買いに行くのが最初の登竜門。
他校の生徒とガンのつけ合いの中、鎖付きの裏ボタンや飛び出るナイフ形のクシ、
エチケットブラシ付きの鏡などを購入しました。

そんな70年代を生き抜いてきた皆様は、この映画を見るとあの頃の立川が
上手く表現できていて、非常に懐かしく思うでしょう。
凱旋門前のたまり場、カジノカーニバルの雰囲気、西側のJRをくぐる地下道、
緑川下水道、朝鮮中との無意味ないざこざ、旧立川市民会館ホールの踊り場など、
あの頃の立川と似通った場所をよく見つけてきたと感動すら覚えました。笑

映画”ワルボロ”。
特に立川三中の卒業生は是非見てみて下さい☆
体育倉庫の位置や渡り廊下の様子など、そのまんまでした。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2017/12/04(月) 22:34:46
連投すみません。
第一デパートのウィングとか非常に上手く再現されてました。
無駄にキャストが豪華なのもいい感じです!!

https://ameblo.jp/cinephile/entry-10046687777.html

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2017/12/05(火) 14:21:32
凱旋門懐かしいな
ちゃんと筐体が動くスペースハリアーがあった

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2017/12/15(金) 19:16:00
立川駅スレから案内されてきました。

40年位前エイリアン1作目を見たんだけど
その頃映画館はどこら辺にありましたか?
南口側に多く映画館があったようですが、
20世紀フォックスはどの映画館でしょう?

よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2017/12/16(土) 05:02:41
【南口】
●立川日活
●立川東映南座
●立川東宝
●立川大映
●立川錦座
●立川名画座

【北口】
●シネマ立川
●立川松竹
●立川中央
●立川セントラル

松竹・中央・セントラルはタツミ興業系(現在の『シネマシティ』)で
三菱信託銀行の左隣に仲良く3館並んで建っていた
当時の三菱信託銀行は曙橋交差点北西の「洋服の青山」や「群馬銀行」が入居しているビルの辺りにあったので
北口3館の建っていた場所は現在のシネマシティビルの場所とほぼ同じ?

あと、70年代後半で洋楽を上映してそうな南口の映画館は『立川名画座』あたりか?
(東映南座・東宝は邦画上映館で大映はにっかつ成人映画専門に成り下がっていた時期のような…。
日活は既に閉館していたと思われる。錦座は分からない。)

※修正・追加点などあればよろしく

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2017/12/16(土) 05:07:21
>>323[補足]
『エイリアン』のような洋画は南口なら名画座(現在の立川ワシントンホテルのあたりか?もっと西より?)
北口ならセントラルか中央ではないかと…

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2017/12/16(土) 07:11:14
どうも詳細ありがとうございます。
映画館の様子とか全然記憶に無く、
唯一の記憶は駅外壁にあったエイリアンの
大きな卵の大きな看板だけなんです。

また、友達と一緒ではなく1人で見たので、
後で友達からなんで誘ってくれなかったと
暫く嫌味を言われてました。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2018/01/17(水) 08:54:45
むかしは映画館がいっぱいあったけど立川に洋画の封切はなかったからね。一ヶ月待つか新宿行くしかなかった。80年代は吉祥寺でも封切やるようになったけど立川は最後まで二番公開。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2018/01/17(水) 18:49:18
オスローバッティングセンターは
1986年にできたと記憶
回転記念に配っていたデジタル腕時計しはらく使っていた

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2018/01/17(水) 21:09:29
邦画なんて当時からしょうもないのばっかだったなあ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2018/03/15(木) 03:23:50
来月に立川バスと小田急バスの本(BJハンドブック?)が出る予定。
昔の立川の写真も見れるかも。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2018/03/19(月) 16:45:44
立川バスって小田急バスそっくりなのに
なぜか側面の犬のレリーフが無いんだよね。
ずっと何このパクリバスって思ってたよ。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2018/03/19(月) 22:07:31
立川バスって小田急グループじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2018/03/19(月) 22:29:04
そーなん?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2018/03/19(月) 23:14:04
立川バスの主要株主が小田急だね。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2018/03/21(水) 02:37:09
そうそう、だから似てるんだって気付いた。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2018/04/04(水) 23:10:23
警察グッズ 2ch

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2018/05/03(木) 22:08:40
駅北口の喫茶店『珈琲 はなや』がひっそり閉店してた、まったく気がつかず
30数年前、人生初デートでガチガチに緊張しながら飲んだコーヒー懐かしいわ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2018/05/08(火) 18:26:20
初デート、初々しいね。そんなこともあったね。青春の思い出はどれもキラキラ光ってる。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2018/05/10(木) 02:02:06
俺にキラキラ光る青春なんて無かった。
羨ましくってムカつくわ……。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2018/05/10(木) 08:27:47
おれは最近キラキラしはじめたぜ
頭が…

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード