facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 141
  •  
  • 2014/06/27(金) 12:29:32
>>140
ドラぷら見たら明日の今頃で 高尾山〜厚木1470円 ETCで1040円と?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/06/27(金) 13:48:15
金田も人気ないようだし、高速開通したら16号バイパス〜129号もちっとは空くかいな。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/06/27(金) 14:07:27
新昭和橋80キロで突っ走る楽しみが消えた
どうあがいても圏央道使ったほうが早いな 八王子〜厚木

ちなみに鉄道使うと、583円一時間ちょい

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/06/27(金) 16:15:08
>>141
情報さんくす。

1470円は高い!ETCなら1040円なら距離感を考えてもまぁいいかなと思っちゃうな・・
海老名で降りたら1000円以下だろうから、湘南方面との行き来がしやすくなるかな。楽しみ!

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/06/27(金) 16:22:56
地図で見てたら東名の厚木だた・・高尾から海老名だともうちょっと先だから高いね

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/06/28(土) 16:17:29
開通おめでとう。
後は東北と常磐方面だな。
多摩地域から東北・常磐方面は実質的には首都高通過しかないから
常磐はまだまだ先だろうけど桶川北本⇔久喜白岡の開通は本当に待ち遠しい

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/06/28(土) 20:39:32
東北道接続は地権関係で延びてるんだっけ。
東北道は早く繋がって欲しいね。

ただ、南下も横浜首都高接続早くして欲しい。
以前、朝の通勤時間に急ぎで、圏央道愛川−東名経由で横浜向かったんだけど、
最後の保土ヶ谷バイパスが朝だけに全然動かなくて東京周りと変わらない時間になった。
多摩から横浜って、深夜以外は本当に時間掛かるよね。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/06/28(土) 21:42:06
>>147
地権関係で延びているんですか。
それは時間が掛かりそうですね。。。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/06/29(日) 01:00:09
富岡製糸場と富士山の二つの世界遺産を結ぶルートが誕生
なんてレベルの低い報道に笑ってしまった。

中央道でも富士山行けるし。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/06/29(日) 02:59:32
>>146
東関道か外環使うからc2からさきが混雑緩和になると思う。
C1 と横羽線はこれで付け替え工事はできるようになったわけで。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/06/30(月) 01:42:26
東北道へは北関東を使う人が増えてる。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/06/30(月) 09:13:12
東北道まで完全につながらないと、桶川市内や久喜市内がかえって混むだけだからなあ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/06/30(月) 09:21:23
八王子人はライバルの町田を経由しないで海に出られるようになったし、
北西部町田人は原当麻の下から東名に行けるからいいな。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/06/30(月) 09:42:57
>>153
八王子はもともと129号で海にでてるから、ハナから町田なんか通らないよ。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/06/30(月) 18:05:06
青梅から東名まで1時間かからない。
早くていいやね。
内周りの厚木PAがわかりづらいね。もっと大きく看板出さないと。
3月までに東北道つながるともっと便利になるね。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/06/30(月) 22:17:24
>>148
あの区間は最後まで同意が得られなくて、土地収用手続きになったから、その分遅れることになった。

>>149
世界遺産に三保の松原が入ってるから、どうしても東名経由になる。
だけど、本当に富士山を満喫するなら、御殿場で降りて樹海と富士五湖(道路じゃないよ)を堪能して、
中央道富士吉田線から富岡製糸場に向かうべきだろうけど。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/06/30(月) 22:58:30
早速、厚木まで行ってきました
綾瀬の海岸で子供を遊ばせたのですが
圏央道のトンネル内にすっごくきついサグがあって
減速注意の看板だらけ
だったらあんな構造にするなよ…

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/06/30(月) 23:34:00
綾瀬の海岸?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/06/30(月) 23:39:33
今後「圏央道は、産廃トンネルを先頭に渋滞xkm」とかラジオで流れるんだろうな

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/07/01(火) 01:52:38
>>156
富士五湖道路も山中湖から御殿場まで繋がって欲しいよね。
中央道で笹子トンネルとか渋滞情報出てたら、本当に時間掛かるから迂回したい。
談合坂SAとか渋滞の時は本線に出るだけで1時間以上掛かるときもあるし。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/07/01(火) 06:13:42
>>158
艦載機が朝から夜中まで飛んでいるから、綾瀬は海(海軍航空基地)

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/07/01(火) 06:27:04
八王子総合にも書いたが、今回の開通で厚木、小田原、箱根などの相模川以西の神奈川県に行きやすくなった。
八王子から小田原って、今まで直線距離が短い割にやたら時間がかかっていたからなあ。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/07/01(火) 11:14:25
>>160
東富士五湖道路は、須走以南の延伸計画が進行中。
御殿場JCTから東に伸ばす新東名に繋げる予定らしいが、さらに東名までは伸ばさないらしい。

ここまで見た
  • 164
  • アイラブファンカーゴ
  • 2014/07/01(火) 12:12:35
>163 >さらに東名までは伸ばさないらしい。
現に御殿場バイパス東区間で供用済みです。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/07/01(火) 22:44:26
>>158
茅ヶ崎の間違いです
すんません

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/07/02(水) 00:05:48
>>162
いや、本当にそう、
今まで中央本線と横浜線・相模線と小田急線で囲まれた場所は
自分は勝手に「神奈川の暗黒地帯」と呼んでたもの。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/07/02(水) 01:47:17
>>166
すまん、自分の文章を読み直してみてくれ。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/07/02(水) 19:52:26
>>166
いや、俺は相模川以西の神奈川県のことを書いたのだが・・・。
まあ、これからも相模川にはたくさん橋を架けてほしいものだ。
新湘南BPの茅ヶ崎海岸〜大磯間も楽しみ(平成32年度開通予定らしい)。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/07/02(水) 19:56:50
中央線、横浜線、相模線で大の字が書けるな
囲めないが。笑

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/07/02(水) 20:24:26
>>166
藤野-(中央本線)-八王子-(横浜線)-橋本-(相模線)-厚木-(小田急線)-小田原と県境で囲まれた地帯のことだよね?
たしかに異界だと思う。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/07/02(水) 21:30:41
「中央本線、横浜・相模線、小田急線で囲まれた地域」っていうから、
新宿-八王子-橋本-町田-新宿に囲まれた地域
のことかと思っちゃった。
ここは東京都の多摩地域の掲示板だからねえ。
>>170
ほとんどが箱根、足柄、丹沢の山岳地帯・・・。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/07/02(水) 21:54:12
中央本線 相模線 横浜線(八王子〜橋本) 小田原線
で囲むと、新宿〜八王子〜海老名〜町田〜新宿
だよね。かなり東京都も含まれるな。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/07/02(水) 23:17:24
>>162で相模川以西っていう単語が出てきているんだから
それから話をつなげるならどうしても>>170のとおりになるだろ、
そしてそれなら「隔絶された台地」と呼ばれても不思議じゃないと思うんだが。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/07/03(木) 03:10:03
162は東名や小田厚をイメージしてるだろ。
それと、170はアンカー付け間違えたんだよな?
じゃないと更に恥ずかしいぞ。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/07/03(木) 03:21:45
中央本線って高尾から名古屋までのことですか?
東京〜高尾は中央線ってふつう言われていますね?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/07/03(木) 07:06:01
多分、東京〜塩尻が中央東線で
塩尻〜名古屋が中央西線かと。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/07/03(木) 07:09:42
>>176
東京駅にとまってる中央線に東とか西とかつけて呼ぶ奴居らん

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/07/03(木) 08:58:07
>>176 
ますます解からなくなったので、もうすぐ緑の窓口に18切符を買いに
いくつもりなので、その時に駅員さんに聞くようにします。
有り難うございました

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/07/03(木) 09:52:35
いま本線と呼ばなくなってるんじゃ?
東海道線も以前は〜本線って言ってたけど。(本からの知識です)

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/07/03(木) 10:01:42
適当
東京〜高尾(大月):中央線
新宿〜塩尻:中央東線
塩尻〜名古屋:中央西線
新宿〜名古屋:中央本線
あとは鉄ヲタが修整してくれる。

それよか、小仏トンネルの新トンネル、国土交通省が正式に動きますよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/07/03(木) 10:36:54
もうついていけぬ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/07/03(木) 11:34:29
呼称なんて便宜的なもんだから、わざわざ道路スレに鉄ヲタなんか呼ばなくても・・・
おらもだいたいそんな解釈でいるが、↑でええんじゃね。

そいよか、小仏の片側3車線と4車線の件がのど仏に刺さって寝られんかった。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/07/03(木) 11:35:04
>>175
厳密に言うと、東京〜高尾も中央本線。
一方で、甲府にいようが、小淵沢にいようが、諏訪にいようが、中央線で充分通じる。
本線がつくかどうかなんて言ってんのは、高尾以西を蔑みたい都会人だけじゃないの?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/07/03(木) 13:56:48
>>183
スレ違いだから謝罪して消えろよカス

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/07/03(木) 14:54:02
片側方向4車線、アメリカあたりじゃ珍しくもないが日本の高速じゃまだないんじゃないか?
しかもトンネルの中ときた。小仏付近の渋滞緩和策としてはアイデアだとは思うが、・・・怖いな。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/07/03(木) 17:07:47
>>184
いやなこったカス。

>>185
1本のトンネルが4車線になるわけじゃないと思う。
中央道の上野原〜大月間や、東名の大井松田〜御殿場間のようにするんじゃないかな。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/07/03(木) 19:47:25
スレ違で悪いが
中央線は線路の区間の呼び方
中央本線と中央線を分けるのは車両運行上の分け方
中央東線西線は運行会社がJR東か東海かの違いによるわけかた
それだけのことです

八王子JC自体もそうだが
圏央道は神奈川の方って無理矢理感が凄いな

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/07/03(木) 20:28:57
確かに新規部分を含む神奈川区間は無理矢理感というか走りにくさを感じる道路設計だと思う。
それはいいとして、新規区間の料金は酷い。
高尾山が最寄りインターなんだけど、愛川まで下道で出た方が良いかなという感じ。
愛川〜東名までの料金は妥当かなと思うんだけど。

1インターだけでなく、通しで乗ってもトータルでの料金単価が下がってお得になるわけではなく
まるで愛川インターに見えない本線料金所があるようだ。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:11:45
海老名JCTの東名へ入るところが設計ミスだ。
1車線しかなくて早速渋滞スポットとなりよる。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:39:58
>>189
東名上り方向はちょっと前に海老名SAまで4車線とすることで対策したけど渋滞してる?
下りは小田厚からの車と一旦一緒になってから本線だっけ。そっちはまだ通ってない。

初めて通ったときは東名下りで来て愛川に行こうとしたんだけど、海老名JCTがまだナビに
乗っていなくて、海老名という事は厚木の先?って勘違いして非常に分かりづらかった。
この場所なら厚木JCTと命名した方が分かりやすいだろうと。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:50:27
>>190
圏央→東名に入る際に、どちらの方向に行くにしても一旦1車線に集束してから、
東名上下方向に分岐してるので、そこでボトルネック渋滞が起きてる。

↓のサイトで結構詳細にレポートされてる。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140703_656328.html

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード