★★★田無part58★★★ [machi](★0)
-
- 170
- 2008/10/15(水) 11:54:01
-
小岩でも同じようなことを……
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1202998460/969
真剣に人探ししてるにしては特徴少な過ぎ。
-
- 171
- 2008/10/15(水) 11:56:53
-
田無の青梅街道に2−3年前(鳳凰)という中華のお店があったのですが、その後どこかでお店を
開いてるなんて情報はないですかねー・・・ あの店のタンメン・餃子・チャーハン
大好きだったので。
-
- 172
- 2008/10/15(水) 12:11:47
-
お勧めとまでいかないにしても
まぁ無難にこなせるよってレベルの美容院ってある?
当方男、カットのみ。
田無多すぎてわからん…
-
- 173
- 2008/10/15(水) 12:22:27
-
>>171
田無自動車教習所の近くにあった鳳龍ですかね?
どこかに移転したのかどうかは知りません。
-
- 174
- 2008/10/15(水) 17:15:27
-
サミットとコジマの共存は三鷹の東八にあるな
ついでに松屋とモスバーガーも入ってくれないかな
-
- 175
- 2008/10/15(水) 17:43:45
-
三共の跡地といい、IHI跡地といい
大規模な複合開発がこんな近いところで2件続いているけど
道路事情が悪すぎると思うんですね。
マックスバリュがオープンしてから府中道と鈴木街道の交差点が頻繁に渋滞するようになったしね。
道路事情がまったくもって改善されないのに西東京市は乱開発し過ぎではないかな?
向台小は三共の跡地の人口増のため5学級になるんだよね?
IHIもそうなるのかな?
保育園の方が心配だけどね
-
- 176
- 2008/10/15(水) 17:50:36
-
誘致してるんだか出店申込が多いのか知らんけど、インフラが全然追い付いてない
よな。
特に交通関係。
西武線の高架化なんて夢のまた夢だろうし。
教育関係はごめん、独身なんで分からん。
-
- 177
- 2008/10/15(水) 19:13:29
-
>>168ってなにかの暗号とか符丁とかなのかね?それともゲームとか?
-
- 178
- 2008/10/15(水) 19:18:22
-
>>174
善福寺の青梅街道沿いにも派手に大きいのが
同じ組み合わせであるよ。
でも、しょせんコジマ。
騒ぐほど周囲には影響出てない。
-
- 179
- 2008/10/15(水) 20:13:42
-
道幅が全然違うべさ
しかもあっちは幹線道路な
-
- 180
- 2008/10/16(木) 02:22:20
-
ちなみに、いま現在マックスバリュで、
あのシチズン前の踏切の通りが交通障害とか出てたりするのかな。
出てなきゃ鈴木街道だって大丈夫なんじゃない?
あのシチズン前の通りの方が鈴木街道より、
容量低いと思うんだけど、どうだろ。
-
- 181
- 2008/10/16(木) 06:55:37
-
カレー屋が3軒あるようですが、それぞれどんな感じでしょうか?
南口駅前のは何度か行ったので、北口の2件の、味の特徴やお店
のシステムなどわかる方おしえてください。
-
- 182
- 2008/10/16(木) 10:54:04
-
鈴木街道は路線バスやはなバスが通ってるからその運行に影響が出そうなのがな。
-
- 183
- 2008/10/16(木) 11:12:03
-
>>181
風味堂の向いは
カレーがぬるかった。
もう一度行ってぬるかったらもう行かない。
味は特徴的な味がした。
好き嫌いが分かれると思う。
おれはあまり好きではなかった。
-
- 184
- 2008/10/16(木) 11:12:44
-
新町5、6丁目あたりの鈴木街道は細すぎるだろ
-
- 185
- 2008/10/16(木) 19:46:25
-
>181
南口のラジはリーズナブルなので良く行きます。
北口青梅沿いのインドカレー屋はよくある味。
量が多い。量減らして安くすればそこそこ客入りそうではある。
店主が話し好き。
-
- 186
- 2008/10/16(木) 20:59:02
-
>181
それってマスダのあたりですか?
ぬるくて特徴的な味ですか・・・意識しながら食べて見ます。
そういえばマスダのあたりで建て替えやってる場所って前何があったとこでしたっけ?
建物が跡形もなくなっててびっくりしました。
>185
南口はいいですね。味も、店員さんも。ここを基準にほかの店も見てみようかと。
たまに日本人の人がいて、言葉の心配もなく。ただ、カレー屋によくある、ナンおかわり自由がないのが残念。せめて2枚までもらえるとありがたいのですが・・・
青梅沿いは、郵便局のほうでしょうか?確か表にメニューがあって、値段が1000円近いのばっかりでしたっけ?
よくある味で、量が多いですか。なるほど。
店主が話し好き、と。これ面白そうですね。
そういえばライスとナンてどうなってます?
それと、皆さんのお勧めのはどのお店のどのメニューでしょうか?
僕は、ラジのバターチキンにナンか、キーマナンかマサラナンです。他の2店は今度行ってみます。
-
- 187
- 2008/10/17(金) 01:16:00
-
>186
田無のカレー屋は味が合わなくて(マイルドなのに辛すぎです)
別の街のカレー屋に行ってるので良くわかりませんが、
マスダのあたりは洋服やと自転車屋でしたよね
青梅街道から向かって左が子供服右が紳士、婦人服売り場でしたよ。
道路を挟んで自転車屋がありました。
-
- 188
- 2008/10/17(金) 18:03:17
-
>181
南口はRAJ。
場所が良いので客は入っているが、それをよいことに接客等がいい加減になってきた。
北口?はムンタージ。http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132801/13005920/
青梅街道沿い。吉祥寺から移ってきた。デフォではそんなに辛くない。
料理の盛りつけがきれい。接客は◎。
北口?はガンガ。
新青梅街道下り線沿い。『らーめんハウスチャニー』の並び。以前、RAJ北口店が入ってた所。
ネパール人がやっているネパール系インド料理店。料理は3店の中で一番旨いと思う。
ランチはナンが食べ放題で840〜950円。
ディナーではサイドメニューのモモ、サモサ、デザートのクルフィがかなり旨い。
単品メニューはどれも量が多いので、複数人でシェアするのが◎。
-
- 189
- 2008/10/17(金) 19:04:08
-
なるほど。まとめとして参考になりました。
-
- 190
- 2008/10/17(金) 19:12:55
-
田無に限らず、カレー屋増えてるよなぁ。
-
- 191
- 187
- 2008/10/17(金) 19:23:32
-
すいません。
自分が行ったのは南口の方でした。
初めて行って、持ち帰りにして貰ったのですが、
接客態度、ナンの味が自分には合わなかったです。
ムンタージは、辛かったら嫌なので今まで
行ったことがありません。
半年前まで出勤の時ムンタージの前を毎朝通ると
店員がいつもニコニコ挨拶をしてくれていました。
行ったこともないのに・・・。
近いうち行ってみようと思います。
ガンガ・・・遠いなぁ
-
- 192
- 2008/10/17(金) 20:05:43
-
っていうか、西東京市内だけが充実しすぎだと思う。
インド人のカレー屋。
正直、市内にインド人のシンジケートでもあるんだろうか。
-
- 193
- 2008/10/17(金) 21:09:42
-
柳沢にも少し前にカレー屋できたし。異様な増え方をしているよな。
中央線沿線は昔からカレー屋多いけどさ。
なんで西東京市?寂れまくってる市なのに。
ムンタージって吉祥寺と合わせると3店舗くらいあるっけ。
需要と供給が合ってるんだか不明だが……。
-
- 194
- 2008/10/17(金) 21:35:01
-
多分、シンジケートがあるんだろうね。
下手すりゃ、パキスタン人もまじってるかもしれないよね。
-
- 195
- 2008/10/18(土) 01:14:39
-
テレビのニュース番組を見ていたら、子供が
「あっ、北原の公園だ!」
と叫んだので画面を見ると、そこには倒産して大きな被害を出した
留学仲介会社「ゲートウェイ21」の社長が自転車こぎながらテレビ
カメラから逃げ去る図。
その背景は確かに北原の都営住宅そばの公園でした。
-
- 196
- 2008/10/18(土) 01:39:11
-
>>195
そうそう!社長の自宅が何日か前にニュースで映ったときに
「西東京市の自宅」って字幕出てたからね(笑) 北原だったんだ。
もしや市に税金おとしてくれてたのかな〜。
だとしたら惜しい方をなくしました。
-
- 197
- 2008/10/18(土) 09:30:01
-
よくテキサスで飯喰ってたから、自転車で行ったんじゃね?
-
- 198
- 2008/10/18(土) 09:55:44
-
>196
>もしや市に税金おとしてくれてたのかな〜。
>だとしたら惜しい方をなくしました。
オレオレ詐欺のグループでも、市に税金おとしてくれてたら「惜しい方」?
-
- 199
- 2008/10/18(土) 10:02:54
-
駅前の自転車やでパンク修理だしたら5000円とられた・・・
-
- 200
- 2008/10/18(土) 10:34:16
-
>>196
人をだまして巻き上げた金だろそれ。
惜しいとか言うか普通。
-
- 201
- 2008/10/18(土) 14:06:06
-
>>199
チューブとかタイヤ自体までいっちゃてたんだろ。
正確に書けよタコ
-
- 202
- 2008/10/18(土) 14:19:53
-
>187
辛口カレー頼んじゃったんじゃ?赤くなかった?
基本的に辛くない店ってイメージだったんだけど・・・
マスダは、自転車屋はまだあったから洋服のほうが建替え中みたい。
>188
>場所が良いので客は入っているが、それをよいことに接客等がいい加減になってきた。
マジですか?あそこしか知らないけど、気に入ってたのでちょっとショック。
ガンガ、かなり気になりますね。ネパール、昼はナン食べ放題、よそでは聞いたことがないモモ、クルフィ。
>192
>正直、市内にインド人のシンジケートでもあるんだろうか。
ウケタ。どうせなら野郎ばっかりじゃなくてインドのオネーチャンもきてほしい。
-
- 203
- 2008/10/18(土) 14:26:00
-
>199
マジ?どんなパンク修理だよ・・・
っていうか、駅前に自転車屋ってあったっけ?
-
- 204
- 2008/10/18(土) 14:28:40
-
3連スマヌ!
そういえば西東京市って中国人も多いよね。
10億人国家の対決!!!
西東京市をめぐって、インド人と中国人の激しい争奪戦が・・・
-
- 205
- 2008/10/18(土) 21:17:45
-
南口出たところの自転車屋?
普通パンクだけでそんな金額は取らないっしょ。
201さんが書いてるようにチューブ取替えとかあったんじゃね?
ちゃんと書かないと営業妨害になるから。
-
- 206
- 2008/10/18(土) 22:21:55
-
中国よりインドにされちゃう方がいいな(´ω`)田無をインドにーしーてしまえー
-
- 207
- 2008/10/18(土) 22:27:23
-
参考:西武柳沢付近の自転車屋
後輪パンク→タイヤ交換で6000円
-
- 208
- 2008/10/18(土) 23:34:20
-
柳沢北口の自転車屋、
私もおばさんにぼられたのでもう行かないことにしています。
-
- 209
- 2008/10/19(日) 04:36:24
-
チューブとか交換するときって聞かれないのかな?もしくはした後に何の説明何もないの?
駅前だし修理する人多いからそういうの省いてしまってるんだろうか…
田無タワーの近くの自転車屋は平日はちゃんと説明してくれた。土日は分からないけど。
-
- 210
- 2008/10/19(日) 07:22:48
-
>>209
あさひのこと?
あそこはネットで作業料金も明示してる
-
- 211
- 2008/10/19(日) 07:57:30
-
ダイソーでタイヤもチューブも売っているよ
自分でやれば600円
-
- 212
- 2008/10/19(日) 09:54:47
-
チューブ交換までしないとならないようなパンクをするのは、
ろくに空気も入れないような乗り方をしてるのではないだろうか。
そんな使い方をしているようでは、
説明を受けても、理解できなかったんじゃないか。
-
- 213
- 2008/10/19(日) 10:13:07
-
>>211
パンクくらい直せれば自転車屋に行く回数も減るんだがなぁと
確かに思うんだよなぁ自分も・・・
ちなみにその金額ってことはタイヤとチューブ総取替えの金額では?
普通パンクって中のチューブでソレを直すと大体1000円程度。
自分はまさにその田無南口降りてスグのところでついこの間
タイヤチューブ総取替えしたら4500円だったよ。
でも自転車って1万円くらいで売ってるのもあるのに、片側のタイヤだけで
4500円ってのは、なんだかなぁと思ったりも。
-
- 214
- 2008/10/19(日) 11:07:28
-
今パンクしない自転車ってあるんだっけ?
まあバカみたいに高いんだったら意味ないけど
-
- 215
- 187
- 2008/10/19(日) 11:10:00
-
>202
辛いカレーが駄目なので、ちゃんと「マイルドで」
と伝えたのですが・・・。かなり辛かったです。
ナンも自分がよく行く所に比べてあまり美味しくなかったです。
多分、もう二度と行かないと思います。
-
- 216
- 2008/10/19(日) 11:20:24
-
>>214
タイヤのエア圧の管理をしっかりしていれば、よほどハイプレッシャーでの
スポーツ使用でなければ、めったにパンクしないのでは。
虫ゴム交換もしないでパンクしたと騒ぐ人もいるしねぇ。
-
- 217
- 2008/10/19(日) 11:45:21
-
いやそういう意味じゃなくてパンクしないタイヤが出来たというか
そんな自転車の話を聞いたような気がするなあと…
-
- 218
- 2008/10/19(日) 12:03:24
-
以前、友人の発泡ウレタンのノーパンクタイヤの自転車に乗せてもらったことあったけど
重いしクッション性悪くて腰に来そうだった。
空気入れ不要のノーパン自転車のアイデアはいいけど、自転車の性能でいうと
チューブ式を越えられないって事みたいだね。
あ、だんだんスレ違ってきたか・・・?
-
- 219
- 2008/10/19(日) 12:51:00
-
>>212
毎月空気入れてても、
毎週末に府中〜柳沢間を自転車で往復してたりすると、
すぐツルンツルンになって、ヒビ割れてきて、
紐みたいなのが見えるようになってくるもんなんだぜ。
-
- 220
- 2008/10/19(日) 13:44:19
-
往復20キロってとこか?
それが週一で?年間走行距離でも500キロ、ふだん使い入れても1000キロってところ?
それですぐツルツルの「すぐ」ってのはどれぐらいでしょうか。
1000キロ程度の走行で劣化するのは、なにかほかの問題がありそうですが。
ちなみに自分は週一ないし、2週間に一度はエアチェックしてます。
小径のフォールディングタイプだけど、4キロ強の圧です。
-
- 221
- 2008/10/19(日) 17:53:44
-
>>219
>毎週末に府中〜柳沢間
競馬ファンとみた! 違ったらスマヌ
このページを共有する
おすすめワード