【開通効果は?】圏央道...(その15)【まだまだ?】 [machi](★0)
-
- 11
- 2010/03/07(日) 22:12:26
-
>>10
通ってみたけど、金田よりも南(多摩地区から見て遠方)にあるので
ほとんど所要時間に差はなかった。てか246の厚木市内混んでないときは
た海老名インター使わない従来ルートのほうがたぶん早い。
やっぱり相模原インターくらいまで伸びてもらわないと効果薄いんじゃないかと。
-
- 12
- 2010/03/19(金) 10:04:25
-
厚木ICへは小倉橋から相模川沿いに行くのが好き
-
- 13
- 2010/06/23(水) 01:02:38
-
東名と早く繋がれ
-
- 14
- 2010/09/01(水) 15:38:27
-
圏央道訴訟で住民側敗訴 東京地裁(産経News)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100901/trl1009011508004-n1.htm
-
- 15
- 2010/12/16(木) 10:15:52
-
来年3月末には北関道が関越から東北までつながるんだな
これで中央関越東北常磐は高速降りずに行ける
-
- 16
- 2010/12/16(木) 20:51:00
-
今でも行けるけどw
-
- 17
- 2010/12/17(金) 10:15:13
-
遠回り過ぎるだろw
-
- 18
- 2010/12/17(金) 12:22:26
-
首都高や外環は高速じゃないんですか、そうですか。
-
- 19
- 2010/12/17(金) 12:47:12
-
目的地まで急ぐ気持ちはワカランでもないが、たまには下道をトコトコ行くのも良い。
-
- 20
- 2010/12/17(金) 15:08:24
-
高速1000円とか2000円とかを利用するには
首都高に乗りたくないもんでね
-
- 21
- 2010/12/17(金) 21:27:36
-
首都高は深夜にクルーズすると、料金に見合うだけのドライビングコースだな。
首都高をまたいで効率だけであっち側に行こうとすると苦痛以外の何者でもない。
かといって、ありきたりの高速道を300km以上も走るのもこれまた苦痛だ。
-
- 22
- 2010/12/19(日) 23:04:51
-
>>18
うん、外環は高速だけど、首都高は高速じゃないw
-
- 23
- 2010/12/20(月) 13:13:25
-
そういや、首都高はただの「自動車専用道」だと聞いた覚えがある。
いわゆる有料バイパスなんかと同じか?
>21
その気持ちわかる〜w
10年ほど昔によくハイエースで都心環状や中央環状を深夜にぐるぐるしたこともある。
-
- 24
- 2011/03/06(日) 12:56:25
-
八王子西IC建設、進んでる?
-
- 26
- 2011/03/06(日) 15:36:56
-
>24
八王子西ICは完成しています。
中央道方面の出入り口のみのハーフICですけどね。
現在フルIC化に向けて協議中。
-
- 27
- 2011/03/14(月) 20:03:18
-
はやく供用急いでほしい。
-
- 28
- 2011/03/17(木) 19:19:03
-
有事考えても首都圏回避輸送道路はやっぱり必要だね
-
- 29
- 2011/03/19(土) 22:41:24
-
今日から北関東道がつながったから本来なら
中央道から圏央道経由で東北常磐に行けて便利になったはずなんだが・・・
-
- 30
- 2011/03/19(土) 23:44:31
-
>>28
おいおい、今回は基本的に東京から西〜北(東名・中央・関越)はほぼ無傷だったけど物流流通はこの体たらくだぜ?
個人的には圏央道大賛成。迂回路欲しいから。
でもそれは「個人的に便利になる」からであって、それが日本と首都圏の物流円滑化に本当に寄与するか否かは別問題。
従来の国交省や政府の喧伝が本当に正しいか、精査する必要はあると思うぞ。マジで。
・・連絡道路がありさえすれば、物流や有事対応は本当に大丈夫なのか?
-
- 31
- 2011/03/22(火) 07:38:11
-
日本海沿岸道が完成していれば今回の物流の問題点は減ったはずなんだがな
-
- 32
- 2011/04/10(日) 11:44:35
-
八王子南ICの工事は着々と進んでるようですね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/shirase/h23/os110406.pdf
海老名IC〜八王子JCTの事業認定が官報に告示
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/shirase/h23/os110408.pdf
-
- 33
- 2011/04/11(月) 12:58:42
-
圏央道って通行料金がすごく高いよなぁ
青梅近辺に住んでるけど、結局は頑張って下道で行って中央なり関越なり
来るだけ乗らずに済ませてしまう。もう少し安く出ならないかな、第三京浜並みに
-
- 34
- 2011/04/20(水) 21:19:27
-
>>33
相模原まで開通さえすれば無料化する様な気がする
-
- 35
- 2011/07/09(土) 15:13:40
-
(仮称)八王子南ICが高尾山ICに決まったよ。
開通時期はまだ未定だが、2011年度内。
-
- 36
- 2011/07/09(土) 15:50:01
-
そろそろ海老名〜八王子JCT間の通行料金の予定額を教えて欲しいなあ。
でも、八王子バイパス有料化後の16号八王子市内部分の激混み具合見ると、きっと物流会社は使わないような金額設定なんだろうなあ・・
-
- 37
- 2011/07/13(水) 17:49:32
-
>>36ttp://www.jehdra.go.jp/kyoutei.html
各道路会社の別紙7参照
-
- 38
- 2011/07/13(水) 18:41:42
-
まぁ、八王子バイパスもあと数年で無料になるけどね。
-
- 39
- 2011/07/15(金) 09:52:09
-
八王子西ICは結局フルIC化するのかな。まだ協議中?
-
- 40
- 2011/08/30(火) 20:28:23
-
圏央道の
高尾山IC〜相模原ICの開通予定が2012年度から2013年度に変更。
城山ICは2014年度開設予定。
-
- 42
- 2011/09/27(火) 01:00:31
-
高尾山ICは2011年度の開通予定だけど何月になるんだろう?
-
- 43
- 2011/09/27(火) 06:52:17
-
結局、陽春に開通だよ。高尾山の初詣は無理か!?.
-
- 44
- 2011/09/27(火) 21:51:43
-
>>40
え〜っ!
湘南や東名までの近道が更に延期〜!!
なんとしても、八王子バイパスの償還より先に開通してほしい。
-
- 45
- 2011/10/09(日) 21:38:11
-
>>44
湘南まではほぼ無期限延期に近いぞ
鉄道事業者との折り合いがつかないらしい
高尾山ICと相模原IC−海老名ICの進捗って順調なんだろうか
-
- 46
- 2011/10/16(日) 21:27:52
-
東名厚木まで時間かかるから
中央〜富士五湖道路〜御殿場で行ってるよ
早くしろ鈍間
-
- 47
- 2011/10/20(木) 18:10:54
-
本当に42円/kmで計算するつもりなんかな。
1時間走って3000円超えるとかって。
-
- 50
- 2011/11/28(月) 18:33:37
-
テストさせてください。
-
- 51
- 2012/02/19(日) 09:05:53
-
3月25日15時に高尾山IC〜八王子JCT開通!
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki120217.pdf
平成25年度には中央道〜東名が全線開通予定。
平成26年度に城山IC(仮称)が開通予定。
-
- 52
- 2012/02/19(日) 10:24:03
-
>>51
もう少しですね。
-
- 53
- 2012/03/15(木) 01:15:10
-
3月18日(日)10時より高尾山ICのウォーキングイベントあり
http://hachioji.keizai.biz/headline/1077/
3月25日(日)10時より高尾山ICの開通式典&セレモニーあり(一般参加不可)
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki120309.pdf
-
- 54
- 2012/03/15(木) 01:45:02
-
SAとかPAは狭山の辺りの1箇所以外に増えないのかな?
高速の休憩スポット好きなんだけど、何処かに作ってくれないかな
-
- 55
- 2012/03/16(金) 13:45:23
-
>>54
相模原ICと厚木IC間に厚木PAを予定
http://martin3.txt-nifty.com/martin/2012/02/pa-feec.html
-
- 56
- 2012/03/21(水) 11:57:49
-
高尾山の天狗がひと言↓
-
- 57
- 2012/03/21(水) 12:59:50
-
反対宣言など言ったことはないはずなのに
反対運動が何故か起こっていたという不思議
-
- 58
- 2012/05/11(金) 14:48:11
-
中央道ー東名高速間の連絡は現時点コレが最速。
もちろんR16は使い物にならない。
http://drive.yahoo.co.jp/map/RT3Aps9GvWOJCDx1hIVA--/detail
-
- 59
- 2012/05/14(月) 22:38:46
-
休日上りで大和トンネル先頭の渋滞があるときは
厚木で降りて129(または市内の裏道)のが速いでしょ。
このページを共有する
おすすめワード