※※※車社会の街・町田市鶴川 101丁目※※※ [machi](★0)
-
- 73
- 2012/02/01(水) 08:35:11
-
おたる寿司が1月31日をもって閉店。
-
- 74
- 2012/02/01(水) 09:02:07
-
今日は風が強そうだなあ
-
- 75
- 2012/02/01(水) 14:30:35
-
>>72
真光寺ですが、外水栓がたまに凍りますよ。
破裂するほどではありませんが。
バケツの水は毎日凍ってます。
-
- 76
- 2012/02/01(水) 19:13:16
-
おたるは倒産なんだね。負債5億6000万円。
あの貧相なネタではねー。
-
- 77
- 2012/02/01(水) 19:58:22
-
ネタが貧相だから、というより
セシウム入りの東日本産のネタだから、ということではなかろうか
-
- 78
- 2012/02/01(水) 21:36:00
-
銚子丸の前のつけめん屋閉店?
あの場所は鬼門だな。
ハナマサ横のつけめん屋うまいのかな?
-
- 79
- 2012/02/01(水) 23:42:19
-
おたる寿司、それ程美味しく無いけど空いてるし持ち帰り便利だからたまに使ってたんでチト残念。
銚子丸の前のつけ麺&焼肉屋は一度も行かなかったなあ。
つけ麺の前の唐揚げ食べ放題もすぐ撤退してましたしね。
-
- 80
- 2012/02/01(水) 23:54:20
-
最初(?)のすし丸の時が、一番長かったように思います。
-
- 81
- 2012/02/02(木) 01:19:58
-
>>76
開店直後に行って、がっかりして二度と行ってない。
-
- 82
- 2012/02/02(木) 13:24:51
-
スシローができないかな。
-
- 83
- 2012/02/02(木) 23:01:43
-
スシローもネタは小さくて残念
-
- 84
- 2012/02/03(金) 22:40:10
-
自治会ってなんですか?
-
- 85
- 多摩んこ
- 2012/02/04(土) 01:28:08
-
公的機関がやらないご近所間のこまごまとした取り決めなどを行う委員会のようなもの。
会長などは選挙で決めることが多い。
-
- 86
- 2012/02/04(土) 02:21:35
-
すし丸って多摩の辺に移転しんだっけ
-
- 87
- 2012/02/05(日) 22:15:49
-
オリジンのまわりにロケバスが何台かいましたね。プロモかロケか。
-
- 88
- 2012/02/05(日) 22:54:38
-
昔すみやだったとこラーメン屋になってた
-
- 89
- 2012/02/06(月) 00:19:08
-
すみやってなんだか思い出せなくて調べちゃったじゃないかw
懐かしい。
-
- 90
- 2012/02/06(月) 15:41:51
-
町田から新百合ケ丘の間でバイト募集しているペットショップありませんか?
調べてみると爬虫類や魚類の場所はあったのですが、小型哺乳類もあつかっている場所でご存知の方いらっしゃりませんか?
-
- 91
- 2012/02/06(月) 21:18:39
-
おたる寿司のホームページが健在で
恵方巻引渡しが2/1-3になっていたけど頼んだ人だめだったのかな?
-
- 92
- 2012/02/06(月) 22:02:45
-
バレエの菅井さん、和光高校2年だってさ。
-
- 93
- 2012/02/06(月) 22:21:05
-
>>91
店しまってるし、ダメだったろうねえ。
-
- 94
- 2012/02/07(火) 00:42:46
-
この秋、駅前に鶴川緑の交流館か〜 300人くらいの音楽コンサ−トホ−ルや蔵書9万冊くらいの図書館ねえ
-
- 95
- 2012/02/07(火) 00:44:05
-
>>94
鶴川団地の図書館が無くならないといいけど。
あそこ結構便利なんだよな。
-
- 96
- 2012/02/07(火) 00:53:44
-
CD返せるようになったら便利だな〜
-
- 97
- 2012/02/07(火) 01:20:04
-
団地の話なんですが、近頃六丁目団地で奇声が聞こえるんですがなんなんですか?
昼夜関わらず聞こえて気味が悪いです。
-
- 98
- 2012/02/07(火) 01:33:20
-
猫の発情期かと思ったけど、まだ早いよね。
-
- 99
- 2012/02/07(火) 01:40:19
-
鶴川図書館ってもともと私立の図書館だったんだね。
-
- 100
- 2012/02/07(火) 13:57:24
-
>>99
それ別の鶴川図書館。
農村図書館は私立鶴川図書館と称していた時期があるが
市立鶴川図書館の前身というわけではない。
農村図書館の蔵書を受け継いだのは中央図書館だしね。
-
- 101
- 2012/02/08(水) 00:44:02
-
厚木のコではあるけど地元校通いということで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00001009-yom-ent
-
- 102
- 2012/02/08(水) 02:24:44
-
震災後、頑張れ日本とスポーツ界は海外からも応援してくれているからね
-
- 103
- 2012/02/08(水) 02:35:13
-
鶴川緑の交流館、ネーミングが?ですが、どんな図書館を望んでますか?
私は、雑誌が充実した図書館が欲しいのですが。
普段買えないような価格の美術書や写真集も見たいです。
それと、学生の勉強で占有されないテーブル席も欲しいですね。
小さな駅前図書館は、学生で無い一般人は運良くイスに座れても、
電車と同じように腕力で読むのが多いのです。重い本は疲れます。
-
- 104
- 2012/02/08(水) 04:19:19
-
蔵書9万冊というのは鶴川図書館に比べればマシだが
決して多くはないね。
あの小さな鶴川図書館の蔵書数が5万3399冊だから、
それの倍に満たない。ちょっと寂しい。
-
- 105
- 2012/02/08(水) 23:02:17
-
どこからでも運んでくれるんだから問題なくない?
-
- 106
- 2012/02/09(木) 05:32:13
-
俺もネットで中央からの取り寄せが多いな。
個人的には閲覧スペースとかしっかりさせてくれると嬉しい。
-
- 107
- 2012/02/09(木) 07:10:31
-
どの本を読むか初めから決めてある場合はそれでいいが、
館内をぶらつきながら「お、こんな本があった」と面白い本に出くわす楽しみを味わいたい場合は
蔵書の数はやっぱり重要だよ
-
- 108
- 2012/02/09(木) 08:50:16
-
>>107
子供用の絵本なんかは特にそうだな。
-
- 109
- 2012/02/09(木) 09:10:36
-
教えて下さい。
歯が悪く入れ歯も視野に入れた治療となりそうです。
家から近いのが、もみの木さん、すざきさん、康仁さんなのですが
かかって良かったなどオススメ教えてください。
-
- 110
- 2012/02/10(金) 11:44:24
-
>98
もう盛りの時期ですよ。
-
- 111
- 2012/02/10(金) 17:03:02
-
鶴川5丁目の団地で殺人事件発生!
-
- 112
- 2012/02/10(金) 20:26:25
-
>>111
先程、鑑識も警らPCも撤収したね。
状況詳しく知ってる?
-
- 113
- 2012/02/10(金) 20:38:46
-
うわあ、物騒だ。
犯人はもう捕まってるのかな。
-
- 114
- 2012/02/10(金) 22:14:37
-
ニュースでやってましたか?
-
- 115
- 2012/02/11(土) 04:00:32
-
5丁目のどこ?
-
- 116
- 2012/02/11(土) 07:02:21
-
事件はこの辺りで起きているんだ!
http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/513846826.jpg
-
- 117
- 2012/02/11(土) 07:04:39
-
団地の中はどこも同じように見えるので
番地で言ってもらったほうが有難い
-
- 118
- 2012/02/11(土) 07:13:07
-
ちょっと調べたら>>111がマルチされてるみたいなんだけど。
そもそも殺人事件なんて起きたらいくらなんでも新聞の片隅に載るなりテレビでニュースになるなりするんじゃないかね
-
- 119
- 2012/02/11(土) 07:58:14
-
>>118
まあ、ガセかね。
一番有り得るのが老人孤独死あたりか。
-
- 120
- 2012/02/11(土) 11:08:03
-
なんだ、マルチか。
-
- 121
- 2012/02/12(日) 05:45:17
-
結局なに?詳しい人よろ
このページを共有する
おすすめワード