facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 188
  •  
  • 2009/08/21(金) 04:49:06
>>186
inakappe oyaji

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2009/08/22(土) 20:08:23

 どうして どうして こんなにも すたれてしまったのだろう

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2009/08/23(日) 09:03:22
八王子駅に行くたびに
ウキウキする
観光に来たみたいで

山形駅の雰囲気に似ている

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2009/08/23(日) 23:11:20
>>188
matomonihanrondekinai baknotenkeidane

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2009/08/24(月) 00:59:27
>>191
dokentengokuhachioji. kakinonaiinakamachimarudashi.

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2009/08/24(月) 01:44:33
こらこら、八王子の昔を語らんか。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2009/08/24(月) 08:15:38
ギフトは伊勢丹

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2009/08/24(月) 21:14:06
好きなんです 八王子でショッピング

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2009/08/29(土) 05:16:17
この間、10年ぶり?に八王子に遊びに行ったけど、
北口も南口も、景観としては何も変わっていなかったな。

ただ風俗店が以上に少なくなったな、、、

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2009/08/29(土) 21:34:19

松戸からようこそ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2009/08/30(日) 01:43:58
甲州街道なんて6時すぎたらシャッター商店街だもんなあ
10年前もそうだった?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2009/08/30(日) 08:49:01

居酒屋も8時に閉店だよ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2009/08/30(日) 19:52:43
>>198
10年前はそうだな。20年前は明らかに違うが。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2009/09/01(火) 00:35:45
西放射線通りがセンター街みたくなったときは感動したもんだ。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2009/09/01(火) 19:45:28
松戸じゃないよ、、
わたす、、長野(諏訪)だよ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2009/09/01(火) 20:37:55
>>201
昔は車で通れましたっけ、果たして歩道化は正解だったのか。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2009/09/02(水) 01:06:27
人間が堂々と真ん中を歩ける、そんな道が市内に1つあってもいいじゃないか。

例えば新宿のサザンテラスに車がブンブンはいってきたら魅力ないぞ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2009/09/02(水) 10:14:58
何故か?今、思い出すと
20年前の八王子は、かなり大都市だった様な記憶がある
そういやぁ、80年代って立川駅周辺も何もなかったし(ウイルだけ、あと畑)
青梅(長崎屋)と福生(西友では無い「何か」があった)
と八王子だけだったな、買い物するとすれば、、、
八王子が一番栄えてたけどな、、

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2009/09/02(水) 12:57:39
南大沢も八王子ですが、都立大含めて私が小さい時はあのあたりは山でした。夏にはカブトムシも沢山取れたし、蛍もいました。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2009/09/03(木) 01:09:44
町田はハンズがあってうらやましかったよ。

八王子みなみ野は山に囲まれた日陰村みたいなイメージだった。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2009/09/03(木) 06:50:06
このまえ八王子駅から通ってた高校まで
昔の記憶を頼りに歩いてみようとしたが
駅ビル出たとこでオワタ
さすがに30年の歳月は長いw

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2009/09/05(土) 02:30:11
ヲイヲイ 道そのものは変わってないだろに・・・

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2009/09/06(日) 18:35:30

少しのぼってみるわ 駅前の国道を

むかし地裁があった

あの五差路に あなたがいたようで

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2009/09/06(日) 21:36:15
放課後に二人肩を並べて歩いたあの並木道

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2009/09/07(月) 19:30:08

 どうしてどうして市役所は

 引き止められなかったのだろう

 立川に消えてった

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2009/09/07(月) 22:33:57
八王子市役所も立川に移転すればいいのに。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2009/09/09(水) 10:56:54
>>213
面白いと思って言ってんの?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2009/09/09(水) 21:36:46
>>213+214
笑いました

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2009/09/09(水) 21:44:38
八王子共和国と立川民国の平和的統一が今ここに…、実現するわけないじゃん。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2009/09/10(木) 01:58:59
日野市との統合話は存在するよなあ。

てか、そろそろ昔話しよーぜ。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2009/09/11(金) 09:44:54
昭和50年代の渡辺篤史さんの映画、「先生のつうしんぼ」が
放射線通りのマルカワが出てきたり、蚕から絹糸を作ったり
八王子ロケがあった。

あと西八の北口の飲み屋街を、相撲取りがしょっちゅううろうろしていた。
現役には見えなかったなあ。1984年ごろ。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2009/09/11(金) 13:47:38
84年なら輪島の相撲部屋が有った頃でしょ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2009/09/11(金) 21:18:34
八王子?
天皇の墓以外に、何かあったっけ?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2009/09/12(土) 02:35:08
懐かしいなぁ〜
八王子城、、

あぁ〜 
その昔 妻と子供が
切り殺されたでござる、

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2009/09/17(木) 22:57:50
>>220
創価あるし
渡来人博物館あるし
ジャガイモもあるし
近親婚もあるし
天光寺の本部もあるし
村八部もあるし
流入民は市民じゃないし
まるで村だよ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2009/09/18(金) 21:54:02
久しぶりに高尾を通ったら昔、文房具屋(確かぶんせん堂とか言う名前)だったところが医療モールのビルになり
びっくりした。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2009/09/19(土) 21:44:01
高尾の人しかわからん話題だな
ぶんせんの経営者は、あの土地を売って
たしか海に近いところへ移住したとか聞いた

ちかくの富士銀行(みずほ)高尾支店も無くなってるんだよね

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2009/09/20(日) 04:15:28
玉子屋という文具屋もあったな。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2009/09/21(月) 23:25:25
>>219
共立の近くに花籠荘というのが在ったよね。
輪島が年寄株を担保に借金をしていた事が発覚して大問題になり、
部屋が潰れたのを苦にして先代の親方夫人が首吊り自殺をした所。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2009/11/11(水) 21:21:16
ちょっとにおってきそうな話題ですみませんが、
八王子に肥溜めがあったのっていつごろまでですか?
民俗の資料整理で、肥えをすくう柄杓をあつかったらちょっと気になって。
ちなみに、私が子供のころ住んでいた北多摩のある市では、
昭和40年代前半まであったんですが。
多摩地方全体では、いつごろまであったんでしょうかねえ。
知っている方、教えてください。よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2009/11/14(土) 20:40:21
八王子離れて10年程経つんですが
駅前の甘太郎のビルの南側だっけかなぁ?どっかのビルの2階にある
一兆ってやきとり屋があったと思うんですけど、今もあるんでしょうか?
もう一件、甲州街道沿いの西八王子付近にあった「豚丼」っていう店は・・・
もうなくなっちゃったかなぁ?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2009/11/14(土) 23:48:46
>>227
うちの畑(高尾付近)では平成初期まで使ってたよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2009/11/15(日) 22:42:11
>>229
レスありがとう。
そうですか。以外と最近まで使っていたんですね。
八王子の他地域はどうなんだろうなあ。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2009/11/16(月) 15:26:48
昔、第一小学校前の神社内でお好み焼き・焼きそばを焼いていた
屋台をご存知の方はいらっしゃいますか?

とても美味しくて学校が終わると買いに行きました。
当時は20円程度で購入できソースが美味しい。
40年以上も前ですが。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2009/11/17(火) 01:17:23
一兆知らない。金太郎ならわかるけど・・・

西八の豚丼 懐かしい 1度だけいった。でもまあ普通にうまい店だったような…

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2009/11/17(火) 18:56:10
”北の一兆”というの居酒屋チェーンの店がパチンコ通りにあった。
居酒屋一平の前辺りのビルの5階かな
気に入っていたのでよく行ったよ
店閉じてから10年くらい経つのかな?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2009/11/18(水) 01:31:51
パチンコ通りっていうのか・・ 漏れはダイエー通りって呼んでたお。
マーキュリーとかあったな。

一平ラーメンの通りには鹿鳴館とかトゥーラとかアウルとか…

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2009/11/18(水) 15:32:44
>>233
パチンコ通りと言うていたっけ?20年位前にそこの通りのビルの2階
にあったプラネットにはよく飲みに行ったな。その後、酒飲み放題のカラオケ
屋になったのは1度行き知っているがその後は如何なっているんだろうか?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2009/11/18(水) 17:26:32
最近、立川へ行ったら、あまりの人の多さにビックリでした。
職場の元上司曰く、「今は立川の時代、八王子は・・・・」との事。

20年以上前は八王子は都下最大のイメージが強かったのですが。
現在、八王子が立川に勝っている事は特急全列車停車くらいかな。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2009/11/18(水) 18:40:23
>>236
今更解りきったことを言って・・・

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2009/11/18(水) 21:01:02
どうして どうして こんなにも すたれてしまったのだろう

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード