◎◎ 多摩地区のバイク乗り 37台目 ◎◎ [machi](★0)
-
- 894
- 浦賀水道航路中央第1灯浮標
- 2014/12/22(月) 04:51:51
-
>>893
いやいや、アタクシはtheAさんを応援できれば、それでいいのです
がんばってねー(^O^)/
報告、楽しみにしております
自転車スレで相談した方が、詳しい人が多かったかもね(笑)
いろいろと苦労している人を見かけると、応援したくなっちゃうのはお節介かもね
ごめんなさいね
-
- 895
- 奥多摩湖
- 2014/12/22(月) 20:49:47
-
おおおおおおおお
ムーミンさんも登場\(’◇’)/
先程、逆輸入車君のエジソン掛けますたf^_^;
-
- 896
- the A
- 2014/12/23(火) 21:19:07
-
おおおおおおおおおおおおおおおおお\(・◇・)/
本日アマゾンさんから引っ掛けスパナを受け取ったので、さっそくメンテを再開しました\(・◇・)/
そしてついに、ベアリングさんとご対面"(σ・ω・`*)
まだグリスは切れてなかったし、玉っころも傷などは無かったのですが、とりあえずグリスを足しておきました\(・◇・)/
ついでにチェーンに油を差して、ブレーキも調整しておきました\(・◇・)/
試乗してみると、まるで新車のような乗り心地ε-(´▽`)
ペダルを漕ぐ力が無駄無く車輪に伝わっている感じです(=^・^=)メデタシメデタシ
-
- 897
- 奥多摩湖
- 2014/12/28(日) 10:56:57
-
おおおおおおおお
逆輸入車君に、ガソリン入れて来ますた(’◇’)ノ
-
- 898
- 2014/12/28(日) 20:43:49
-
吾輩は本日も仕事でした(×。×)y―゜゜゜
ガスは今安いでガスな(´・ω・`)
MB君に給油したら、135円くらいだた4Lだけでしたが
-
- 899
- 2014/12/31(水) 19:40:09
-
吾輩は本日も仕事でしたな(×。×)y―゜゜゜
CB君は無事でした、なんか暖かいですな去年より(´・ω・`)
まあ、平和な大晦日ではありますな(@。@)y―゜゜゜
なによりです、それでは、ライダーの皆様良いお年を(@。@)y―゜゜゜
-
- 900
- 奥多摩湖
- 2014/12/31(水) 20:36:13
-
おおおおおおおお
リターンライダーの事故が増えているそうどすな(’◇’)ノ
奥多摩湖さんわ、ずーーーーーーーっとバイクに乗ってますので、感覚が鈍るよーなこと有馬温泉f^_^;
来年も安全運転で、バイクライフおエンジョイしましょう\^o^/
-
- 901
- 2015/01/02(金) 22:12:22
-
吾輩は本日お休みでしたな(@。@)y―゜゜゜
さぶくてバイクもいじれないから、趣味の(´・ω・`)
風車を作成しとります(@。@)y―゜゜゜
真鍮の棒と、ネオジム磁石を買いに(´・ω・`)
HSまで、MB君で初乗りでした(@。@)y―゜゜゜
流石に、エンジンはキック3発くらいで掛かりました(´・ω・`)
さて、明日はVTZ君の初エンジン始動と(@。@)y―゜゜゜
いきますかな(=^・^=)
-
- 902
- 2015/01/05(月) 18:20:02
-
風車を作成しとります(@。@)y―゜゜゜
ですが、ハイテク風車なので(´・ω・`)
磁石が必要(ネオジム)といゆう強力磁石(´・ω・`)
しかもドウナツ型が必要なのですな(×。×)y―゜゜゜
それを探しにHSめぐりをMB君でしましたな(@。@)y―゜゜゜
その1はコーナンHSは小平、残念ながら普通の磁石しか(´・ω・`)
置いてない、次は三鷹のJマート、ここも無い(×。×)y―゜゜゜
最後は前回購入して、在庫の無くなった島忠HSへ(´・ω・`)
あった、補充されてたよ磁石(´・ω・`)
そんで、お家帰り、2号風車の製作、完成(=^・^=)メデタシメデタシ
-
- 903
- スポにゃん
- 2015/01/07(水) 10:10:56
-
小頭のソケットねじを扱ってるHCって知らんですかな
低頭はよく見るんだけど、小頭が見つからんorz
-
- 904
- 2015/01/17(土) 18:30:43
-
吾輩は本日お休みでしたな(@。@)y―゜゜゜
さぶくてバイクもいじれないから、趣味の(´・ω・`)
VTZ君のエンジン掛けと、MB君でお買い物はしました
途中で、雪がぱらつきましたな北風は半端無い1日でした(×。×)y―゜゜゜
さぶくてバイクもいじれないから、趣味の(´・ω・`)
風車作成をしとりますが、本日ついに5号機を製作(@。@)y―゜゜゜
回転も良好なため、これにて製作はお仕舞い(=^・^=)メデタシメデタシ
さて次は何をDIYしようかな(=^・^=)
-
- 905
- the A
- 2015/01/18(日) 17:27:26
-
風車をヘルメットに付ければ走りながら発電出来ますなε-(´▽`)
the AさんはCPUをDIYすべく勉強しておりますぞ(=^・^=)ニャハハ
http://www.amazon.co.jp/CPU%E3%81%AE%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F-%E6%B8%A1%E6%B3%A2-%E9%83%81/dp/4839909865
-
- 906
- 浦賀水道航路中央第1灯浮標
- 2015/01/18(日) 18:33:03
-
>>903
http://www.monotaro.com/?displayId=104
こちらのお店、ねじたくさんありますよ(^O^)/
島忠ホームズとかケーヨーD2、カインズホームによく行きますが・・・、特殊なねじってあまりないんですよね
>>905
排気管の中に風車を付けた方が発電できませんかね(笑)
なんと多摩湖さんは風車マニアだったんですね
自宅で風車発電、常夜灯くらいにはなりますか?
100Vにするには市販のインバーター、お高いようで
-
- 907
- 2015/01/19(月) 18:23:08
-
ネオジムの磁石は果たしてバイクに応用可能?(@。@)y―゜゜゜
ですが、早速やってみマスタDIY(´・ω・`)
燃料パイプを磁石で挟んでテープで固定しただけ(´・ω・`)
結構効果はある様な、気がします(´・ω・`)
一番の変化は、アイドリングが止まらなくなる(´・ω・`)
こと、ですな(´・ω・`) 、
低回転のトルクUPまでは(´・ω・`)
感じませんですが(´・ω・`) 、
一応、仮ですが、MBとCBに装着(=^・^=)
テスト中です
-
- 908
- スポにゃん
- 2015/01/20(火) 17:00:01
-
ネジの通販サイトもたくさんあるんで、うまく見つけられませんでした
ありがとうございます
モノタロウって前に自転車のカゴを買ったトコだった
-
- 909
- 浦賀水道航路中央第1灯浮標
- 2015/01/20(火) 19:19:15
-
>>908
見つからなかったですか
では、こちらはどうでしょう
(株)八幡ねじ
http://www.yht.co.jp/special/index.html
Faxでほしいネジの絵を描いて聞いてみるということができます
ない場合は、特注で作ってくれます
>>907
おお、一時期自動車雑誌に広告が載ってましたな
燃料が分子レベルで分解されて、インジェクションでより細かく噴霧できるとか・・・
トルクアップと燃費向上するようですが・・・
PCのコードにくっついてるノイズフィルターと見た目そっくりのようですが
DIYライフ、楽しんでいるようで何よりです(^O^)/
-
- 910
- 奥多摩湖
- 2015/01/25(日) 09:09:34
-
おおおおおおおお
DIYどころか、メカオンチなので、全てカネで解決してすまう奥多摩湖さんどす(’◇’)/
スーパーディオ君のオイル漏れ放置のまま、これから出掛けます(^^)\(゜゜)
途中で炎上するかしらん?
-
- 911
- 奥多摩湖
- 2015/01/27(火) 12:05:31
-
おおおおおおおお
今日わ免許行進の為、休暇取得(’◇’)ノ
ゴールド免許で法廷速度遵守の奥多摩湖さんわ、
スーパーディオ君で、口臭街道おフルスロットル55kmで走って来ますた(^Θ^)\(゜゜)
-
- 912
- 浦賀水道航路中央第1号灯浮標
- 2015/01/28(水) 06:43:37
-
そういえば、うちのご近所さん、50ccのを原付2種で登録して、ナンバープレートの下に三角形のシールを貼っているなあ(笑)
排気量そのままでも・・・
-
- 913
- 多摩っこ
- 2015/01/28(水) 07:56:53
-
400より早いゴリラ改、サスも高く強化してあります
246で無敵ですよ
-
- 914
- 奥多摩湖
- 2015/01/28(水) 19:43:09
-
ええええええええええええ
400より早いゴリラどすか\(@◇@)/
-
- 915
- 2015/01/29(木) 17:54:07
-
えええええええ(´・ω・`)
400より早いゴリラ改?????????
本日は、MB君で床屋へ、さっぱりしました\(@◇@)/
ついでに、CB君に給油したので報告(=^・^=)
4,91L@126円で619円でした(=^・^=)
いやー、安い(=^・^=)
雪の中、ガス入れは大変?なので早めに入れました(=^・^=)
-
- 916
- 奥多摩湖
- 2015/01/31(土) 06:08:33
-
おおおおおおおお
今朝わ路面凍結しちょります\(@◇@)/
怖くてバイクに乗れません(>_<)
-
- 917
- 2015/01/31(土) 18:33:24
-
えええええええ(´・ω・`)
府中はそんなでも無いですな(´・ω・`)
吾輩本日も仕事に出かけマスタが、部分的に凍結は(´・ω・`)
あり、ですが、CB50で無事帰還\(@◇@)/
-
- 918
- スポにゃん
- 2015/02/01(日) 11:31:24
-
>>912
排気量そのままなら公文書偽造ですねw
近くの区役所の駐輪場に、輸入150ccに原付二種のナンバー付けてるのあるんだよなぁ
-
- 919
- 浦賀水道航路中央第1灯浮標
- 2015/02/01(日) 19:45:09
-
>>918
お役所は実際の排気量まで見ないのでしょうね
手続きだけでOKのようです(笑)
「幸せの黄色いハンカチ」とかなんとか・・・
-
- 920
- 2015/02/02(月) 17:28:25
-
MB君用のバッテリーが、ようやく、入荷しました(=^・^=) 。
12Vのバッテリーですが、これから発注して(´・ω・`)
灯火の12V化をしようかなと思います(´・ω・`) 。
とりあえず、部品を全部揃えないと(´・ω・`)
実はウインカーランプも足りませんが(用品に在庫無く)(´・ω・`)
でも、もう少し暖かくなってからの思いもあり(=^・^=)
-
- 921
- the A
- 2015/02/03(火) 08:29:32
-
路上駐輪しているthe Aさんの自転車のライトが何者かに破損される事案が、ここ1ヶ月で2回目(´・ω・`)
カミソリの刃でも仕掛けておきますかな(´・ω・`)
-
- 922
- 浦賀水道航路中央第1号灯浮標
- 2015/02/03(火) 13:57:03
-
この機会にライトを高性能なモノに変えてみましょう(^O^)/
自転車屋さんに行くと、キャットアイというメーカーの取り外し式LEDライトが販売されています
エネループかエボルタにすれば繰り返し充電できますから、ECOなハイブリッド自転車になります
夜走る時だけワンタッチで自転車に取り付けできますから、イタズラッコの心配もなくなります
amazonが安いのかな・・・
-
- 923
- 奥多摩湖
- 2015/02/05(木) 20:25:45
-
おおおおおおおお
奥多摩湖さんのロードバイクにわ、キャット愛のサイクルコンプータが装備されちょります(’◇’)/
そーいえば細菌わ、自転車に乗っていませんな(>_<)
-
- 924
- 2015/02/08(日) 18:46:00
-
灯火の12V化はも少し暖かくなってからのつもりです(´・ω・`)
なので、本日はMB君の鍵修理ですな?(@。@)y―゜゜゜
CB50用のが手元にあるからこれを利用し(´・ω・`)
と考えましたが、鍵は実は、MBとCBを共通化してある?(@。@)y―゜゜゜
だから、まずは、鍵の改造から始まり?(@。@)y―゜゜゜
次にユニットを組み立てし、外でMBの鍵を外す
これが、大変、前回接着剤で、固めたから?(@。@)y―゜゜゜
それで、双方の鍵配線を見たら、線の数が異なる(´・ω・`)
果たして旨くいくのか?心配であったが?(@。@)y―゜゜゜
何とかなりそうなので良かった(=^・^=)
-
- 925
- 2015/02/09(月) 17:26:51
-
やったー(@。@)y―゜゜゜
ついに、CB用のKEYを、MBへ移植できたぞ(=^・^=)
実は、昨年から不良でしたが、だましながらも(@。@)y―゜゜゜
何とか使用してました、(鍵のカバーが割れて、接点を押さえられず\(×◇×)/
時々走行中に切れるのだ)(´・ω・`)
鍵の改造が必要で、其のままでは着かないからでした(´・ω・`)
それで、現状の鍵カバーを針金で固定し、接着剤でかためて
暫くは良かったのですが、やはり病気は再発\(×◇×)/
今回は交換といゆう方法でようやく、解決\(@◇@)/
したが、寒くて試乗は無し(=^・^=)
-
- 926
- the A
- 2015/02/10(火) 07:23:45
-
キャットアイは高いですからな\(・◇・)/
the Aさんのライトは540円の着脱式ライトです\(・◇・)/
(ライト108円、ニッケル水素単四電池108円×4本)
着脱式だから駐輪している間はライトを取り外せば済む話なのですが、
the Aさんはイタズラしたやつに仕返しをしたいのですな\(・◇・)/
カミソリの刃を仕掛けておいて、the Aさんのライトをもぎ取ろうとしたら刃がグサッと刺さる仕様にしたいのですな(-●_●)
もちろん激高した犯人がthe Aさんの自転車をパンクさせたりする事も考えられますが、
男たるものやられっぱなしではいけないと思うのですな(`・ω・´)
-
- 927
- 2015/02/11(水) 19:38:27
-
やったー(@。@)y―゜゜゜
本日も、CB50で、無事帰還したぜ(=^・^=)
-
- 928
- 2015/02/12(木) 17:46:36
-
やったー(@。@)y―゜゜゜
本日は絶好の試乗日ヨリでしたな(=^・^=)
実は、鍵のシリンダー交換の際、メーターケースにひび割れが\(×◇×)/
それの補修と、鍵カバーとの固定が必要でした\(×◇×)/
全てを接着しまして、乾燥待ち、兼、試乗会を致しマスタ)(´・ω・`)
ついでに、12V8Wのウインカー球を2個購入したり(やっと4個)
12Vバッテリーにつなぐための平型ギボシも二輪館で間に合いマスタ)(´・ω・`)
部品も揃い、後は12V化するのみ\(@◇@)/
ようやく、普通に乗れる、旧車手奴はそれを実現する事が大変です
-
- 929
- 2015/02/16(月) 18:19:13
-
やったー(@。@)y―゜゜゜
本日は、暇つぶしですが、MB君のマグチューンを(´・ω・`)
前回は、ガスパイプに対して磁石を取り付けまして(@。@)y―゜゜゜
今回は、吸気のダクトに取り付け)(´・ω・`)
果たして、効果の程は?(-●_●)
それと、VTZ君のエンジンも掛けマスタ(@。@)y―゜゜゜
いやー、しかし凄い効果ですな(´・ω・`)
マグチューンは、前回の倍は強く感じます\(@◇@)/
まずアクセルについて来る回転が1千回転は下がる\(@◇@)/
4千回転位で、音が変化して誠に調子よく回る\(@◇@)/
余りに気持ちよくて、ぐるぐる用事も無いのに(@。@)y―゜゜゜
走り回ったくらい、ダイソウの磁石は安いしね(=^・^=)
次はCB君にも導入せねばですな
-
- 930
- 2015/02/23(月) 18:29:59
-
前回のマグチューン結果報告は(@。@)y―゜゜゜
要約すれば、パワーバンドが広がると(´・ω・`)
エンジン音が変わるのも事実でした(@。@)y―゜゜゜
さて、本日はVTZ君のエンジンを掛けますたが(´・ω・`)
途中で片肺になり、ガス切れと判断して補給スマスタな(´・ω・`)
9,80Lで、@130円1274円なり(=^・^=)
-
- 931
- 2015/03/08(日) 16:00:32
-
ご無沙汰しとりますた(@。@)y―゜゜゜
勤務地が変更になったので(´・ω・`)
CB君をいたずらされる事もなくなつた(´・ω・`)
何故なら、無料の駐車場があるからね\(@◇@)/
本日もVTZ君のエンジンを掛けますたが(´・ω・`)
-
- 932
- 2015/03/09(月) 19:28:36
-
本日も、CB50で、無事帰還したぜ(=^・^=)
但し、中央線です(@。@)y―゜゜゜
おまけに、無料のバイク駐車ありだぜい\(@◇@)/
-
- 933
- 2015/03/15(日) 18:14:36
-
本日は、お休みなので、マグチューンの再セット(´・ω・`)
MB君のマグネットはキャブから逆流したガソリンで(´・ω・`)
固定用のテープがどろどろに\(×◇×)/
これはいかんと思い、セット法を変更しまして(@。@)y―゜゜゜
直接インシュレータに磁石を貼り付けしました(´・ω・`)
ついでに、CB君のも同じ方法で固定し完成\(@◇@)/
ところで、MB君が本日回転があんまし上がらない状態
になりまして、色々と迷いましたが、マフラーの詰まりを(@。@)y―゜゜゜
疑い、中身を引き出し、たら、何と何個かある排気の穴の(´・ω・`)
1個が詰まってました、たったこれだけのことで(´・ω・`)
調子が悪くなるのですな(@。@)y―゜゜゜、
実にデリケートな小排気量車(´・ω・`)
-
- 934
- トトロ
- 2015/03/15(日) 18:30:01
-
2スト車は定期的に排気管を外して洗剤でジャブジャブ洗うというのは冗談かと思ってましたが、本当なのね(笑)
-
- 935
- 2015/03/16(月) 19:32:54
-
本当です。(@。@)y―゜゜゜
まあ数ヶ月毎でもいいんですが(´・ω・`)
本日も無事CB−50で、帰還しましたぞ\(@◇@)/
-
- 936
- 奥多摩湖
- 2015/03/16(月) 21:00:54
-
おおおおおおお
タマコーさんわ、八王子転勤どすか\(’◇’)/
するってーと、一升瓶ワインお2本積んだCB50に出会えるチャンスどすな!!!!!!!!
-
- 937
- 多摩っこ
- 2015/03/16(月) 21:01:28
-
バイクうるさい。
夜の住宅街、静かに走れ。
-
- 938
- 奥多摩湖
- 2015/03/16(月) 21:06:42
-
>>937
デカスクの改造車わ、ウルサイどすな!
あーいうバイク乗りわ、すっ転んでイタタタタだきたいどすな(’◇’)ノ
-
- 939
- 多摩っこ
- 2015/03/17(火) 16:23:06
-
多摩地区の多くの丘陵をウオーキングしています。
何とも迷惑なオフロードバイク乗りがいる。
マウンテンチャリも恰好きめて無遠慮に走っているやめてくれや、
禁止って書いてあるよー
-
- 940
- 2015/03/17(火) 18:05:52
-
オオオ!吾輩はオフはやりませんが。(@。@)y―゜゜゜
迷惑ですな\(×◇×)/まあえらそうに言える立場でもないが
狭山湖の周遊道路で自転車やハイキングの人を
ガンガン追い越してMB君を走行したのは誰?
さて、本日もMBの調子は今ひとつでしたな\(×◇×)/
マフラーだけが原因で無さそうですな(´・ω・`)
まあこれは良いとしても、(キャブ分解でOKかな?)
昨年からの課題であります、12V化を進めナイトー(´・ω・`)
ですが、ようやくレギュレターの取り付け場所が決まった
これが最大の悩みでした、取り付けは難しいのです
そこで、隠すのはやめた。(@。@)y―゜゜゜
完全に苦し紛れですが外につける事にしました\(@◇@)/
まるで刀みたいに、露出する。(@。@)y―゜゜゜
12Vレギュ 何かカッコいいかも\(@◇@)/
-
- 941
- 奥多摩湖
- 2015/03/17(火) 19:53:04
-
おおおおおおお
以前、高尾山でダウンヒルレースやったバカがいましてな(>_<)
それで自転車の乗り入れ禁止になったそーなんどすが、
口臭街道お跨いだ東高尾や南高尾にわ、MTBで入って来る輩がいますな(’◇’)ノ
まあ、半分わ担ぎになって、ヒーヒー言っているライダーが大半(@。@)y―°°°
奥多摩湖さんわ、安全運転なので、大垂水峠からの下り坂で、
ロードバイクで50km程度しか出しませんf^_^;
陣馬街道なら逆輸入車君で、制限30kmお、70kmくらいしか出しませんぞo(^-^)o
-
- 942
- 2015/03/18(水) 12:59:05
-
本日をもちまして、12V化プロジェクトは解散\(@◇@)/
ついにやりマスタ、ほぼ成功(@。@)y―゜゜゜
思えば長い道でした。ヤホウのキットを購入すれば(´・ω・`)
簡単でしたが、参加のみでも金がかかるにむかつき(@。@)y―゜゜゜
自主製作を決意それも昨年11月頃(´・ω・`)
-
- 943
- the A
- 2015/03/18(水) 13:10:18
-
大垂水峠ですかな?
上る時は時速6kmくらいでしたな(=^・^=)ニャハハ
-
- 944
- 2015/03/18(水) 18:01:16
-
思えば長い道でした(´・ω・`) その2
レギュレターは撤去されたDIOスクーターから頂(@。@)y―゜゜゜
タダですし、ウインカーリレーもDIO君移植なので(´・ω・`)
何しろ無料です(@。@)y―゜゜゜
バッテリーはMFだが、鉛電池で、秋月電子から購入(@。@)y―゜゜゜
試乗会は完了です、旧車だから仕方ないと諦めていた\(×◇×)/
6V灯火類は全て12Vに交換明るい(@。@)y―゜゜゜
安全これこそ正当な改造では無かろうか(=^・^=)
-
- 945
- 2015/03/19(木) 18:32:26
-
その後実は、回転上げたらヘッドランプが切れた\(×◇×)/
どうも、レギュが作動してない状態です\(×◇×)/
心当たりはあるので、あさってチャレンジします(@。@)y―゜゜゜
そう簡単にはいかないよね\(×◇×)/
このページを共有する
おすすめワード