【八王子】八高線について*11両目【高崎】 [machi](★0)
-
- 429
- 2013/09/23(月) 23:17:58
-
なつかしい、なにもかもが、なつかしい。
-
- 430
- 2013/09/24(火) 14:11:53
-
八王子駅の転車板、失ったのが大きいね。
-
- 431
- 2013/09/24(火) 16:27:20
-
必要なら残すと思うけどね。
-
- 432
- 2013/09/24(火) 20:58:10
-
八高線は横浜線と電車つなぐ予定だから機関車転車台はもういらない。
スイッチバックで橋本駅において中央リニアと接続予定だ。
今年、八王子市役所がJRに頼まれて調査予算を計上したじゃん。
-
- 433
- 2013/10/01(火) 23:43:14
-
sage
-
- 434
- 2013/10/23(水) 08:54:30
-
横田基地への石油輸送列車(通称米タン)が廃止になれば、拝島駅構内の配線にゆとりが出来る。
そのときに西武線と八高線の連絡線が出来るんだろうね
-
- 435
- 2013/10/24(木) 03:24:13
-
西武が八高線乗り入れなんてJRが許さないだろ。中央線の客を取られ兼ねないんだから。
逆に八高線の4両編成の車両が、10両運用の西武に入ってきたら、それも大迷惑なわけで。
西武とJRとは新秋津の地下連絡線でつながっているので、連絡線は必要ないな・・・
-
- 436
- 2013/10/24(木) 14:34:16
-
>>432
ってことは八高線もついに複線化?
-
- 437
- 2013/10/24(木) 23:45:28
-
八王子-拝島間って複線化するスペースあるの?
-
- 438
- 2013/10/25(金) 00:41:25
-
>>437
ない。
-
- 439
- 2013/10/25(金) 02:05:27
-
縦に複線化するとか!
-
- 440
- 2013/10/25(金) 08:12:31
-
金がない
-
- 441
- 2013/10/27(日) 09:29:09
-
やる気もない
-
- 442
- 2013/11/18(月) 09:54:22
-
で、またスレは止まり過疎になる。
-
- 443
- 2013/11/18(月) 13:28:32
-
だって、ここらじゃ希少な地方交通線。
-
- 444
- 2013/11/18(月) 13:41:18
-
住宅で埋め尽くされる前に複線化すべきだったが、その頃には需要無し。
今は需要があっても場所が無し。
場所があっても金が無し。
つまり、単線は運命だったのだろう。
-
- 445
- 2013/11/18(月) 20:35:13
-
とりあえず連結数を増やすのはだめかの?朝が辛いのよ…
-
- 446
- 2013/11/18(月) 21:36:36
-
10両編成で快速。無理は承知で止まる駅はどこにする?
-
- 447
- 2013/11/18(月) 22:19:13
-
金子
-
- 448
- 2013/11/18(月) 22:45:26
-
>>446
どの駅も10両対応してないので停まれない
-
- 449
- 2013/11/18(月) 23:42:20
-
1駅に3回止まる。
-
- 450
- 2013/11/19(火) 03:54:41
-
4両編成を10回走らせるのと、10両編成を4回走らせるのでは、同じ輸送力でも断然後者の方が人件費が安い。
ということで、10両編成化したら2時間に1本になっちゃうぞ。本数めちゃ少ない西武拝島線みたいに。
-
- 451
- 2013/11/19(火) 06:52:32
-
8両編成にしてドア半分だけ開けるのは?
停車時間長いしいけそうな予感!
-
- 452
- 2013/11/19(火) 08:31:22
-
>>451
ポイントにまたがった状態で停車するので対向車との交換ができない
-
- 453
- 2013/11/19(火) 09:02:48
-
LRT化できないのかね?ホームはなくともいいし、需要があれば何本でも増やせるしね
スピード下げれば100m間隔で走らせることができるし
-
- 454
- 2013/11/19(火) 09:41:54
-
踏み切り大渋滞になるだろボケ
-
- 455
- 2013/11/19(火) 16:37:14
-
八王子⇔北八王子でピストンにならんかね・・・・ならんか・・・・
-
- 456
- 2013/11/19(火) 16:42:23
-
>>455
信号の関係あるからねぇ。どうしても八王子拝島になるだろうね。
-
- 457
- 2013/11/20(水) 01:07:29
-
>>455
八王子の番線が一つしかないのが致命的。
-
- 458
- 2013/11/23(土) 00:37:58
-
>444
五日市線の単線とは事情がちょっと違う?
-
- 459
- 2014/01/01(水) 22:44:36
-
高崎線:北本新駅失敗なら、もう八高線に駅を新設するのは不可能だな!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131215-00010008-saitama-l11
-
- 460
- 2014/01/01(水) 22:56:09
-
北本市長(市役所幹部及び推進派議員?)がバカなのは小平市の新府中街道建設是非の住民投票
見たいに投票率が60%超えなければ、開票しないとか足かせを作らなかったことだ。
扇動バカ市民はすぐ「福祉だ育児だ環境だ」、とか言い出して、インフラ整備に反対するからな。
またそれに不和雷同するバカ市民がイッパイだ。困ったもんだ。
-
- 461
- 2014/01/01(水) 23:43:43
-
新駅1個、52億円(総額72億円)でビビッてるようじゃ、多摩モノレール箱根ヶ崎駅延伸も住民投票だな。
これからは請願駅や請願線は住民投票が1番だ。
ビンボウ村山市民やビンボウ瑞穂町民じゃ100年たっても新駅や延伸はできないよ。
八高線の昭島新駅や瑞穂新駅も絶望的に不可能だな、こりゃ。
(後は東京都庁がどこまでやってくれるかだ?横田空港の誘致しかないよ。)
-
- 462
- 2014/01/04(土) 19:24:40
-
一般会計200億円の北本市で50億円の自己負担は不可能だな。
人口は減ってるから駅なんか要らないんだよ
-
- 463
- 2014/01/04(土) 20:38:54
-
>>461
JRと多摩モノをごっちゃにしてるアホ発見!
-
- 464
- 2014/01/04(土) 20:43:06
-
いいんだ。八高線には八高線の時間が流れている。ガツガツしない。
-
- 465
- 2014/01/07(火) 07:46:16
-
単線にホームを設置して簡易な駅舎を作るだけなら、北本新駅の数十分の一で済む
のではないか。
もし南昭島駅を作るのであれば、五日市線の熊川駅程度の設備で作れば昭島市民の
血税をあまり投入せずに済むから、反対運動など起きないとは思うが。
-
- 466
- 2014/01/07(火) 21:35:07
-
南武線の西府駅が確か34億円位かかったけど、
八高線の南昭島駅だと、少なくともその半分はかかるとして、
あとは自治体がどこまで負担できるかだろうね。
-
- 467
- 2014/01/08(水) 01:28:00
-
↑西府駅の建設費、確かに駅舎だけは34億円だが。
南北ロータリーや隣接道路合わせたら約100億円掛かったと記憶している。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/nishifu/pdf/make-pdf/y21/22.03.pdf
http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20070329/1175168039
八高線新駅は小宮駅や箱根ヶ崎駅くらいの駅舎プラス東西ロータリーを考慮すると
60億円はかかるな。
高崎線でさえ(住民が)認めてくれないのだから、八高線は絶望的な観測だ。
作るとなるとやはり、電車の交換は必要だろ?!
熊川駅みたいな感じでもあれば、ありがたいだけどね。
-
- 468
- 2014/01/08(水) 01:31:51
-
やっぱり西府駅の総工費94.1億円だ!
http://toshihisatezuka.web.fc2.com/katsudou/20.4.pdf
-
- 469
- 2014/01/08(水) 20:57:58
-
やっぱ、箱根ケ崎駅がお手本でしょ!
東口バスロータリーますます大きくなってるな!
ショボイ熊川駅は手本にならないよ。
-
- 470
- 2014/01/09(木) 07:13:01
-
箱根ヶ崎は東口は都道の改修の位置づけで都の予算、東口は町施行の区画整理。
-
- 471
- 2014/01/09(木) 10:40:26
-
今さらだけど昭島新駅できると何かメリットあるんだっけ?
西豊田くらいの理由なら無くても良いんじゃないかと。
-
- 472
- 2014/01/09(木) 11:05:21
-
>>460
うーんでも田舎の新駅決断って中々難しいとは思うわ。
俺の地元にも少し前に新駅出来たが、日中なんてガッラガラだもん。
一日の乗客数も350人くらいだしね。慎重になるのも無理は無いかなと。
-
- 473
- 2014/01/09(木) 15:13:15
-
>>471昭島市役所行くのにバスじゃ面倒だいね。
バスはすぐ遅れるから、やっぱ鉄道の方が確実だよ。
朝夕、増便するなら電車の交換がスムースにできる。
あと昭島市の南側は陸の孤島だよな。
不可能だけど、もし作るなら、もっと多摩川よりがいいかもね。
-
- 474
- 2014/01/09(木) 15:25:08
-
>>472
昨年、アメリカの投資会社は西武鉄道に対して一日の乗客数が1万人以下の駅は
廃止しろってせまったからね。
南昭島駅作っても、栗原新田駅作っても乗客数1000人/日くらいか?
北本市には期待してたけどね。30年の努力が無になってしまった。
士気が落ちて後が続かなくなる。
-
- 475
- 2014/01/09(木) 15:41:16
-
こないだ野暮用で関西に行き先月できた阪急新駅を見た。
長岡京市役所は20億円と言ってるがウソだな。どうみても50億円は掛かってる。
電車と高速道路の交差点に作ったのだが、圏央道と高崎線の交差点に作る北本新駅と
コンセプトは同じ。鉄道と高速バスの乗り換えを便利にするために作った。
これからは高速バスと鉄道の乗り換えが重要視されるんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%B1%B1%E9%A7%85
-
- 476
- 2014/01/09(木) 16:29:27
-
>>474
西府みたいに駅近に大企業の工場でもあればね。
乗客1日平均9000人も確保出来てるのはNECのおかげ。
グリコが市役所と八高線の間にでもあれば話は違ったかな?
更には大学なんかが近くにあれば需要があっただろうからとっくに出来てたかもしれないね。
-
- 477
- 2014/01/10(金) 14:39:53
-
↑武蔵野線、北府中駅も東芝のおかげだった。
これからは日本から工場がなくなるからこのパターンはなくなるね。
だから、請願駅は武蔵野線「越谷レイクタウン駅」や横浜線「八王子みなみ野駅」みたいな
都市基盤公団の大規模住宅開発のようなものに便乗するしかないね。
武蔵野線「吉川美南駅」よく弱小:吉川市役所で作ったもんだ。しかも、あんな市のはずれに。
昼間、乗客なんかほとんどいない、金子駅より寂しい。
このページを共有する
おすすめワード