多摩の昆虫・野生生物 その5 [machi](★0)
-
- 246
- 2012/07/05(木) 12:43:24
-
町田駅前のキャバクラ通り(旧長崎屋の北の方)を夜歩いていたら
ゴキブリがバタバタと飛んできて、対向してきたオジサンの胸に止まった。
指さして「止まったよ!」と言ったら、酔っていたのかあまり驚かず
にやけた顔で、手で払っていた。
多摩のゴキブリというとこの光景を思い出す。
-
- 247
- 2012/07/05(木) 18:13:11
-
昼頃アブラ蝉鳴いていた@高尾
-
- 248
- 2012/07/05(木) 19:17:12
-
蝉の声、早く聞きたい。
仰向けにひっくり返って死んだふりして、突然「ジジジッ!」て、
こっち向かって飛んで来るの面白い。苦手な人も多いらしいけど(W)
今年はヤンマも見たいし、カッコウも聞きたい。
-
- 249
- 2012/07/05(木) 21:54:58
-
ヒグラシは早くも鳴いてたよ
@殿入付近
-
- 250
- 2012/07/06(金) 11:23:10
-
ヒグラシって遅いセミ(晩夏のセミ)って思ってたけど、もう鳴くんだ。
5年ほど前、実家(関西の田舎)の方で、ヒグラシが大発生した。
夕方になると、山の方から「カナカナカナ・・・」の大合唱。
不思議とうるさくなくて、夏の終わりの風情があった。
そう言えば、「カエルの唄」の大合唱も、ガキの頃に聞いたきりだなあ。
-
- 251
- 2012/07/06(金) 12:31:06
-
中村よ ガキに教えてやれよ 従軍慰安婦の真実を
見せてやれよ慰安婦の給料明細 募集広告を
南京大虐殺が20万人かどうか 日中 日韓の歴史の真実を
-
- 252
- 2012/07/06(金) 15:23:53
-
今日は涼しいな。
なんかヒグラシが鳴きだしそうな気がする。
ただなんとなくで根拠は無いけど。
カナカナカナ・・・
-
- 253
- 2012/07/06(金) 20:26:03
-
>>250
ヒグラシは晩夏のセミじゃなくて、気温が低い時に鳴くんだよ
だから、早朝と夕暮れ時によく鳴いてる
朝なんか目覚ましのアラームか?って思うくらいw
木が多い所じゃないと居ないから、町中ではなかなか聞こえないね
晩夏のセミはツクツクホウシ
今年はまだセミの声を聞いてないけど、そろそろかな〜@小金井
-
- 254
- 2012/07/06(金) 20:53:59
-
>>250
俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴くセミのイメージがあるが、実際には(地域にもよるが)成虫は梅雨の最中の6月下旬頃から発生し、
ニイニイゼミ同様、他のセミより早く鳴き始める。以後は9月中旬頃までほぼ連日鳴き声を聞くことができる。
オスの鳴き声は甲高く、「キキキキキ…」「ケケケケケ…」「カナカナカナ…」などと聞こえる。標準的な聞きなしとしては「カナカナ」が使われる。
日の出前、または日の入り後の薄明時によく鳴くが、曇って薄暗くなった時、気温が下がった時、または林内の暗い区域などでは日中でも鳴く。
夕方の日暮れ時に鳴く(稀に夜中の2時ぐらいにも鳴くことがある)ことから、「日を暮れさせるもの」としてヒグラシの和名がついた。
また奄美大島産は鳴き声が本土産と多少異なるが、後述のイシガキヒグラシほどではない。
朝夕に響く声は涼感や物悲しさを感じさせ、日本では古来より美しい声で鳴くセミとして文学などの題材にも使われてきた。
テレビ番組などでも「夏の夕暮れ」を表す効果音としてこの鳴き声がよく用いられる。しかし間近で聞く声はかなり大きく、遠くで聴く「物悲しい印象」とは異なるともいう。
-
- 255
- 2012/07/06(金) 23:23:22
-
近所の歩道でヤモリの死体を発見。
身近な場所にちゃんと生息している証拠を確認できて一安心。
できれば生きてる個体がよかったけどね・・・。
-
- 256
- 2012/07/07(土) 00:09:40
-
ヤモリの赤ん坊かわいいよな
大人になると目が怖くなっちゃう
-
- 257
- 2012/07/07(土) 09:48:13
-
マンションの壁に、たまにヤモリが張り付いてるよ。
遭遇率は、カナヘビの10分の1程度だけど。
カナヘビは、庭の芝生に水をまくと、びっくりして逃げることがよくある。
あ、ウチはマンションの1階です。
-
- 258
- 2012/07/07(土) 10:18:10
-
カナヘビって、小柄で俊敏で、尻尾長くて、カッコイイよね。
(トカゲと似てるけど、もっとイグアナっぽい)
昔、トカゲはでかい(30センチ超)のがたまにいて、怖かった。
-
- 259
- 2012/07/07(土) 11:31:33
-
築三十年の建物に住んでいるのでヤモリは沢山いますよ。
毎年、宇宙人みたいな赤ちゃんも観るので繁殖しているみたい
夏になるとガラス窓に張り付いて蛾を捕食するので楽しみ
悪さもしない家守、井守は大切にしたいですね
-
- 260
- 2012/07/07(土) 11:32:45
-
俺はトカゲの方がテカテカしてて好きだったなー
特に幼体の虹色の尻尾
-
- 261
- 2012/07/07(土) 11:42:35
-
ヤモリって、日本古来の生物じゃなくて、
外来生物らしいね(ここ見てる人なら常識?)。
窓にくっついているのを見ると、
普通に可愛いし、何故だかホッとする。
イモリは昔はウジャウジャいたのに、全然見なくなったなあ。
-
- 262
- 2012/07/07(土) 12:25:14
-
西多摩自然フォーラム久保田に聞け
-
- 263
- 2012/07/07(土) 12:32:12
-
トカゲなら庭にいっぱいいるけどヤモリはいないな
都内住まいだったころは結構見たけど 田舎に行けば行くほどみなくなる
-
- 264
- 2012/07/07(土) 14:12:58
-
確かに田舎には少ないよね。ヒートアイランドの
都会に住む熱帯性外来生物だからか。
-
- 265
- 2012/07/07(土) 15:38:42
-
夜に虫食ってくれる生物だと。ここ数年、蝙蝠が減ってるんだよな。
前は街灯の周りを飛び回ってたけど見ないし、夜の川辺を歩いてても蝙蝠を見ない。
初夏から晩秋まで、毎年見れたんだけどな。
-
- 266
- 2012/07/07(土) 16:47:45
-
平安時代以降に中国から持ち込まれた可能性がある、ってのにヒートアイランドとか・・・
ちなみに東京都ではレッドリスト指定
-
- 267
- 2012/07/07(土) 17:19:42
-
ヤモリはたまに見るけど、イモリは見ないな。
昔は田んぼの用水路にウジャウジャ居たのにな。
メダカやドジョウも見なくなった。
河原の細流や涌き水は復活してるから、環境は戻ってるんだけどね。
絶滅しちゃってると、人間が放流するしかないのかね。
放流するにも多摩産のを放流しないと後々面倒。蛍は西日本産が主流になってる。
日本在来種だから居ないよりマシだけど。
下手すると、アメリカザリガニやカダヤシやタイリクバラタナゴを放たれちまうんだよな。それは困る。
-
- 268
- 2012/07/07(土) 19:44:12
-
怖いですね…昔は沢山いたのに気が付くといなくなってる
子供の頃フナ釣りに行くとヤモリが釣れてね
傷つけてしまった数匹を家で飼ってたよ
釣具屋で赤虫買って与えたら元気になってさ
しまいには餌をピンセットで口の側に持っていくと
口を開けてねだるようになってね
近所の大きな公園の蓮池に放したらう数年でじゃうじゃに増え、
子供達に人気だったのに、池の清掃の後いなくなってしまった
-
- 269
- 2012/07/07(土) 21:25:22
-
ゲンゴロウなんかも結構いたのにいなくなっちゃったしなぁ
タガメは時々網戸にへばりついてるときがあるが
イモリはみたことないや
そういや日本ザリガニ、埼玉の秋ヶ瀬公園の用水路にうじゃうじゃいて驚いた
-
- 270
- 2012/07/08(日) 01:30:06
-
268です
ヤモリではなくイモリでした(。-_-。)…
-
- 271
- 2012/07/08(日) 07:55:38
-
>>269
それは間違いなくアメリカザリガニだぞ…
ニホンザリガニは東北北海道の山地の15℃程度の湧水が湧いてるとこにしか生息できん
アメザリはガキの頃色が茶色ぽいからニホンザリと間違える人多いw
-
- 272
- 2012/07/08(日) 09:42:05
-
捕まえてネットで調べたんだがアメなのかな
おぉすげぇ!ってなったんだけど
ま、2年くらい前の話だが
-
- 273
- 2012/07/08(日) 10:52:31
-
ニホンザリは、実物を一回見れば、アメと形が少し違うから、
見間違わないよ(と言っても、水族館に行かないと見れない)。
子アメは色が茶色なだけで、アメの小型版(ハサミはやや小さい)。
実家はかなりの田舎だけど、天然のニホンザリは見た覚えがない。
多摩にカジカガエルはいても、ニホンザリはさすがに無理っしょ。
-
- 274
- 2012/07/08(日) 12:31:19
-
>>265
多摩のどのへん?立川中部〜東部だと、コウモリうじゃうじゃいる。
夕方、公園とか田畑とか住宅地でも、暗くなってくると普通に飛んでる。
こんだけたくさんのコウモリが、昼間は一体どこにいるんだろう?と不思議になる。
暗いからよく見えないけど、スズメなんかよりよっぽどコウモリの方が
人間の近くを平気で飛んでいるような気がする。
-
- 275
- 2012/07/08(日) 12:53:48
-
ニホンザリガニは東北・北海道の分布だからね。
ただ販売されて、かなり全国的に出回ってる。涌き水の水温等の条件が合っていれば、放流された個体が繁殖していても不思議はないけどね。
名前にニホンって付く生物の情報を聞くと、なんかワクワクする。やっぱり日本固有の在来種が1番好きだ。
ニホンカワウソ・ニホンオオカミ・ニホンアシカ・・・。生き残って繁殖してたらいいな。
-
- 276
- 2012/07/08(日) 21:37:01
-
コウモリって、集団で洞窟とか大木のウロで寝てるから、
その洞窟とかウロの辺りが開発等で潰れたら、一気にいなくなるらしいね。
日野や八王子辺りは、結構飛んでる。
-
- 277
- 2012/07/08(日) 22:14:29
-
大きな橋のウラとか、雑居ビルのひしめき合う暗部とかに居たんだが・・・
街燈の明るさが良くなった事により、影が少なくなったのも相まって、かなり減った。
街燈に寄ってくる大きな蛾だと勘違いしている人が、8割以上。
「蝙蝠だよ」っつっても『ウソだあ。こんな所に居る訳(ry』
知らないって、罪以外の何ものでもないよね。
-
- 278
- 2012/07/08(日) 23:06:59
-
蝙蝠は民家の戸袋や天井裏に住んでるよ
ウンコを大量に落とすから、住み着かれた家は難儀してるらしい
害虫を食べてくれるのは助かるけど、糞尿垂れ流されたり、ダニや蚤を持ち込まれるのは災難だろうね
問題が無い場所に、巣箱みたいな物を置いて対処できないものかな
欧州では糞垂れ土鳩用の鳩団地を公園等に設置して、マンション等に住み着かないようにしているそうだ
-
- 279
- 2012/07/09(月) 18:57:09
-
ヒグラシが鳴かない
-
- 280
- 2012/07/09(月) 22:16:01
-
府中の郷土の森でアブラ鳴いていた
-
- 281
- 2012/07/10(火) 10:41:44
-
昨年に比べてアゲハ蝶の数が少ない気がする。
昨年が多かったのかな?
-
- 282
- 2012/07/10(火) 12:19:44
-
そういえはアゲハ見ないな
アオスジアゲハなんか数年見てない気がする
ナツカナネとモンシロとキチョウはよく見る
蝉はまだ聞かない、居そうな場所まで行かないと駄目なのかな
ホトトギスも暑くなったら来なくなっちゃった
ガビチョウが街中に現れだした
外来種で季節を感じるのは複雑な気分、でも綺麗な声だよね
-
- 283
- 2012/07/10(火) 14:19:25
-
うちの近辺だけかもしれないけど、今年は薮蚊が例年よりも少ない。
刺された回数が極端に少ない。
一度に手足全部で十ヶ所以上刺される、なんてことが今年は無い。
刺されてもものすごく痒くはならない。
例年と比べて外出頻度や時間が変わったわけでもない。
服装や装備が特に変わったわけでもない。
もしかして、蚊に好かれていた自分の体質が少し変わったのか?
-
- 284
- 2012/07/10(火) 15:05:33
-
今日初めてアブラゼミが鳴いたよ@小金井
ヒグラシはまだだけど
ちなみに野川のあたりにはコウモリいっぱいいるよ
-
- 285
- 2012/07/13(金) 12:11:52
-
都営桜ヶ丘公園早朝4:00 ヒグラシ鳴いていたよ
-
- 286
- 2012/07/13(金) 16:54:19
-
この間、多摩川河川敷でイタチを発見、川原でオナニーでもしようと
人影になる場所で下半身裸になりシコシコしていたら、何か見られている
気配がして振り返ると、そこにピンっとイタチが立っていました、
俺のアソコもビンビンでしたよ。
起皮と国立の境辺りです。
-
- 287
- 2012/07/13(金) 18:53:34
-
初ヒグラシが鳴いてる@館町
-
- 288
- 2012/07/13(金) 19:19:27
-
多摩地区の河原には、イタチや狸に雉が棲息してますね
こちらでもイタチや狸の目撃談を聞きます
自分で見れたのは雉だけですけど
河原は狭いから、狸やイタチが、雉やカルガモと共生できてるか心配です
そんなこと言いながら「狐もいたら良いな」と矛盾する希望を持っています
狐がいれば、野兎も可能性があるでしょうね
妄想しただけでワクワクします
-
- 289
- 2012/07/13(金) 21:40:33
-
夕方ヒグラシが鳴いてた
-
- 290
- 2012/07/13(金) 22:40:36
-
あのね、イタチは市街地の方が多いよ。
府中や立川、吉祥寺の中心部なんかにビックリするくらい見かける。
あいつらはネズミ食っているからね、郊外より町にいるんだ。
みんな気づかないだけ。
夜よーく目を凝らしていたら何匹も見かける。
すばやいし、想像以上小さいので気づかないだけ。
先月も府中駅南口の狭い商店街で何回も見た。
ビックリするくらい見かける、と書いたけど肉食獣なんで縄張りがあるから
実際は1匹が走り回っているんだと思うけどね。
-
- 291
- 2012/07/13(金) 23:46:52
-
>>290
ハクビシンじゃなくてイタチ?
ハクビシンは子連れで住宅街をウロウロしているのをよく見かけるけど。
イタチは埼玉ではよく見た。茶色っぽいやつ。
-
- 292
- 2012/07/14(土) 00:29:05
-
都市部では鼠が増えてるそうですからね。
イタチが増えてるのは朗報かもしれません。
ただホンドイタチじゃなくて、チョウセンイタチだと困りものです。かなり定着してるそうですから。
でも鼠害に悩まされてる家にとっては、救世主かもしれません。
ただ糞尿害はハクビシンと同じです。ちょっかい出すと「最後っ屁」もあるし。
-
- 293
- 2012/07/14(土) 02:27:57
-
ベランダのドレンに人差し指ほどの巻糞があり掃除したら
3日後、同じ場所にまた巻糞が…
猫にしては太いし、巻糞だし
なんだかです
-
- 294
- 2012/07/14(土) 20:04:41
-
休日に雨も止んだので、狭い庭の手入れをしていたら、
毎年健気に花を満開させる乙女椿にチャドクガの卵がぽちぽちと。
ムシも雨が上がると活動開始しますね。
目を皿にして葉の裏をチェックし、駆除しました。
しかし、今日は暑かったなー。
このページを共有する
おすすめワード