【国分寺←】小金井総合21【→武蔵野】 [machi](★0)
-
- 52
- 2007/10/05(金) 22:53:16
-
2年間まで日野市民でした。健康保険カード(免許証サイズ)で便利でしたね。
民間の保険証もカードタイプが増えてきてるのに、小金井は・・・w
一人1枚のカードは本当に都合がいいことばかりです。
-
- 53
- 2007/10/06(土) 00:02:04
-
>>47〜>>52
それが小金井クオリティ。(涙)
>>50
誰が反対したのですか?
市長?
組合?
-
- 54
- 2007/10/06(土) 16:42:23
-
今日、焼却施設建設場所の市民検討委員会の傍聴してきたけど
太ったやつが場所だけ決めろってやたらに怒鳴ってた。
少しはまともな案だせないもんかね、まったく。
犬じゃないんだから吠えればいいってもんじゃないだろ。
あんなのが委員じゃ、行政よりまともな回答でないだろうな。
-
- 55
- 2007/10/08(月) 16:36:50
-
なるほど
-
- 56
- 2007/10/08(月) 16:40:29
-
ふむふむ
-
- 57
- 2007/10/23(火) 17:38:30
-
>>52
保険証は本当に不便。
昔の失政のツケを今住んでいる住民が払わされるんだから、何か腑に落ちない。
-
- 58
- 2007/10/23(火) 20:24:07
-
昔の失政って職員の大量採用とかのことだと思うけど、その当時与党も野党もこぞって
賛成していたのも事実。
その後、軌道修正のできない為政者しか選べなかった有権者にも責任ある。
財政が大変だってのに、議員の給料も高いよね。ご時世から考えてもね。
-
- 59
- 2007/10/23(火) 23:25:48
-
>>58
職員は1,000万円プレーヤーがウジョウジョいるようですが、
議員の給与は総額幾らですか?
-
- 60
- 2007/10/24(水) 07:10:37
-
>>59
議員給与は24名平均で8,593,200円(平成18年度決算)です。
この金額は、同じ年度の部長職11,167,569円、課長職10,479,249円、課長補佐職8,965,148円より低く、
一般職(係長職、主任及び主事職)7,324,884円より高くなっています。
議員は「給与所得者」なので、市政レポート等の政治活動費は控除の対象にならないため、
真面目に政治活動する議員ほど可処分所得が少なくなると、知り合いの議員が言っていました。
-
- 61
- 2007/10/24(水) 17:45:44
-
>>59
議員給与は課長補佐より低いのですか。
近隣市の職員と議員の給与レベルはどの位なのでしょか?
-
- 62
- 2007/10/24(水) 17:48:58
-
↑失礼>>59は>>60の間違いです。
-
- 63
- 2007/10/24(水) 17:55:26
-
さすが給食のおばちゃんが1000万もらえる市は違うねw
-
- 64
- 2007/10/24(水) 23:02:43
-
平成18年度決算に於ける小金井市役所職員の給与総額は5,900,225,322円で、
正規職員総数780名で割ると、一人平均7,564,391円になります。
9月議会行革特別委員会資料(平成18年度分上位50位)によると、
職員給与上位ベスト10は、1位 係長 1,223万円、2位 係長 1,207万円、3位 主任 1,201万円、
4位 ヒラ 1,181万円、5位 部長 1,181万円、6位 係長 1,174円、7位 ヒラ 1,173万円、
8位 ヒラ 1,170万円、9位 主任 1,169万円、10位 係長 1,168万円となっています。
職員給与との相対比較では、58さんの言われる程議員給与は高くないことが分かります。
職員も4年に一度選挙で選ばれればこんな事は無くなるのでしょうが・・・。
61さんの求めておられる他市との比較は公表されていないので、知り合いの議員に調べて貰いたいと思います。
なお、これらの資料は全て公開されており、第2庁舎の情報公開コーナーで見ることが出来ます。
-
- 65
- 2007/10/24(水) 23:55:31
-
なんで議員の給料を市役所の公務員と比較するのかがよく分からないんだよね。
公務員並みの給料がいいなら公務員になっとけば?と思うが。
公務員の給与と議員の給料(報酬)を同列に見る必要はない。
議員は納税者の代表だからだ。
生活のために議員やってる人とかいるの?
-
- 66
- 2007/10/25(木) 04:01:54
-
>>64さん
なかなか面白い情報サンクス!
>>65さん
公務員と議員を職業(給料だけの比較を含めて)として同列に見ている、のでは無いのですよ。
比較対象の一例としてだと思いますよ。
市政を預かる、という職業分野の比較だと。
-
- 67
- 2007/10/25(木) 10:23:09
-
>>65
65さんは58で書き込んだ方ですよね( l246136.ppp.asahi-net.or.jp )。
あなたが「財政が大変だってのに、議員の給料も高いよね。ご時世から考えてもね」
と書かれていたので、60さんが資料をアップしてくれたんだと思います。
「生活のために議員をやっている」人がいるかどうかわかりませんが、
議員だって家族がいて生活していくのにはお金もかかるでしょう。
「納税者の代表だからカスミを喰って生きていけ」と言うような言い方はいかがかと思います。
生活費に困らない旦那衆しか議員(納税者の代表)になれないとしたら、
私たち市民の目線が市政に反映される機会は少なくなるとは思われませんでしょうか?
-
- 68
- 2007/10/25(木) 21:19:46
-
真性包茎なのですが、泌尿器科でどこかいい病院ありませんか?
-
- 69
- 2007/10/27(土) 08:04:56
-
>>67
公務員はカスミを食べてればよいのです。この世間知らず!
てゆーか、この公務員!(笑)
ところで市役所の給料だけどさー
定時で帰っててあーんな沢山給料もらってるヤツ
ワタシの知り合いに一人もいないんですけど。
仕事の割りにもらいすぎですね。
はい終了。
-
- 70
- 2007/11/01(木) 13:28:44
-
僻み妬みがまず最初に口から出てくるよな奴は、
まあどこからもお払い箱だよなあ。
ぶっちゃけ>>69の言い方はキモイ
-
- 71
- 2007/11/01(木) 16:54:05
-
>>70
出たー公務員!
市職員、社保庁、防衛省・・・。
ぶっちゃけ、日本は公務員によって滅亡です!
-
- 72
- 2007/11/01(木) 17:54:50
-
>>70
小金井市の場合、人件費が高すぎて他にかけるお金が足りなくなっているのが問題。
ひがんでいるのではない。
ごみは有料、図書館は老朽化、小学校の芝生を緑化することすら二の足を踏む。
公務員一名分で各小学校の芝生を維持する費用が出る。
人件費を1%削減するだけで全小学校をまかなえる。
そもそも年収一千万の人材が必要な市のサービスはほとんど無い。
http://www.koganei.com/cgi-bin/e-gikai/c-board.cgi?cmd=one;no=905;id=1
↑「お金をかける場所が他にある」っていう言葉を向ける対象が違うでしょ。
-
- 73
- 2007/11/01(木) 20:36:48
-
市職員は自分たちの給与さえ高ければよいのでしょう。
市民生活なんて如何なっても知ったこっちゃ無いと思っているのです。
公僕と言う言葉は死語ですね。
-
- 74
- 2007/11/01(木) 23:14:49
-
現役職員の給与を市の財政を理由に切り下げることが
財産権の侵害にならないんであれば、
切り下げるべきなんだろうな
-
- 75
- 2007/11/11(日) 16:02:59
-
現役職員の給与水準を切り下げることが財産権の侵害になりえないんじゃないかな。
まだもらっていない給料は、財産ではないんじゃないか。
未払い分ならいざ知らず。
地方公務員の給与の決定は、議会の仕事?
国家公務員の人事院みたいのがあるのかな?
まさか、市の職員の給与を決める部署が市役所の内部にあるんじゃないよね?
-
- 76
- 2007/11/11(日) 18:42:42
-
>>75
一般職は地方自治法204条、特別職は同じく203条によって条例で定めるとなっています。
条例は各自治体の議会で決定し、定めることになりますね。
人事院みたいなのと言うか、各自治体で委員会を作ることができるようです。
よく問題になる運転手さんや給食調理職員の給与や退職金ですが、現業職員という
職種に入っていると、地方自治法の枠外で各自治体との労使交渉で決まるようです。
国会議員も自治体の議員も、自分たちの給与は自分たちで決めることができます。
40%も給与を上げて、問題になっている自治体もありましたね。
-
- 77
- 2007/11/13(火) 08:33:51
-
妻の実家があるから小金井市に家を買った。
今回東京都内で保険証が3つの島と小金井市だけというのに一番切れた。
都内最低の行政都市と思うが住み続けるよりしょうがない・・・・
住みたくもない所に住み続けるのは悔しい・・・・
-
- 78
- 2007/11/13(火) 11:05:51
-
>>77
ようこそミステリーワールドへ
悪いところを見るとキリがありません。
28年住んでますが、緑が多くて結構いいと思います。
-
- 79
- 2007/11/14(水) 15:40:23
-
>>77私も同じ状況です。
-
- 80
- 2007/11/16(金) 01:35:25
-
>>77
私は今月で小金井を出て行きます。
19年居たけどなかなか住みやすくなってきたと思いますよ。
24時間スーパーも出来たし、駅南口はやっと開発始まったし、コンビニも増えたし。
-
- 81
- 2007/11/17(土) 01:08:39
-
>>77、78
都内最低の行政都市と思うが。。。
。。。緑が多くて結構いいと思います。
どちらも同感
-
- 82
- 2007/11/17(土) 06:31:34
-
そのうち保険証もカードになるよ。
永久的に今のままではナイから・・・・もう少し我慢。
-
- 83
- 2007/11/18(日) 20:12:38
-
議会って暇なんだな‥
今日市報のようなもの眺めてたら
沖縄だイラクだとそんなこと採決してるのね
どこの自治体も同じなのかな?
-
- 84
- 2007/11/22(木) 12:12:19
-
恐れ入ります。
小金井駅近辺の喫茶店(?)で、自家製ドレッシングを販売しているところを探しています。
20年前、私は小金井自動車学校で運転免許をとりました。
当時、都内で最短で免許がとれるという噂だったからです。通うのに片道1時間半でした。
運転講習に通った帰り道に、小金井駅の近くの喫茶店でよく食事しました。
食事自体は、ごくふつうの味でしたが、サラダにかけるドレッシングがとても美味だったのです。
チーズがすごくたくさん溶けているような味で、そのほかタマネギまたはカツオブシか不明ですが
ともかく茶色いヒラヒラしたものが分離して底に沈みます。よくふらないと分離します。
それ以外には中身はよくわからないのですが、酸っぱさがなくてとてもうまみがありました。
喫茶店には珍しく、その自家製ドレッシングをボトルで販売していました。
液体は濃い茶色で、ボトルのキャップはオレンジでした。
最近、あの自家製ドレッシングのことがふと思い出されて、どうしてもまた食べたくなりました。
いまでは自分にも家族ができたので、妻や子(野菜ぎらい)にも食べさせてやりたいと思っています。
なにぶん20年前の思い出のため、今でも存在するお店なのか、またかつてと同じ場所に存在するとしてもその場所自体がどのあたりだったかも全く覚えていないため、足を伸ばせないでいます。
それらしいものをご存じの方、いらっしゃいますでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
-
- 85
- 2007/11/22(木) 12:25:05
-
>>84
ドレッシングに関してはまったく覚えていないのだけど…
20年前にあったというと、
北口の「葦」「エリカ」「チャーリーブラウン」
あたりかなあ
-
- 86
- 2007/11/22(木) 12:58:30
-
>>85
ありがとうございます。
名前も覚えておりませんが、おかげさまで、探索のためのとっかかりになります。
近く出かけてみたいと思います。
-
- 87
- 2007/11/22(木) 15:41:43
-
>>86
あ、エリカとチャーリーブラウンは、もうないよ。
自動車学校からの帰りだと、南口かもね。
南口は、よくわかんないや。
しかし、いい旦那さんだなあ。
もし見つからなかったら、ピエトロドレッシングでもかけて
食わせてみては。
-
- 88
- 2007/11/24(土) 17:28:24
-
西多摩衛生組合、小金井関係の3陳情書否決。
1万トン受け入れ継続へ。
http://homepage3.nifty.com/katsutoshi_kinoshita/h19_11/h19_11_15.htm
-
- 89
- 2007/12/26(水) 02:53:25
-
国分寺で飲んで今帰宅。
その帰宅路で見た光景。
賃貸駐車場で怪しい人影。小さな懐中電灯で自動車の中を照らしてた。
怖いから見てみぬ振りして・・・・
「車上荒らし」にご注意を!!!
-
- 90
- 2007/12/26(水) 11:29:07
-
>>89
通報しろよ!
-
- 91
- 2007/12/27(木) 07:05:48
-
小金井市に住み他で事業を営んでいる。
多額の住民税をドブに捨てている気がするから住民票を移転させよかな。
1週間の半分以上は事業所近くのマンションに住んでいるから違法にはならんはず。
妻子だけの住民票を残そう。
「保険証」の件でこの都内最低行政都市に見切りをつけたくなった。
-
- 92
- 2007/12/27(木) 11:38:23
-
いっそ事業所近くに家族共々引っ越したらいいのに。
-
- 93
- sage
- 2008/01/02(水) 12:04:44
-
すみません、質問なんですが
小金井市の国民健康保険って大体いくらくらいでしょうか?
-
- 94
- はる
- 2008/01/02(水) 13:17:45
-
前年度の年収や固定資産税、扶養家族の人数によって異なります。
詳しい計算方法は、小金井市役所ホームページ「市民部 保険年金課 資料 国民健康保険 国民健康保険税の計算方法」
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/shiminbu/hokennenkinka/siryou/kokuminkenkouhoken/hokenzei_keisan/index.html
を参照して下さい。
-
- 95
- 2008/01/07(月) 11:10:31
-
>>94
レス遅れて申し訳ありません
ありがとうございます、参考にします
-
- 96
- 2008/01/18(金) 23:01:37
-
中央大学附属高校に隣接した公務員住宅の土地の一部が売却されて、
附属中学ができるんだってね。これで、また一つゴミ焼却場の候補地
が減ったわけだ。
-
- 97
- 2008/01/28(月) 22:25:32
-
>>96
「公務員住宅の土地は都の土地だから...」
って以前は言ってた気がするけど、中大附属が買えるなら小金井市でも買えたんじゃないかな?
また市長は嘘ついてた?
-
- 98
- はる
- 2008/01/28(月) 23:01:10
-
公務員住宅は東京都ではなく関東財務局のものです。
中大附属高校は、前々からロビー活動を通じて至近の土地を入手する話を進めていたそうです。
関東財務局は売却に伴って公告する際に、規定により地元自治体に話をせざるを得なかったので、
市民に気を持たせた成り行きになっただけで、真相は「出来レース」でしかなかったと聞いています。
-
- 99
- 2008/01/28(月) 23:47:14
-
どれか知らんが自動車学校売却されると
議員がブログで書いてる
-
- 100
- 2008/01/29(火) 01:13:58
-
公拡法かな
-
- 101
- 2008/01/29(火) 22:13:43
-
>>99
「道路状況から考えると、そこにごみ処理施設というのは無理」って書いて
あるから、大通りに面していないところのようだね。よって大和ではない。
むさし小金井か尾久あたりか?
このページを共有する
おすすめワード