facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 991
  •  
  • 2014/02/01(土) 10:14:48
>>990
自分の子供の時もぎゅうぎゅうのすし詰め状態だったんだけど
狭さの問題もあるけど
学童の子と自由に児童館に遊びに来る子が同じ空間にいることで子供が不満を持つみたい

児童館併設でない学童に比べて、早めにやめていく子供も多かったよ
学校からも遠いし

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2014/02/01(土) 10:24:50
四小地区の学童保育と児童館はどこにあるの?

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2014/02/01(土) 11:15:35
ごめん
西国分寺駅前のいずみ学童のほかに、新しくできたマンション内にも学童が増えたんだね
なら、ぎゅうぎゅうすし詰にはならないかも

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2014/02/01(土) 15:43:21
四小地区の学童は、上の人が書いてるいずみ学童と、武蔵国分寺公園隣接のマンションにできた学童の2カ所。
いずみ学童は、学童専用の部屋もあるけれど、
六畳くらいの図書室と遊戯室(ちっちゃい体育館みたいな部屋)は学童以外の子と共有だよ。
詳しい場所などは、市のHPの子育て支援の項目見れば書いてあるよ。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/02/01(土) 15:53:29
994ですが、いずみ学童というのは、いずみ児童館のことです。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/02/01(土) 18:54:23
国分寺公園の南エリアにあった保育園は閉鎖されているけど不足なら再開可能でないのかな?

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/02/01(土) 21:48:09
ぽっぽのもり保育園のことだね。
あそこはもともと5年契約で土地を使わせてもらっていたのを市に交渉して更新していたと聞いた。
待機児童がひとまず0になるほど減ったみたいだし、入口の道路がアスファルト剥がされて更地に戻されているから、
元には戻さないんじゃないかな。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/02/02(日) 07:19:04
それからぽっぽのもりは、昔の西国分寺共同保育園(日吉町1丁目)が母体だったんだけど、
現在母体のほうはNPOから社会福祉法人になって、私立ぽっぽのもり本園とぽっぽのもり分園(西恋ヶ窪3丁目、2011年から)になってる。
だから、実質、分園が引っ越したようなものなのでは。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/02/02(日) 12:53:31
西恋ケ窪4ー17に新しい保育園建設中ですね。
2月完成となっていた。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2014/02/02(日) 17:32:26
1000なら西国に通勤特快停車

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード