facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 152
  •  
  • 2010/09/20(月) 17:26:11
鎌倉に来る観光客は史跡目当てで来るわけじゃないぜ。
小町通りをぶらぶらしに来る。
同じ感覚でアトレに来ているという訳じゃないのかな。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2010/09/20(月) 17:34:56
オープンしたばっかりなんだから、人が多いのは当たり前。
コピスがオープンしたらそっちに人は流れるし、じきに落ち着くよ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2010/09/20(月) 17:46:29
アトレ行ってきた
西口の改札出てすぐのタリーズは、意外とゆったりしてた
けど、子連れも多めで静かにまったりとはできないかな
惣菜は帰ってきた店も新規も盛況だったみたい
試食がいっぱいあって、活気はあった
店員が慣れるまで、しばらく混雑は続きそうかな

来月にコピスがオープンして、雑誌とかテレビで吉祥寺特集されたら休日はひどいことになるんだろね

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2010/09/20(月) 17:55:22
まあまだ花見時とかぶってなくてよかった

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2010/09/20(月) 18:18:14
ここ数週間は、テレビで見た上海万博状態なんだよね?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2010/09/20(月) 18:33:03
意外にあっさりイートーインにも入れたし、さらっと見に来てる人が多いみたいだった。
ただし魚力の特売を除いてなw

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2010/09/20(月) 18:44:29
旧ロンロンのヤキトリが戻ってきた テイクアウトではここが一番
以前の店員さんも少し残ってるようだが、レジが新人さんでゴチャゴチャ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2010/09/20(月) 19:19:17
>>152
史跡あってのショッピング街のブランド化なんですよ。
だから流行っている飲食の傾向も全く違うでしょ。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2010/09/20(月) 19:32:41
>>159
>史跡あってのショッピング街のブランド化

意味不明。

>流行っている飲食の傾向も全く違う

はあ?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2010/09/20(月) 20:37:21
ザ・ガーデンにエスプリ・ドゥ・パリの焼き菓子があった
伊勢丹閉店以来店が遠くなったから嬉しいな
サナやaoiのパンもあったし、地元の商品が増えたのはいいね

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2010/09/20(月) 20:49:43
159の言いたいことは、鎌倉は和食・和菓子向きの街ってことじゃないか?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2010/09/20(月) 21:00:39
面倒くさいからもういいよ鎌倉の話は

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2010/09/20(月) 21:17:22
鎌倉ハムってうまいよね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2010/09/20(月) 21:20:29
墓巡りをした

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2010/09/20(月) 21:21:12
鳩サブレースレはここですか?

アトレ行って来た
ずっと閉まってた一番西の入り口が近いから開いて嬉しい
入ると「ロンロン市場」のデッカイ字
ロンロンの文字に少しウルッとキタw
やっとグランドオープンで嬉しい

「きちきち」が食品街の通称らしいがw
アトレ側が考えたのか?・・・きっちょむ並みに定着しなさそうな予感

東館2階に外貨両替所があった
宝くじ売り場は発見できなかった

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2010/09/20(月) 21:24:47
アトレになってもロンロンロンロンうるさいな!と思っていたけど
今日の織り込み広告に「皆様に永く愛された”ロンロン"の名称を残すと共に」とか
書いてあって、やるじゃんと思ったw

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2010/09/20(月) 21:26:37
連投スマソ
オーワダのおじさんはいなかった
買い物途中、違うおじさんにあのおじさんはどうしたのかと聞くと
体調が悪く療養中らしい・・・
おじさん早く良くなってまた元気な「いらっしゃいませええ!!」を聞かせて欲しい

普段は休日中は混むから出て来ない地元民がたくさん見に来ていて
買い物と言うよりは一軒一軒見ている感じだった

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2010/09/20(月) 22:10:31
宝くじ売り場は、銀だこの隣にあったね

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2010/09/20(月) 22:26:22
まあオープンしばらくは混むのはしょうがないかな。1ヶ月もすれば程よい混み
状態になるんじゃない。10月中旬にコピス吉祥寺がオープンするけどそうなれば
多少そちらに人も流れるでしょうし。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2010/09/20(月) 22:26:42
んー、楽しそうね
今日はコミコミと思って行かなかったけど
近いうちに行ってみよおっと

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2010/09/20(月) 23:01:36
しかし、ガーデン、成城石井、コピスに美浦屋って
高級食品店って、この3店舗の違いはなに?
東館でも、パン関係が3件(パン屋、パン材料屋、成城石井のパン)
ドーナツも、はらドーナツ、ハワイの奴、元ケンタの店、
チーズ王国斜め前に、チーズとハムの店って、被りすぎ!
あとはら系もはらどーなつ、はらロール、はらカフェって
展開がくどい。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2010/09/20(月) 23:11:18
>>172
>違いはなに?

客が決めるんだよw

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2010/09/20(月) 23:18:25
同じ店ばかりだと馴染みみたいになるのにテレがあるんだよ
ひきこむりは話かけられたくない

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2010/09/20(月) 23:25:29
ははは
オープンして暫くたてば、それぞれの特色が出てきて面白くなりそう

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2010/09/20(月) 23:28:23
買い物するのに公園〜駅前通ったら、人が異様に多かった。
駅ビルがチョロっと新しくなったくらいで、大挙して押し寄せて来なくても……別に珍しいもんは無いだろ。
コピス出来たらもっと増えるのかなあ。かったるいなあ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2010/09/20(月) 23:30:13
http://www.plazastyle.com/promo/2010/09/17181027.html

プラザでこれ売ってた

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2010/09/21(火) 00:07:31
>>172
cuocaは便利だよ、色々と材料買えて
本当は冨澤に戻ってきて欲しかったんだが、そこまで贅沢は言えないか

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2010/09/21(火) 00:19:25
アトレのロクシンタンがある場所にロンロンの頃あった婦人靴下のお店って
どうなっちゃったのか知ってる人いる?
久しぶりに吉祥寺に行ったら愛用してたお店がなくなっててショックだったよ…

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2010/09/21(火) 00:38:40
はらさん頑張ってるなぁ・・・
短期間でこんなに店舗増えてたのか
http://haradonuts.jp/shoplist/

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2010/09/21(火) 00:53:18
駅ビル改装するなら上に伸ばせば良かったのに
他の大型店舗は駅から遠いから一人勝ちできるでしょ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2010/09/21(火) 00:54:21
>>172
秋葉原方式だね。
お互い競合するように見えるけど、トータルの品数、種類が増えるんで
客が集まりやすいという相乗効果があるみたい。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2010/09/21(火) 01:00:24
そういえば、秋葉原もアトレになるんじゃなかった

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2010/09/21(火) 03:05:41
吉祥寺、変わったな。
オシャレさんの街になってしまった。
これでユザワヤビル消えたら、昔の吉祥寺消滅だ。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2010/09/21(火) 04:05:32
>>184
田舎に帰りなさい
母ちゃん心配してんぞ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2010/09/21(火) 05:06:20
>>139
地方の現状はこうだよ
?高齢化社会⇒?若い人が少なくなる⇒?通勤通学が減る⇒
?駅前商店衰退⇒?住宅地に近く車で行きやすいバイパス沿い大型店舗が繁盛⇒
?老夫婦のうち自動車が運転できない方が生き残る⇒
?コンビニ・宅配・通販・移動販売車で買い物

今の吉祥寺は未だに?の危機に対応するために他所から若者が集まる街にしようとしている
その場しのぎと言わざるを得ない
「老兵は去るのみ」と言われれば、だからこそのアウェイ感かもしれんが…

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2010/09/21(火) 05:34:16
オシャレさんの街と言うよりも、オシャレ"気取り"さんの街だと思うが。

ドラッグストアと靴屋とスタバが無駄に多い、よく分からん街だよ。まったく。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2010/09/21(火) 05:47:46
人気があるうちが華
多摩NTみたいになったらおしまいだよ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2010/09/21(火) 06:19:31
>>182
競合して品数・種類が増えてくれりゃいいんだけど、
高級スーパーとか結構商品がダブるんだよねぇ。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2010/09/21(火) 06:22:22
>>189
輸入お菓子とかかぶるよね

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2010/09/21(火) 06:52:57
良い意味で
キョロキョロ周りの視線を気にして、都会に憧れる人達が練習の為にくらす街。

一気に六本木や原宿・新宿などで暮らそうと思うと
余りに田舎とギャップが大きく、驚いてしまうので
老人や子供や○゛バーも多く居て、ファッションを比べられずに安心出来るのに
それなりにお洒落な田舎者も多いので、徐々に都会に馴染むには最適な街

それがジョージ
ジョジョに成れて行く街。それがジョージ

やがて自信が付いた田舎者は、都心に出てはキョロキョロ周りの視線を気にしてすごすが
最終的に悟りが開けた人だけが、田舎の良さに気が付けるのである・・・

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2010/09/21(火) 07:52:49
アトレ、レストランの数が少なくて残念。
「和幸」と「そじ坊」がないのが悲しい。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2010/09/21(火) 08:08:39
へぇ〜、和幸がなくなったか。都内はもとより、どんな地方の街にいっても駅ビルには和幸があると
言っても過言ではないくらいあるけどね。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2010/09/21(火) 08:23:15
それはいくらなんでも過言。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2010/09/21(火) 10:31:09
ユザワヤはなかなか取り壊されないね

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2010/09/21(火) 12:46:46
アトレ飽きた

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2010/09/21(火) 14:31:30
本町に幼児狙いの不審者が出没だって。

用心 用心

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2010/09/21(火) 14:56:39
アトレあんまり変わってないよね

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2010/09/21(火) 15:18:59
結局
ロヂャースと
カルディと
大鵬市場しか利用しないけどね

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2010/09/21(火) 15:43:26
食後の珈琲は紙コップで

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2010/09/21(火) 16:56:50
dean&delucaもうちょっと広く作ってほしかったなぁ
ちょっと品数少なすぎ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2010/09/21(火) 19:23:59
夕方、1Fで八王子の豆腐屋のオープン記念福袋買ってみた
1050円で、豆腐ハンバーグ(大きめ2枚)、だだ茶豆豆腐ジュレ、
厚揚げのきのこあんかけ、ふじっこの豆みたいな大豆煮物パック、
絹ごし豆腐1丁とあれこれたくさん入ってて嬉しかった。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード