facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 123
  •  
  • 2011/03/22(火) 19:57:36
>>116
福島と福岡の違いもわからんネトウヨのカキコとか...

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/03/22(火) 20:40:44
>>116
これが意外と昭和ヒトケタだったりするんだぜ。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/03/22(火) 21:12:05
昭和9年だったとして89歳
ないなw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/03/22(火) 22:06:21
足腰立たないけれど、憂国の爺さんが、政治ネタに最後の炎を燃やしているんですよ♪

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/03/22(火) 23:30:29
>>122
ドンキとギョムは今週行ってないけど、堀之内のトライアルは悲惨。

いまだに棚すっからかん。
なので客も少なく閑散としてる。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/03/23(水) 11:30:55
>>125
もう一度計算してみ

ここまで見た
  • 129
  • the A
  • 2011/03/23(水) 11:54:01
福島と福岡にスーパー堤防(^口^;)
116さん、既に各掲示板にコピペしまくった後なんでしょうな(^口^;)
次からは一度、このスレに書いて間違いが無い事を確認してから布教活動した方がよろしいかと(^口^;)
ま、the Aさんもスーパー堤防が河川だという事は知りませんでしたけど(  ゚ ▽ ゚ ;)

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/03/23(水) 14:53:12
計画停電は冬までやるそうだよ
海江田が言ってた
気が遠くなりそうだ...

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/03/23(水) 22:36:33
>計画停電は冬までやるそうだよ
その頃は政権交代を期待

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/03/23(水) 22:44:46
そうすると原発を推進してきた自民が叩かれる番
安倍内閣の時に
「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」
の却下もしてるしな

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/03/23(水) 22:47:24
政権交代してもいきなりニョキッと発電所建つわけでもないだろうし
しばらくは不自由な感じになるんだろうね

買占め好きの人は、夏場に向けてクーラーボックスやうちわなどがお勧めだ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/03/23(水) 22:48:31
>>127
業務スーパー行ってきたよ。
トライアルよりはマシだった。

ただ、インスタント食品はほとんど売り切れ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/03/24(木) 03:01:05
>>117
うん、ごめん。
ご指摘有難う。
残り十数点についての反駁も頂けるともっと有難いな。

>>123
ちゃんと目を通してくれて感謝。
これからもう少し気をつけます。
んで、民主の失策を書いたらネトウヨなの?
ざっと多摩のまちBBS見ただけでも、
少なからず今回のgdgdに怒ってる人ばかりじゃない?
むしろ民主擁護してる人の方が少数派に思えるんだけど。
反民主=右翼ってのは幾ら何でも乱暴なんじゃないかと。

>>132
共産党福島県議団が東電に提出した文書は見つかったけど、ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
自民に対しても何か言ってたの?

あと、かつて('59〜'93)自民党内原発推進派だった渡部恒三は今、
民主党で最高顧問やってるんだけど。
そこんとこも併せてコメント貰えると嬉しいです。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/03/24(木) 03:45:49
>>129
あ、いや。私が貼ったのは此処だけです。
チェック甘いままだったのには陳謝の由。

スーパーの名を冠するにふさわしい、大防潮堤ってのもあって、実際効果が有ったようです。
東洋一を謳われた宮古市田老地区の大防潮堤と二重堤防は残念ながら破られて甚大な被害が出ましたが、
洋野町、普代村の水門は耐えてくれました。
そして、田老町の10m二段構えのスーパー防潮堤が破られたニュースはよく流れてますが、
普代村の15.5m一段構え防潮堤が破られず、
死者、行方不明者合わせて数名だったニュースはほぼ黙殺状態です。
何ででしょうね。ttp://bit.ly/fIjpiw

これは平成21年、大阪の仕分け例ですが。ご参考までにどうぞ。ttp://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000109/109922/H21-4-7.pdf

でもって、元コメは「スーパー防波堤」ってなってますが、
しっかり「スーパー防潮堤」の予算も有ったのに削られてるみたいです。
コメ主さんが解かりやすい様に統一したのか知らなかったのかは不明ですが。

平成21年度一般会計予算書にある 原子力安全対策費3,627,972千円(耐震確認系の予算)
原子力損害賠償補償契約に関する法律第8 条の規定による金額の限度補償契約金額の合計額4,074,000,000千円(事故がないから要らないじゃんと、子供手当てに流用)
原子力安全確保政策費760,460千円(防潮堤など、津波対策費はココに含まれます)
原子力試験研究費330,000千円(原発用防波堤の実験費用が含まれます)
ここいら辺りは、執行停止没収されました。
ちょっと調べて出て来るのはこれ位か。
災害対策費1兆2千億円の中には、緊急対策のほか自衛隊の災害派遣出動用燃料も含まれています。
仕分けで0に。予備費2000億円で対処中。

これらが通ってたら、
普代村の様に犠牲者はもっと少なかったと思われます。

長文失礼しました。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/03/24(木) 04:43:59
共産党や社民党に票を入れるカスは中国か北朝鮮にでも行けばいいよ!共産主義なんか日本ではまずあり得ないから!極左撲殺!

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/03/24(木) 04:44:47
http://twitpic.com/4cdcoq
松本清治議員(武蔵野市議、菅直人の元秘書)が東電に圧力かけて停電やめさせました!

コレで吉祥寺は安泰です!!!!!

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/03/26(土) 07:57:07
日本に左翼は居ない、名を騙るサヨクだけって話ですよねー。
“平等社会"がスローガンの筈なのに、“エライもん勝ち"を地でやっちゃってる辺り。

本当の左翼だったら、超格差社会で市民を殺しまくる旧ソ、支那、北朝、
韓国(戒厳令が解かれたの=形だけでも民主化したは30年前、それまではヌッコロしまくり)を
礼賛するとか、ありえん話の筈。

去年、赤松農水相が口蹄疫スルーしてカストロにサイン貰いに行った挙句に、
「アポ無しとか、ありえん」って一顧だにされなかったのは、彼等が嫌う
“赤い貴族"だったからに他ならない。

ここまで見た
  • 140
  • るーぴん[池沼元気]
  • 2011/03/26(土) 18:04:44
>>119
おう!元気だぜ\(’◇’)/
チト、空き缶集めが忙しくて、ご無沙汰してたぜ(*_*)

ここまで見た
  • 141
  • 多摩湖
  • 2011/03/26(土) 19:02:08
>>120 (@。@)y―゜゜゜
青森は全然平気です。元気ですよと答えたい 何て、拓郎が(@。@)y―゜゜゜
歌ってましたな、(@。@)y―゜゜゜
我輩は、相変わらずCB君で通勤です、港区は停電梨(@。@)y―゜゜゜
俺は、日本の中心を支える?仕事?何てね(@。@)y―゜゜゜
今日は、東大和のアウトドアワールドまで、CB乗りで\(@◇@)/

キャンドルランタンと蝋燭の予備を購入シマスタ(@。@)y―゜゜゜
その後空だったVTZ君に腹いっぱいGASを補給し、終了\(@◇@)/

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/03/27(日) 08:33:06
>>136
>原子力安全確保政策費760,460千円(防潮堤など、津波対策費はココに含まれます)

http://www.cao.go.jp/yosan/soshiki/h23/23seisakuhyoka/genan.pdf
平成20年度に869,332(千円)だった予算が、平成21年度は760,460(千円)に減額されています。
しかも、景気対策ということで大規模に組まれた補正予算では、他の財源に充てる為かさらに追加で735,501(千円)へと減額補正。
で、この予算、民主党が編成した平成22年度予算でも存在する。

少なくともこの項については、執行停止没収ってのはウソですね?
一つウソがあると他の部分の信憑性も。

ここまで見た
  • 143
  • the A
  • 2011/03/27(日) 12:10:32
>>141
それは何よりです(・∀・)ノ

>>134
業務スーパーの冷凍野菜はどんな感じでしたか?
普段から利用するのですが、わざわざ自転車で45分掛けて行って売り切れてたら悲しいので(´・ω・`)

ここまで見た
  • 144
  • 奥多摩湖
  • 2011/03/27(日) 14:28:06
何だか輸入中国野菜のほうが、安心して食べられそうどすな\(’◇’)/

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/03/27(日) 14:48:18
大気汚染、水質汚染の中国が安全かーttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

放射能とかについても関東から中国に避難するとかいうニュースのインタビューで
答えてる人いたけどもttp://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51757678.html

元々基準値の低い日本の基準値を超えた=中国が安全っていうのは
どうなんだろうねー

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/03/27(日) 15:57:14
関東では放送できない内容
大阪の番組
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=YfjuJepvSRY&fulldescription=1

自身も被爆しながら真実を伝えようと行ってくれたジャーナリスト達
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=rMssj9rqXSQ

ここまで見た
  • 147
  • the A
  • 2011/03/27(日) 16:22:18
>>145
業務スーパーの冷凍野菜がどんだけ便利で安いか、ご存知ではないようですな(*^m^*)
多少品質に問題あってもそれ以上に優れているのです\(・◇・)/
業務スーパーが無いとthe Aさんは野菜不足ですわ(^口^;)
それに輸入野菜って日本の基準でチェックされてるんでしょうし\(・◇・)/
まあたしかに中国の大気汚染は深刻らしいですけどね\(・◇・)/

ここまで見た
  • 148
  • 奥多摩湖
  • 2011/03/27(日) 17:28:18
水質汚染もかなり酷いどすな\(’◇’)/
詳しいデータお見ていませんが、
今の長江わ、昭和40年代の隅田川以下のようどすな(>_<)
奥多摩湖さんが若い頃わ、多摩川なんぞ常に洗剤の泡が浮いて真下な(*_*)
神田川も、染め物工場の染料垂れ流しで、赤い水が流れて真下ぞい(´〜`;)

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/03/27(日) 17:34:33
>>142
?−1見ると、斜線引っ張られてませんか。
歳出予算現額に記載されてないって事は、予算自体通ってないんじゃ。
減額された上に、停止されたのではないかと。

ただ、この資料を見る限りだと、「原発の安全性や運用の対外シンポジウム」や
「耐震設備」「運用中のチェック機構」に対する予算としてしか言及されてませんねこれ。

他にもttp://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/pdf/1029/kekka/A13.pdfttp://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
仕分けされた資料は幾つか出てくるんですが。解りづらいです。
なんで、以下に全体的な流れの簡略版を。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/03/27(日) 17:40:07
なんか空気が土臭いというか海の周辺のような匂いがしませんか?
気のせいかな?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/03/27(日) 17:42:07
ミネラルウォーターは調布の東急ストアーでは分からないが、
二子玉川の東急ストアーでは「母子手帳」とかを提示しないと
購入できないらしい。
多摩のスーパーでもそのくらい制限した方が良いかなと思う。
まあ俺は水道の水を氷入れてガブガブ飲んでるけどね。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/03/27(日) 17:43:36
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込むttp://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされるttp://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.htmlttp://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認
【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

福島原発事故

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/03/27(日) 17:57:39
支那産は…ちょっと…。

100円ショップなんかへの卸主が言うには
“支那人にしては"気を使ってるみたいです(飽くまで工業品等の話)。
他国に出荷するよりも高品質じゃないと、返品されちゃうから。
でも、「日本と取引してる」ってのはブランド力を上げてくれるので
利益率を落としてでも続けたいみたい
(他国が「あの日本で扱われる商品なら信用出来る」みたい…いや、実際は日本出荷用とは
別の仕様で出荷するみたいなんで結局詐欺商法なんですが)。

で、日本に出荷できないLVの食物は北朝鮮に売ってるそうです。
中毒死しちゃうくらいヤバイんですが、万年飢餓寸前の状態で他国と取引の少ない北朝鮮は
死ぬかもと思ってても食べるしか無いという悲惨な状態。

七色の河川、虹色の川の流れる支那ですから。ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html#
もっとヤバイ画像や動画も上がってますが、夕飯前のこの時間に
食欲を減退させるのもアレなんで自粛。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/03/27(日) 18:58:53
>>147
なんだ、日本の基準で輸入した後に、農薬やら水銀やらの問題が発覚して
毒菜と言われた事を知らないのか

日本の食べ物が安心で中国の食べ物は不安だというのは世界的な評価なわけだけど
利便性や値段だけをとって健康を省みないのであるなら自由にすればいいんじゃないかな

ここまで見た
  • 155
  • 奥多摩湖
  • 2011/03/27(日) 20:13:45
おおおおおおおお
盛り上がって鱒な\(’◇’)/
多摩地区わ平和どすが、奥多摩湖さんの第二の故郷である新浦安の【新浦安を語るスレ】が炎上してますな(@◇@)ノ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/03/27(日) 20:46:36
千葉や茨木の被害はほとんど触れられないですねぇ。
あと、こっちもスルーされてます。

"日本の誇る知の結晶ウィキペディアでは、この悲劇をガン無視。
" 栄村大震災 - アンサイクロペディア ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%A0%84%E6%9D%91%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/03/27(日) 21:03:33
創○学会はガスライティングで日本征服をたくらんでいる。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/03/27(日) 23:00:31
>>137
いや、日本の社会構造が隠れ共産主義だと気がついてないあなたは...

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/03/28(月) 04:10:17
何故、未だに災害対策基本法に基づく緊急事態宣言が発令されないんだろうか?
って話が有ります(原子力緊急事態宣言とはまた別)。

未だに現地ではガソリンも石油も灯油も足りず、食料もなく、
老人だけじゃなく子供までもがバタバタ餓死していってるのに。
いわき市じゃ食べ物取り合って殺し合いまで起きてるのに。

通例だと、こういう大災害時は超法規的判断の連続が必要とされます。
だから、大臣クラスが災害対策本部に召集され、非常事態宣言がだされる。

今のところ、管 内 閣 に は こ の 気 配 が 全 く な い

後で責任追及される恐れのある命令、具体的指揮を一切しないからだってのが一つ目。

二つ目は。
今回発令されたら、戦後史上第二回目(一回目はGHQからだけど)の発令となる、
「じゃあ第一回目は?」って皆が調べる
→阪神教育事件ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
→…え…何これ。支那より在日の方がある意味危険なんじゃないの…

って流れで韓流台無しになっちゃうからだって説が流れてます。

一つ目は兎も角、二つ目はどうか分かんないけど、
本当だったとしても違和感は感じませんねこれ。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/03/28(月) 21:19:38
民主党柚木みちよし議員のツイート

yunoki_m 柚木みちよし
高速道松島海岸IC通過。途中津波の惨状が見えましたが
あまりにひどいので逆に現実感がもてない程です。

前を自衛隊の水輸送車が走ってます。
被災地近くまで届いているガソリンや水等をどうやって『現地』に届けるかが課題。

自衛隊始め消防関係者などの皆さんの尽力には本当に頭が下がります。
2時間前

yunoki_m 柚木みちよし
物資補充にスーパー等ある
複合型商業施設に立寄り。
スーパーは10時台なのに入場制限、100人くらいが外に行列、
店内はすでに売切商品あり。

道を隔ててガソリンスタンドへの渋滞…。
早急な流通整備が必要。?と実見では実感が全く違います。
1時間前

『被災地のスーパーで物資拡充』ってのももうどうしようもないレベルだけど、
『被災地近くまで届いているガソリンや水等をどうやって『現地』に届けるかが課題』
二つ目が輪をかけて酷い。
2週間以上も経っているのに、
民主党の内部では物資の輸送について何も考えてなかった、してこなかったって事をぶっちゃけてるんだよこれ。
…本人は自覚してないみたいだけど。

ここまで見た
  • 161
  • 奥多摩湖
  • 2011/03/28(月) 21:52:53
サンダーバードわ救助に来てくれないんでしょうか?\(’◇’)/

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/03/29(火) 02:11:32
ジェリー・アンダーソン(Gerry Anderson)の作品中だと、
JOE90と謎の円盤UFOが好みなんですが。
バリー・グレイのサントラなんてもうたまりません。
この辺のOPはいま見聞きしてもカッコイイと思います。ttp://www.youtube.com/watch?v=7gtpks_0V3Uttp://www.youtube.com/watch?v=PXvzOzkrSVs

ここまで見た
  • 163
  • 奥多摩湖
  • 2011/03/29(火) 21:27:31
おおおおおおおおおお
謎の円盤UFOわ懐かしいどすな\(’◇’)/
奥多摩湖さんわその頃、越南[ベトナム]帆船活動中でしたなo(^-^)o
ところで1970年代、広島の比婆山に住んでいた[ヒバゴン]って、何だったんでしょうか?
田無にわそういうUMAが潜んでいそうどすな(・ω・)ノ

ここまで見た
  • 164
  • 俺様
  • 2011/03/30(水) 05:50:32
ツチノコを忘れてはならぬ。
多摩地区でも目撃情報があって騒いだものだが、今は追憶の彼方じゃのう。

ここまで見た
  • 165
  • 俺様の子分
  • 2011/03/30(水) 06:43:22
跳べ跳べツチノコ

逆さに読んで下さい\(’◇’)/
一時期流行りましたな( ̄▽ ̄;)

ここまで見た
  • 166
  • 俺様
  • 2011/03/30(水) 19:51:39
期末の飲み会で3ヶ月振りに三鷹営業所に出向いたら、計画停電のグチをいっぱい聞かされた。
俺様、今は新宿区民だから、さんざ不公平だと追及されるが、
『そんだけ、高い家賃を払っているもんね。 範囲外でラッキイ♪ わははは!』

なんだか、社内に敵が増えたような…

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/03/30(水) 21:24:24
>>166
でも23区は水道がヤバイんでは?

ここまで見た
  • 168
  • 俺様の子分
  • 2011/03/30(水) 21:26:59
おっ、おっ、おっ、俺様!
ははーーーーーーーーーーーーー m(__)m
本日わ国分寺で空き缶集めでした\(’◇’)/
久しぶりにロードフォックス(黄色)お見掛けました(^O^)/
大切に乗ってる人がいるんですねぇ。

ここまで見た
  • 169
  • 俺様
  • 2011/03/30(水) 21:31:26
>>167さんは、もしかして、井戸?

以前、吉祥寺水サミットで、水ソムリエとか言う人が、
『多摩川上流は石灰臭くていけません。 秋川のほうがスッキリしています。』
呑み比べさせられたが、俺様にはまるでワカラン。

ここまで見た
  • 170
  • 俺様
  • 2011/03/30(水) 21:38:20
>>168
ホンダXL125Rに20年。
大切に乗ってるぞお。

ここまで見た
  • 171
  • 俺様の子分
  • 2011/03/31(木) 20:14:02
>>170
さすが部下想いの俺様\(’◇’)/
バイクも大切にするんどすな(@。@)y-゜゜゜

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/04/01(金) 19:54:04
>>136
平成21年の仕分けじゃ、全額そのままでも間に合わなかったでしょ
自民時代に作り始めてなきゃ間に合わない
その辺どう思いますか?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/04/01(金) 20:30:21
>>172
国庫負担分は飽くまで国からの補助金であって、東電が自腹を切る事になったたであろう金額は計上されてませんし。

東電と東北電力の会社としての質が違いすぎたのは言うまでもありませんが、
「IAEAもあー言ってきてるし、日本としてもこんだけ出すからとっとと対策せんかいゴラァ!!」
ってのが21年予算で、22年度も計上されてたかもしれない(たらればですが)。
遅すぎるって事はなかったと思いますよ。

参考資料:福島第一原発事故 東北電力女川原発では津波対策→想定外の津波だったが持ちこたえるttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/post-5e9f.html

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード