facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 185
  •  
  • 2012/03/10(土) 09:47:59
>>182
稲穂じゃないの?
稲穂なら今でもあるよ。飯が少なめだけど、うまいと思う。

ここまで見た
  • 186
  • 182
  • 2012/03/10(土) 10:19:48
>>185
確か一風堂の並びでタバコ屋の正面だったと思うんです。

地図で確認したら吉野家の裏辺りなんですね。
稲穂はまだ行ったことない店なので一度行ってみます!

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2012/03/10(土) 11:47:14
さくら水産のライスは最強だ!町田店のは日本人が炊いているからまだましだが、新宿なんかすごかったぜ!
あと、ランキングに東京チカラ飯が入っていないな。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2012/03/10(土) 17:10:01
東京チカラめしのご飯はベチャベチャで本当に不味かった。
安かろう悪かろうと思いつつ完食したが、少し苦痛だった。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2012/03/10(土) 19:23:35
東京チカラめし不味いの?昼時はいつも満員なのに。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2012/03/10(土) 19:47:31
チカラ飯は、初めていくと、肉量の多さに感激する。
でも、何回か通うと、油だらけ味も旨くないと気がつく。

だから、開店して間もない今は混んでいるのでは?

今日も、2時くらいに前を通ったけど、
店内に立って待っている人が5,6人はいたような
繁盛してるねー

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2012/03/10(土) 21:38:38
あと、親子丼と鶏塩うどんがおいしいなか卯が入ってないな
Dランクくらいかな

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2012/03/10(土) 22:28:30
なんかここでランクとかしてるやつ
マジ、和幸のステマ?
ジャンクとかいうけど値段の差=食材やトータルクオリティの差でしょ?
多少の営業努力はあるとしても
それに店ごとだけでなく、メニューごとにもバラつきあるし
このレベルのくいもの屋でAからHまでランクを細分化できるって
どんだけこだわりのある糞舌なんだよ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2012/03/10(土) 22:31:56
>>189
ステマという言葉がクローズアップされる以前からステマの代表格の東京チカラめし、はっきり言って全然美味しくないよ
ファストフードなのに回転が悪く結構待たされるから傍から見ると混んでるように見えるだけ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2012/03/10(土) 23:32:21
あの値段で焼肉定食が食べられると思ったら、そんな
わがまま言っちゃいけないよ。
値段並でしょ?チカラめしは。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2012/03/11(日) 00:02:34
人それぞれだと思うが、俺は東京チカラめしより吉野家の牛丼だな。
注文してから待たされる時間が長すぎる。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2012/03/11(日) 00:33:46
オリジン東秀と、どんが入ってない時点でアレだな。
ほかの店舗と雰囲気が違いすぎてビビるが、あれはあれでいい。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2012/03/11(日) 06:10:43
以前、やよい軒の前身めしや丼が市役所通りにあったよな。
確か今のココイチのところ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2012/03/11(日) 15:26:08
スマンが、東京ちから飯の焼き牛丼は出てくるまで何分くらい掛かるの?

何度か試そうと思ったんだが、いつも外で待ってる人がいて試せなくて…

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2012/03/11(日) 16:55:00
混んでる時しか行ったことないけど7分くらい

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2012/03/11(日) 17:02:38
俺が行った時は開店まもなくでまだ慣れてなかったのかもしれないけど座ってから15分以上待たされた
仕事の移動の合間である程度時間見積もって入ったつもりだったのに、「失敗したなー」と思ったからはっきり覚えてる

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2012/03/11(日) 18:31:49
町田に定食屋が少ないのは昼間にサラリーマンが少ないからだな

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2012/03/11(日) 19:41:50
東京チカラめしに確認の為にまた行ってみた。
ご飯が不味いとは思わんが、とにかく人手が足りない。
水差しが見事に全部空だった。券売機の使い方が分からずに何枚も買って返金して貰っている奴がいた。券売機で単品牛丼を買うのは難しいのは俺も感じた。
券を回収してから牛丼が出てくるのは15分くらいかな。
カレーなら早いけどチーズ焼きカレーはもっと遅い。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2012/03/11(日) 19:57:19
牛丼もカレーも飯に掛けるだけなのに何で時間が違うのかねぇ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2012/03/11(日) 20:53:02
>>157
北里へ行ってみては。
心配ですね。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2012/03/11(日) 22:08:30
>>154-155
サンクス。液状化と水害の多い地域なのかもなあ。
鶴川は、川という名前。あの辺りは水関係の名前が多い。
玉川学園、南大谷、金井、どれも水が関係している。

町田って名水の町でもないのに、水の被害だけ多そうな場所なんだよね

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2012/03/11(日) 22:17:34
和幸はしじみ汁を何杯も飲めるのがいいな。あれを4杯も飲めば、十分元を
取れるんじゃないか?

自分で作ってみたけど、あれだけの出汁は出せなかった。なんでも大量の
しじみを使ってあれだけの出汁をとるらしい。しじみ汁を飲みたくなった
ときには、和幸に行く。

因みに小田急のとんかつやさんの場合は、中国産のしじみ汁だそうだ。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2012/03/12(月) 00:39:40
味噌汁4杯も飲まないと元が取れない
とかどんだけクオリティー低いんだよ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2012/03/12(月) 02:12:29
>206
小田急のとんかつ屋って、和幸じゃなかったっけ?
和幸とのれん分けしたところだったか?

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2012/03/12(月) 06:42:45
なんであえて和光?
あの値段のクラスなら他にもいくらでも語る店あるでしょ?
話題も比較もワンコイン以下の店と切り分けてほしい。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2012/03/12(月) 09:04:42
>>207
クオリティーが低いんじゃなくて、コストパフォーマンスの問題だと思う。
とんかつ自体は、悪くないと思うけど、量が少ない。でもその分、しじみ汁
がたくさん飲める、ご飯、キャベツも食べ放題と言うのが悪くない。

しじみ汁はよく言われるように、肝臓に良いらしいが、4杯も飲むとどうか
な?と言う部分はあるけど(苦笑)

自分でしじみ汁を作ってみたけど、味が出ない。聞いたら大量にしじみを使
っているとの事で、この点に関してはコスパは圧倒的に悪くないと思う。

>>208
いなば和幸です。調べたら、違うお店だって。しじみは中国産だそう。漬物
も量はあるけど、添加物が多そうな漬物だったな。値段もやや高めな感じが
するけど、どちらがよいかは好みの問題だと思う。

>>209
ワンコインの店はB級グルメだろうね。確かに違う分野だと思う。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2012/03/12(月) 09:22:54
>>203
> 牛丼もカレーも飯に掛けるだけなのに何で時間が違うのかねぇ

そういう牛丼では無い。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2012/03/12(月) 12:18:28
そろそろ外食板へ。

>>202
字名に至ると「〜谷戸」も沢山あるしね。多摩丘陵の面目躍如。

ここまで見た
  • 213
  • 198
  • 2012/03/12(月) 14:09:13
>>198です。皆さんご教授感謝。出勤前にちょいと立ち寄ろうと思ったんだが、時間に余裕があるときの方が良さそうですな

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/03/12(月) 17:20:14
さすがに、しじみ汁4杯は飲めないでしょ
量もだけど、恥ずかしい・・・。
ていうか、デパで「中国産」なんて、なんなの?っていう
西友が「中国産」米販売、東急ストアが「韓国食品公社」と提携とか
いまどき「国産」て書いてある方が、売れるのに・・・。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2012/03/12(月) 20:40:36
>>214
ノースポートモールの和幸で聞いたけど、最高で18杯飲んだ人がいるって。
それまでは3杯飲むのも恥ずかしかったが、今では4杯飲むのも平気になった。

小田急のいなば和幸は経費削減なんだろうね。東急の和幸は国産らしいけど。

ワンコインB級グルメはホトンド外国産だろうな

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2012/03/12(月) 21:02:34
患者との会話をブログに垂れ流しまくり。プライバシーも何もあったもんじゃない。
こなり眼科
http://www.konariganka.com/mercury/index.cgi

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2012/03/12(月) 21:42:18
>>205
余計なことだが玉川学園の名前は、この地域の水とは関係ない。世田谷の知名だね。
成城玉川小学校というのがかつて砧にあって、それが校名の由来。
ちなみに、成城学園も成城高校から分裂でできた。
さらにそこからはじき出された小原國芳が理想を掲げて創設。
学校経営の生臭い話がいろいろ有ったみたいだけど。
現在も校内に池があるし、玉川学園の商店街辺りはかつて田んぼだった。
40年ほど前まで、あっちこっちのがけから水が湧いてたし線路沿いには沼さえあった。
地質はともかく、水の豊かな地域ではありました。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2012/03/12(月) 22:11:35
>>217
昔の面白い話をありがとう。
玉川学園と言うのはそういう由来があったんですね。

今でもあのあたりは大雨の時は水がたまるようだし、南大谷?の小田急の
ガード下は水没するとか言うから、水に由来する地域なんだろうとは思って
いました。

ただ町田とか多摩地域は名水の話はあまり聞かない。これだけ水が豊かなら
あってもよさそうなのにねえ。

名水があるなら、汲みに行きたいよ。高尾山とかなら名水があるようなんだけ
どねえ。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/03/12(月) 22:14:50
ヤビツにでも行ってくれば。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/03/13(火) 00:48:15
ヤビツは少し遠いね

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/03/13(火) 01:36:58
名水の多くは伏流水なので、浅川以北の扇状地に多い。浅川以南だと鑓水の湧水があったが、現在は飲用不可。町田にもかつては水道用の井戸があったが、現在は使われていない。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/03/13(火) 15:26:54
世田谷の知名?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2012/03/13(火) 16:13:40
芹が谷公園の湧き水は本物だったのか。
線路の向こう側から引いてきた水とか、下水の簡易濾過水かと思った。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2012/03/13(火) 16:27:14
版画美術館の裏山に日本庭園って言うのが有るケド
どそこの通り道が何時も湧き水で濡れてますよ。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2012/03/13(火) 17:33:30
町田市の湧水
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kanagawa_meisui/matida_top.htm

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/03/13(火) 22:39:45
>>217
これも余計なことだけれど
玉川学園の分校が、湘南学園ですね。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/03/14(水) 12:36:09
4月7、8日町田さくら祭り

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/03/14(水) 19:22:27
今回目出度く町田市が13位から4位に上昇 − 住んで良かった街ランク
http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201203140010.html

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2012/03/14(水) 22:01:13
多摩では町田と調布が震度3。
他は震度2とのこと。
近隣の多摩・稲城・八王子・相模原(3区とも)は震度2。
地盤の関係か?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/03/14(水) 22:08:37
震度3の割には大した揺れじゃなかった。
やはり町田は固い岩盤の上にあるからか。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2012/03/14(水) 22:13:19
>>230
町田の震度3は南部(市役所)だよね。
町田って南北に長いから場所にもよりそう。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/03/14(水) 22:54:11
南部だね。
成瀬台だけど久々にちょっと揺れたかな、という程度。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2012/03/15(木) 03:23:32
旭町こないだの震度2より揺れたよ?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2012/03/15(木) 06:51:01
ご存じかとは思うが
町田市内の地震計設置箇所は
市役所、中町、忠生の3ヶ所
昨日21:05は中町は3で他は2、18:09のはいずれも1

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/03/15(木) 09:11:06
新市役所になったら、揺れ大きくなりそう。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード