facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 237
  •  
  • 2009/05/13(水) 00:12:17
なんかあの辺一帯は寺が地主という説もある

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2009/05/13(水) 00:27:12
あの寺って結構やり手らしいよ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2009/05/13(水) 00:44:00
やり手も何も、創価学会に次ぐ、日本第2位の宗教法人だ。
立正佼成会よりもPLよりも収入が多い。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2009/05/13(水) 00:45:54
ユザワヤの入ってるビルも1〜2年後に建替えすることが決定らしいよね。
今回の伊勢丹撤退についても、これを機会にビルを建替えでもしないかな。
今のビルはかなり老朽化して改装するのにもかなりコストがかかるでしょう。
ならいっそのこと建替えてくれるとうれしいんだけど。1971年に今のビルに
出店ということは40年近くたってるし。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2009/05/13(水) 00:48:53
吉祥寺再開発の一環として武蔵野市もビルの建替えの補助とかできないかな。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/05/13(水) 01:01:04
市長が変わったとはいえ、〒7桁を金が掛かると拒否した武蔵野市だからな

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/05/13(水) 02:04:47
三越伊勢丹HD、伊勢丹吉祥寺店の営業を平成22年3月上旬で終了
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=219754&lindID=2

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2009/05/13(水) 04:43:40
>>239
明治神宮を抜いたのか?
http://blog.goo.ne.jp/kane765/e/663ee0d42e68170d60b7d6d04e070170

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2009/05/13(水) 08:33:32
>>236
財団法人武蔵野市開発公社が管理している。
東京女子体育短期大学の跡地の土地賃借権を吉祥寺が買収した。
その後に伊勢丹誘致が前提となって、周辺の店舗も含めて再開発。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2009/05/13(水) 08:36:31
>>240
F&Fビルは耐震補強工事をしたばかり。>>209の改装時。
>>237
武蔵野市が持っているのは土地賃借権だけ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2009/05/13(水) 09:32:36
東急ハンズが来る 


・・・・・のに期待

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2009/05/13(水) 10:12:17
ロンロン地下のポンデリーフが休業って、早っ。
オープンしたばっかなのに。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/05/13(水) 11:06:53
なにげに、サーティーワンとロヂャースが強いよな。
パルコの売り上げってどうなのかしら?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2009/05/13(水) 12:04:27
ユザワヤ移転の線もあるかも

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2009/05/13(水) 13:36:04
今流行のショッピングモール系かもな。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2009/05/13(水) 14:30:38
IKEAのミニ店舗が入る予定らしいです

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/05/13(水) 15:35:01
参考までに・・・

665 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 10:42:22 ID:4+uFM5BKP
今朝の日経新聞首都圏版に詳細記事載ってたぞ

1)吉祥寺に初めて来たデパートが伊勢丹だった
2)ビルは市の第三セクターの公社の所有物
3)年間家賃が11億
4)04〜06の耐震補強工事とかで公社が改築分のうち40億を肩代わりしたばっかり
5)市の再生事業のコアが伊勢丹の付近だったので市役所は撤退情報に真っ青
6)f&fに入ってる30軒の店舗も今後の動向に頭を抱えている

こんなとこかな。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/05/13(水) 15:55:05
売上げが13億ぽっちで家賃が11億って
どんな罰ゲームだよ。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/05/13(水) 16:15:33
2億も儲かるじゃん

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2009/05/13(水) 16:30:52
国分寺の丸井の方が、賃料高かったよ。
http://www.asyura.com/0304/hasan25/msg/1088.html
伊勢丹の家賃安すぎ。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2009/05/13(水) 16:38:05
駅からあの距離で11億はたかくね?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2009/05/13(水) 16:39:15
>>252
IKEAだと隣のロフトと被るなぁ

>>254
純利益じゃなくて売上が13億じゃ・・・・・そりゃ閉店するわ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/05/13(水) 17:28:13
ラオックス跡とかららまーと跡とかいつまで放置してんだよ。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/05/13(水) 17:40:37
ユザワヤのエコービル建て替えで新・京王吉祥寺ターミナルビルができるなら、
伊勢丹閉店ってことで、京王プラザホテルではなく「京王百貨店吉祥寺店」が
できる目もありそうな。高齢者には人気のある百貨店だし、京王グループって
ことで京王電鉄も家賃安くしてくれるかもしれないし、エコービルよりも京王・JR
の改札口とのアクセスがよくなるだろうし、オリンピックにビル借りてる東急百
貨店も大きな顔出来なくなるだろう。京王グループとしては、百貨店冬の時代
とはいえ、もう一店舗欲しいのでは?せいせき出店で府中は伊勢丹に譲ったし、
京王八王子は、地元商店街の反発があってファッションビル化+縮小せざるを
えなかったし。京王グループで最期の大型開発になるのでは、と予想する。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/05/13(水) 18:06:00
>京王プラザホテルではなく「京王百貨店吉祥寺店」ができる目もありそうな。

大きさよく考えてみろよ。今さら伊勢丹より極狭な百貨店つくってどうすんだ?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/05/13(水) 19:07:35
ユザワヤのかわりに京王百貨店というのはわかる気がする。
吉祥寺って、意外とご老人の需要が高そうだから。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2009/05/13(水) 19:11:39
>>254
月と年の区別くらいしようね

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2009/05/13(水) 20:26:32
IKEA来たらいいのにな〜

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2009/05/13(水) 20:43:17
電気屋はマジでいらねえ、あそこに電気や着たら吉祥寺はもう終わり

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2009/05/13(水) 20:55:43
>>255
おまえ 馬鹿だろw

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2009/05/13(水) 22:30:38
コストコ来ないかな。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2009/05/13(水) 22:36:36
yametekure,また柔軟材に戻ってしまう

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2009/05/13(水) 22:53:54
>>249
あのサーティーワンは世界で一番の売り上げの店舗というのを聞いたことがある。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2009/05/13(水) 23:16:17
それは相当前の話じゃない?
最近は、国内で2位だと聞いた

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2009/05/14(木) 00:37:05
>>253
市の吉祥寺再生事業のコアが伊勢丹の付近というなら、武蔵野市は市の総力を
あげて、伊勢丹に匹敵する優良なテナントを誘致すべきだな。そのためには、
税金を優遇するとか補助金をだすとか破格の好条件で対応すべき。幸いあそこ
の場所はいい場所だし条件さえ整えればけっこう優良なテナントがきてくれる
ような気がする。問題は耐震補強をしたとはいえ作りが古くて今のテナントの
需要に合うかが問題。エコービルがあれだけいい場所だったのにユザワヤが入
るまで、なかなかテナントが定まらなかったのは建物の作りが古くて特殊だっ
たせいみたいですよね。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2009/05/14(木) 01:31:51
>>261
2ちゃんねる『ニュース』【ニュース速報+】:
【経済】伊勢丹吉祥寺店、10年3月に閉店 売り上げ落ち込み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242107756/
より

>793 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 23:41:57 ID:A7haJvup0
>ロンロン→アトレは決定
>ユザワヤ→京王デパートも決定

>799 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 23:50:17 ID:JFfCZyQP0
>>795
>ロンロン→アトレ
>;ttp://kichijoji.keizai.biz/headline/195/
>
>ユザワヤ→京王デパートは正式なソースはないけど
>情婦はちらほら見かけるね

ほんとかね?

ミニ京王百貨店吉祥寺店開店なるか???

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2009/05/14(木) 01:35:59
ユザワヤ移転に一票!

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2009/05/14(木) 02:07:40
>>259
ららまーと跡はライフが入る。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2009/05/14(木) 02:40:06
>>272
そのロンロン→アトレのソース
2年前でしかも、運営母体が統合されたって話じゃない
吉祥寺での屋号をアトレにするってわかじゃなさそうだしかわらないんじゃない

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2009/05/14(木) 06:48:12
伊勢丹跡地は、エコを反映して
畑か田んぼがいい
なかなか和みそうだ。
で、収穫された農産物は
その地価と労働に見合った価格で
売ればいいと思う。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2009/05/14(木) 07:03:12
今のビルは期限付きで家賃が安かったから、
ユザワヤが出店できたんだと思う。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2009/05/14(木) 07:41:43
『元気だせ武蔵野 商品券』だって。
一冊一万で一万冊販売。
一枚五百円券で二十二枚綴り。A券・B券各11枚で1万1000円分
A券は全加盟店で、B券は大型店以外で使用可。
一人三冊まで
販売は5月18日から22日。
吉祥寺地区だと商工会館と南町の三喜屋陶器店という所で売るらしい。
有効期限は5月18日から7月20日

おれはいらないなぁ…

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2009/05/14(木) 07:46:35
今は金そのまま持ってたほうがいいと思う。
デフレがやってきそう。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2009/05/14(木) 08:20:26
伊勢丹跡地は東急ハンズしかないでしょ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2009/05/14(木) 08:21:48
>>260
同じグループ会社だと家賃が安くなる?!
マジで言ってんの?w

グループとはいえ独立して経営してるんだから、
他社のために自社の経営を圧迫するようなこと、イマドキしないよw

東急が借りビルだから大きい顔できない??これも意味不明・・・。
もう少し社会勉強したほうがいいよ。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2009/05/14(木) 08:24:37
サーティーワン、高校の帰りに友達と毎日のように寄り道したなぁ。懐かしいよ。
前から混んでる店だったけど、そんなすごい売り上げだったのか!

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2009/05/14(木) 10:39:27
>>276
独創的なアイディアだとは思うけど・・・
あそこで収穫された農産物を
「地価と労働に見合った価格」で販売するとなると、
大根一本1000円とかいうことにならないかw

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2009/05/14(木) 10:50:33
>>214
地下の食べ放題って「わらべ」だっけ?
アレ、オリエンタルランドの関連会社がやってたハズなんだが
その割に接客とかで、OLCの良さが生かされて無いんだよな
キッチンでどんどん新しい料理が出来上がって居るのに、ホールの方々が
楽しげに談笑してて全然並べてくれないとか見掛けるんだよなぁ
まぁ全体的には悪い店じゃ無いとは思うんだが

>>272
それ、>>275さんも書いてるけど単に運営会社の合併だし
それも、
「比較的堅調なロンロンを合併させて、あまり好調ではないアトレを助ける」
みたいな記事見た記憶が有るし
今後、「アトレ」がブランド化すれば別かもしれんけど、近いウチにロンロン→アトレは
無さそうな気がする

>>282
そりゃあそこのサーティワンはなぁ…
サーティワンは実は値段が店によって違うんだが、だいたいの傾向として
行楽施設内店舗や繁華街の店舗>地域密着店舗、なんだよね

ところが、吉祥寺はかなり強気な値段設定で、東京ドームシティのラクーア内とかより
高い値段設定なんだよ

あれだけ単価高く設定してあれば、そりゃ売り上げも伸びるかと

まぁ吉祥寺も繁華街に入るのかもしれんけど、実際に買ってるのは地元に住んだり
通って来てる人が多く見えるのに、行楽地価格より高いのは、ちょっと萎える

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2009/05/14(木) 13:31:32
偉そうに文句付け太郎登場

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2009/05/14(木) 21:35:15
文句付け次郎でも
文句付け三郎でもいいだろw

なんなら文句付け太四郎でもいいぜ。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2009/05/14(木) 22:12:29
生郎は聞いた事あるな

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード