【国分寺←】小金井総合21【→武蔵野】 [machi](★0)
-
- 5
- 2007/07/03(火) 00:50:39
-
>>2
前スレにも書いたが、今度ばかりは市の判断ももっともだな。
今から議会で、ゴミ処理の新決議をとるのは無理だ。
用途が定まらない土地を買うほど小金井の財政は良くない。
>>3
違うだろ。
今勝手に決めて、土地を購入しようものならまた酷い反対の嵐になるぞ。
>>4
前からそういう話はあったな。
-
- 6
- 2007/07/04(水) 22:36:14
-
http://news.ameba.jp/2007/05/4895.php
今日の朝日で知ったが、他人事とは思えないな
-
- 7
- 2007/07/08(日) 14:54:28
-
>>214(武蔵小金井 part63)
まずー再任用制度。これは彼の悪業績。
再雇用ならば、手当て、賞与など必要ないでしょ。
職員優遇もおかしいし再任用を行う事自体が金の無駄。
きみはシンパか甘い汁を吸ってる職員関係なんだね。
-
- 8
- 2007/07/08(日) 20:33:28
-
>>7
君にとって残念なことに再任用自体は悪くない。
採用の数を抑えてる現状で、行政をまわせるベテランを低賃金で雇えるのは行政にとってメリットである。
(ここでは、実際にそのベテランがバリバリ働けるかどうかは置いておく)
しかもそれ自体、国のお達しによる。
年金支給が遅くなったため、65で支給されるまでの間、事業者は定年延ばすか、他の手段で面倒見ろ、との身勝手な法令が出たはず。官民問わずね。オタクはご存知なかった?
問題はそいつらの働き振りを評価、監督し、また再雇用するにあたって一定の審査をする機関を作らないことだ。
元職員なら誰でもあと4年だか何年だか面倒見ますよでは行けないとは思う。
ここが肝心だが、やはり実際問題、今退職する職員がどれだけ使えるかまた使えないかは市民は分かりっこないし。
その辺りを滞納議員らへんに何らかの機関作ってやらせたらどうだ?彼は精力的に動くから向いてると思うんだが。
公務員を一律叩くより、大事なのは公務員をどう働かせるか。そっちだろ。
-
- 9
- 2007/07/08(日) 23:07:12
-
いわれることは納得できる部分は確かにあるかなー審査機関をつくるとか。
ただ国内の水準をみて公務員は退職金はいいし、
5年待ってもやってけるのではないかなー
退職金が出ない企業だってあるぞ。
その仲でも優秀な人もいるし、頑張りたいと思う人もいると思うよ。
公平に雇用の機会があるべきだと僕は思うけどね。
そういう人を救う事も必要でしょ。
今までやってきた人を雇うのは業務がわかりいいところもあると思うが、
上司と部下の立場が逆転してやりづらいという現実もあるし。
国のお達しというけど、最終的には自治体によって決める事ができる。
事実都内でも再任用制度がない自治体があるのも知ってるよね?
-
- 10
- 2007/07/15(日) 23:27:12
-
>>8
もう終わりか?
建設的な話もできるかと思ったけど残念だ
-
- 11
- 2007/07/19(木) 05:37:56
-
数日間閑散としてるので、一言書き込みますね。
>公務員を一律叩くより、大事なのは公務員をどう働かせるか。そっちだろ。
というご意見が上記に有りますが、正論でもあります。
しかし、それは民間企業関係者から見たら、不公平に感じるよ。
天下り関係で、公務員用の職安機関を作る事になったよね。それも、民間人からすれば
可笑しな話だよ。公務員も民間と公平にハローワークを利用すればいいのに。
民間企業と公務員とは性質が違う。だから余計に公平さが必要だよ。
公務員をどう働かせるか。ではなくて、民間・公務員退職者にもいる優秀な人材をどう活かすか!
そういう観点が必要だと思うよ。
昔の役所仕事ととは今は同じではイケナイ。
-
- 12
- 2007/07/19(木) 09:35:38
-
長い間、国民市民に奉仕した公務員は、その仕事の性質上すぐに民間での再就職は難しい面が有る。
その公務員OBにあった職場を斡旋する機関があってなぜ悪い。
-
- 13
- 2007/07/19(木) 11:01:07
-
>>9さんの書きこみな様に、再任制度が無い自治体もある。
>長い間、国民市民に奉仕した公務員・・というのは、公務員側の発想だが、
民間側の発想では「日本国の発展の為に、税金を納め、勤労し、世界に恥じることのない製品を開発し・・・」と考えてる。
我が家には、公務員退職者も民間企業退職者も両方居るから、余計公平さが必要と感じる。
偏った見方ではなく、両方の立場から見る事をしないと、これからの社会では無理だ。
昔公務員を「親方日の丸」と言ったが、その時代は過ぎ、民間と官の公平さをテレビなどで論議されてる時代になった。
公務員退職者でも、仕事が出来る人は、ハローワークでも仕事は見つけられるが、
民間退職者で、仕事がハローワークでも見つけられない人もいる。
どういう事か判るよね。
>その仕事の性質上すぐに民間での再就職は難しい面が有る・・というのは、
一部に当てはまるが、全てではない。
その公務員OBに合う、職場を斡旋する機関が悪いと話してるのではなく、
民間との公平さがあるのが、当然だと感じるのですよ。
-
- 14
- 2007/07/19(木) 11:10:12
-
>>12
>長い間、国民市民に奉仕した公務員は、その仕事の性質上すぐに民間での再就職は難しい面が有る。
奉仕とは『休まず、遅れず、働かず』の事でしょうか?
民間では退職公務員は使えないと言うのは常識です。
昔小金井市の職員組合は西の京都市東の小金井市と言われ、組合が強くて増えたのは職員の給与と
職員増員でした。 その結果が今の財政難の大きな一因です。
使えない公務員OBよりも使える民間企業OBを使った方が遥かに効率的です。
-
- 15
- 2007/07/19(木) 11:19:59
-
連投失礼。
話は変るが、公務員の件の流れであった腹はたった出来事を一つ。
3年前、同居の家族が死んだ。国民健康保険に加入していた。
その後の手続きて、保険証を返すした。返し終えて先方が何も言わないので
当方からある申請を申し出た、「葬儀代金の補助制度を利用したい」とね。
先方(小金井市市役所職員)「この制度の事を何処から聞きました?」と。
勘のいい人は、ココまで読めば判るよね、窓口の不親切さを。
そして、今年始め、近所の方がお亡くなりになりました。
その家族の方に、この制度の話をしたら、やはり市役所で説明されてなくて、
当方が教えてあげ、申請して補助金がおりました。
本当に国民の立場に立ってたら、このような事はないだろう。国民の為に頑張る公務員が沢山いる事も認めるよ。
小金井市の場合、葬儀費用50000エンが補助されます。
この制度、近所で知らない人は大勢居ました。
退職後、国民健康保険に切り替えた人にも勿論有効です。
請求時効まで、何年かあります(詳細は忘れた)ので、未だの人はご確認を。
-
- 16
- 2007/07/19(木) 11:29:20
-
もう一つ、別の話題だけれど。
父が脳梗塞になった際、体の一部が不自由になった。
その為、介護保険の障害認定の申請の為に、小金井市役所に行きました。
その際、市役所職員は丁寧に制度や申請事項を教えてくれました。
でも一言「この程度の障害なら、認定されないと思いますから」と。
貴方(市役所職員)が決めるのではない!!!と内心思いましたが、その際は黙って帰りました。
結果は見事、認定されました。
障害が少しでもあれば、申請してみる事をオススメします。
認定されれば、介護保険以外でも助かる制度を利用できますので。
-
- 17
- 2007/07/19(木) 11:54:33
-
民間って利潤追求主義的なところがあるでしょ。
公務は利潤から給料が払われる民間とは相容れないところがある仕事だし
税金から給料が支払われるのはやむを得ない。
要は税金で飯を食っているという意識を公務員ひとりひとりが肝に銘じて
仕事してくれれば良いのよ。
-
- 18
- 2007/07/19(木) 19:13:58
-
>>12
>長い間、国民市民に奉仕した公務員は、その仕事の性質上すぐに民間での再就職は難しい面が有る。
>その公務員OBにあった職場を斡旋する機関があってなぜ悪い。
何なの?その気持ち悪い特権意識は。
再就職の為に一生懸命勉強している世のオヤジ達を見習えや。
甘ったれてんじゃねぇぞ。
-
- 19
- 2007/07/19(木) 20:19:32
-
>>15
葬儀代金の補助なんてあるんだ。
先日来た国保の請求書に同封されていた「お知らせ」には人間ドッグや旅行の負担の補助は載ってたけど、
それは書いてなかったなあ。現行なら何で載ってないんだろう。
-
- 20
- 2007/07/19(木) 23:11:58
-
>>19
15です。現行制度でもあるのに案内不足ですよね。
確か府中市は7万円の補助だと思いました。
埼玉県のある市は、30万円の補助の所がある、と府中市の葬儀屋さんは話してましたよ。
多分、請求書同封のお知らせに無いのは、死んだ時の事を書いてあると、
縁起が悪いとかのクレームが付く可能性があるので、省いているのでは?
-
- 21
- 2007/07/20(金) 07:04:16
-
タメ口ですみませんでした。
たしかに自分で申請できるわけではないけど(そういう問題でもないが)
その癖市との提携?葬儀(たしか3段階)のおすすめみたいのは
よく市報に載せてますよね。
-
- 22
- 2007/07/22(日) 05:49:25
-
昨日のニュース
「再チャレンジ公務員試験152人枠に、受験者2万5千人」
小金井市でも、再任制に民間からの応募を受け付けたら、優秀な人材が受験すると思うな〜
-
- 23
- 2007/07/22(日) 12:16:45
-
小金井市でも、数年前から民間出身者を中途採用しています。
かなり優秀な人材が入って来ていますが、数年すると小金井市役所の『色』に染まり、
新卒で入った人と見分けが付かなくなる人もいます。
それでも、半数以上の人は『民間経験』を生かして頑張っている様で、
私も応援しています。
-
- 24
- 2007/07/31(火) 19:37:20
-
9日間の空白。小金井スレは過疎だ〜!ね。
で、ageて見ました。
-
- 25
- 2007/08/02(木) 23:40:15
-
興味があれば・・・ttp://www.jyanome.org/20070707enquete/enquete.html
-
- 26
- 2007/08/03(金) 10:07:28
-
かみ合ってないアンケートだねwww
回答だけなら小学生でもできるって、アンケート自体が小学生レベルと言ってるのと同じじゃん。プ
-
- 27
- 2007/08/04(土) 21:03:48
-
本町在住です。
さっきから花火らしい音がボコボコと続いています。
どこの花火でしょう。マンションの上の方の階の方々、見えたら教えてください。
見たかったなぁ。
-
- 28
- 2007/08/05(日) 00:16:05
-
結局どこだったんだろうね?
-
- 29
- 2007/08/05(日) 00:34:06
-
小金井から聞こえるとしたら多分狭山じゃないのかな。
朝霞は遠いからあまり聞こえないと思う。
-
- 30
- 2007/08/05(日) 18:15:08
-
今日もさっきボコボコ音がしていましたね。
そのあとは続いていないので、これは盆踊りかなんかの始まり?でしょうか。
-
- 31
- 2007/08/10(金) 12:45:23
-
羽村市民なんだけど、小金井市民のみなさん何か言う事ない?
-
- 32
- 2007/08/10(金) 19:33:04
-
>>31
ちゃんと宿題やってるか?
-
- 33
- 2007/08/10(金) 22:31:10
-
>>31
ちゃんとお風呂入っているか?
-
- 34
- 2007/08/12(日) 17:27:22
-
>>31
また来週〜!
-
- 35
- 2007/08/13(月) 21:01:08
-
>>34
提供はタイガー魔法瓶ですた。
-
- 36
- 2007/08/18(土) 01:55:07
-
__,,γ⌒ヽ _
,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_ 三\
/ ∠ ム_ゝ三i二二(山山アヲ -= 二)
γ √ イ,, -" .三/
.ん、_(γ7''"  ̄
. /ゝ,.r―イ'rュ
/ ノリ リ , --'.、
/ // 人 ,.へ .\
7""''r'" " ゝ- .)
._,イγフ .γ ./
∠ _,,シ 人/
/シ" ,イ .イ
ムニ( ~ヽ_ト、
-
- 37
- 2007/09/01(土) 01:28:16
-
>>35
みんなどうしたんだ
-
- 38
- 2007/09/13(木) 23:34:44
-
ここまで過疎・・・小金井市民よ立ち上がれw!なんてね。
-
- 39
- 2007/09/21(金) 21:32:18
-
なんだろうね?
市役所と市長に粘着してたヤツがパッタリと消えましたな
-
- 40
- 2007/09/22(土) 00:48:13
-
選挙が終わったからでしょ
しかし小金井の財政難って復活したの?
夕張並の財政難って噂だったが、そのソースも不明だし・・・
-
- 41
- 2007/09/27(木) 20:07:56
-
今朝の朝日新聞に出ていましたが、中央線高架工事の完成が大幅に遅れるようです。
完成は2009年度末頃なので2010年3月頃になるようです。 あと2年半!
南口バス乗り場完成も遅れると言われていましたが、これで両方一緒に完成するのでしょうか?
-
- 42
- 2007/09/28(金) 16:45:00
-
まだ2年半も駅の階段の上り下りをするのですか!
-
- 43
- 2007/09/28(金) 23:16:44
-
べつにそれくらい、いいじゃないか
-
- 44
- 2007/09/29(土) 00:11:42
-
>>43
帰宅時にはかなりの人が踏切を渡っています。
北口利用者は大変みたいです。
-
- 45
- 2007/09/29(土) 10:45:48
-
>>44
逆に新宿方面に通勤だと、楽な件。特に東小金井。
-
- 46
- 2007/09/29(土) 18:03:21
-
>>44
武蔵小金井駅の事を書きました。
-
- 47
- 2007/10/04(木) 23:09:55
-
きょう、病院の待合室に貼ってあった掲示。
「10月1日に都内の各区市町村の国民健康保険の保険証が更新されます。
これまで世帯で1枚の保険証だった市町村でも、今回から個人別のカードに変更になります。
(但し、小金井市、利島村、御蔵島村、青ヶ島村を除く)」
小金井市は独自路線?
-
- 48
- 2007/10/05(金) 00:38:23
-
金がないんでそ
-
- 49
- 2007/10/05(金) 11:34:13
-
村じゃないのは小金井だけ
-
- 50
- 2007/10/05(金) 13:55:08
-
>>47
市役所の仕事が増えるからと反対されました。
ちなみに保健所は府中と共同だから関係ない。
-
- 51
- 2007/10/05(金) 22:03:59
-
青ヶ島並みなんだ・・・沈黙・・・
-
- 52
- 2007/10/05(金) 22:53:16
-
2年間まで日野市民でした。健康保険カード(免許証サイズ)で便利でしたね。
民間の保険証もカードタイプが増えてきてるのに、小金井は・・・w
一人1枚のカードは本当に都合がいいことばかりです。
-
- 53
- 2007/10/06(土) 00:02:04
-
>>47〜>>52
それが小金井クオリティ。(涙)
>>50
誰が反対したのですか?
市長?
組合?
-
- 54
- 2007/10/06(土) 16:42:23
-
今日、焼却施設建設場所の市民検討委員会の傍聴してきたけど
太ったやつが場所だけ決めろってやたらに怒鳴ってた。
少しはまともな案だせないもんかね、まったく。
犬じゃないんだから吠えればいいってもんじゃないだろ。
あんなのが委員じゃ、行政よりまともな回答でないだろうな。
このページを共有する
おすすめワード