群馬県高崎市を語るスレ part297 [machi](★0)
-
- 880
- 2024/07/29(月) 13:03:59
-
そういう意味じゃ白銀屋ってドラッグストア全盛の今、よく生き残ってるよね
本店タカハシも街なかは撤退したけど、安中・榛名・箕郷・大胡・上里と結構周辺にあるし
-
- 881
- 2024/07/29(月) 13:25:01
-
本店タカハシといえば服のタカハシって系列店かと思ってたら全然違ったのな
いわゆる同じような安売り店で男物もサイズもそこそこあるんで時々使ってるのよね
-
- 882
- 2024/07/29(月) 13:52:59
-
館林40℃突破
-
- 883
- 2024/07/29(月) 13:56:36
-
常人の感覚だと西高崎駅か高崎豊岡駅だと思うんだけどな
一般人には見られない集計結果を操作してでもだるま駅にしたい誰かがいるんだろうなw
-
- 884
- 2024/07/29(月) 17:12:17
-
>>875
はま寿司の向かいにモスがあったな 何度か行った覚えがある
-
- 885
- 2024/07/29(月) 18:11:47
-
P'alante行こうと思ったけど今日は無理だった
グランドオープンだしきっと混んでたんだろうな
-
- 886
- 2024/07/29(月) 19:26:55
-
>>875
俺が聞いたのは高崎のデニーズが北関東一の売り上げって。
北関東には高崎にしかデニーズが無かった時の話だけど、
-
- 887
- 2024/07/29(月) 19:42:45
-
旧マックが北関東売上No.1ってマックバイトにセックスしながら聞いた
-
- 888
- 2024/07/29(月) 21:01:43
-
>>879
山名町の万寿屋は派遣でいろんなとこ回ってる時代
行けるときは利用してた
単純にガソリン安いし満タン入れても端数省いてくれるので
支払いが楽だった
買い物もまあまあ安いしなくなったのは残念
-
- 889
- 2024/07/29(月) 21:20:19
-
北高崎駅から、南にある住吉町のセブンイレブンが8月15日で閉店だって。
-
- 890
- 2024/07/29(月) 22:13:28
-
狭い駐車場でよく頑張ったよなぁ
-
- 891
- 2024/07/29(月) 22:13:33
-
終戦記念日に合わせたか
-
- 892
- 2024/07/29(月) 23:15:59
-
あそこの少し北にも昔セブンあったよな
-
- 893
- 2024/07/29(月) 23:42:17
-
ハナミズキ通りが繋がった頃、大橋町にもファミマやセーブオンがあったね
-
- 894
- 2024/07/30(火) 10:42:36
-
住吉町のセブンて高崎市1号店じゃなかったっけ?
あそこ元々酒屋だっんだよな
-
- 895
- 2024/07/30(火) 11:14:51
-
春木酒店
-
- 896
- 2024/07/30(火) 12:21:08
-
昔は元酒屋のコンビニじゃないと酒売ってなかったんだよな。
-
- 897
- 2024/07/30(火) 12:35:55
-
昭和平成あるある
なんだここんちタバコ売ってねーのかよ!(・д・)チッ
-
- 898
- 2024/07/31(水) 01:54:12
-
揺れた
-
- 899
- 2024/07/31(水) 03:12:40
-
首都直下
-
- 900
- 2024/07/31(水) 21:45:21
-
本郷にセブンイレブンの新店舗ができるらしい
-
- 901
- 2024/07/31(水) 23:05:22
-
既に無い?住所は?
-
- 902
- 2024/08/01(木) 00:33:28
-
>>900
既存の本郷店が移転するって聞いた
-
- 903
- 2024/08/01(木) 07:12:41
-
ようざんの看板の手前の工事している建物かな?
-
- 904
- 2024/08/01(木) 07:29:20
-
406沿い下里見におかずクレープの店が来週オープン
-
- 905
- 2024/08/01(木) 07:48:37
-
おかずじゃなくて普通のクレープ店が欲しかった…
街の方に行かないとろくにクレープ店なんてないし
-
- 906
- 2024/08/01(木) 07:55:14
-
引越だな
-
- 907
- 2024/08/01(木) 16:08:34
-
JRというか国鉄の時代は他の都道府県の駅名と区別するのに
旧国名を付けて武蔵○○とか越後○○とするのが一般的なんだけど、
なんで群馬県は上野○○とか上州○○としないで群馬○○なんだろ?
上信電鉄には上州○○はあるけど
-
- 908
- 2024/08/01(木) 18:24:02
-
毛野国 → 上毛野国 → 上野国(略称:上州) → 群馬県
が国名(県名)の変遷だけど
群馬を赤城山と子持山でざっくり東西に分けると、東は「勢多」となる
西はというと、
車(くるま) → 久留馬(くるま) → 久留馬(くんま) → 群馬
群馬藤岡、群馬総社、群馬大津、群馬藤岡はいずれも県西にあるから、
ある意味歴史に忠実なんだと思う
廃藩置県後のグンマーではなく、ネイティブグンマーだと
なお、久留馬の名称は今も生きてる
村としては榛名に統合されてその名は消えてしまったけど
久留馬小学校、久留馬の里、JA久留馬等々・・・
そしてその地域には「車持神社」が現存してる
「車」という地名はそこに土着した「車持君(車持氏)」からついたもの
1000年よりずっと昔の氏族だよ
-
- 909
- 2024/08/01(木) 18:50:36
-
>>907
上野○○って東京にありそうじゃん
-
- 910
- 2024/08/01(木) 19:40:49
-
箕郷は箕輪村と車郷(くるまさと)村の合併でできた町だし、榛名や箕郷あたりがグンマの語源の地だろうな
なお、榛名箕郷周辺の旧群馬郡には駅が一つもないってのが皮肉だけど
-
- 911
- 2024/08/01(木) 20:02:36
-
「浦和〜(南)浦和〜北浦和 東浦和〜西浦和 武蔵浦和〜中浦和 浦和は7つの駅がある」
があったな。まぁその後浦和美園が出来て8つになったけど((
群馬は今の所八幡、総社、大津と3つだしそれぞれ離れてるから影響ないだろうけど…だるま駅はねーわ。
-
- 912
- 2024/08/01(木) 20:29:50
-
Category:群馬県の鉄道駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E9%A7%85
には3つの群馬◯◯駅が載ってるけど、群馬総社と群馬八幡がなぜか載ってなくて、ここの住人には吾妻線の群馬原町(東吾妻町大字原町)が忘れられてる><
>>909
もちろんあるけど、他の府県にもあるんだよね
上野駅(うえのえき)
上野御徒町駅(うえのおかちまちえき)
上野広小路駅(うえのひろこうじえき)
は東京の上野とその周辺に
上野市駅(うえのしえき) 三重県伊賀市上野丸之内にある、伊賀鉄道伊賀線の駅 上野町→上野市→伊賀市と変わって、駅名は上野町駅から上野市駅に変わったけど伊賀市駅にはならず、愛称として忍者市駅となっている
上野芝駅(うえのしばえき) 大阪府堺市西区上野芝町三丁にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅
上野原駅(うえのはらえき) 山梨県上野原市新田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅
群馬には上野(こうづけ)読みする自治体がないのが上野◯◯って駅がない理由なのかねぇ
栃木には下野市があって宇都宮線に3つも駅があるのにいずれも市名がつかないという(小金井駅、自治医大駅、石橋駅)
2006年に3町が合併してできた街だからしゃーないか
-
- 913
- 2024/08/01(木) 23:58:48
-
OPAは日に日に微妙になってくな、駅前一等地なのに営業時間も短縮かー
旧ビブレと同じ道を辿ってんねえ、そろそろアニメイト移動してきそう
-
- 914
- 2024/08/02(金) 00:34:45
-
2月に撤退した1000円ガチャ店舗のスペースが今も空のガチャ機械置いたままになってたな
-
- 915
- 2024/08/02(金) 11:41:03
-
今日は榛名湖花火やで
-
- 916
- 2024/08/02(金) 12:46:00
-
豊岡は群馬郡じゃなくて碓氷郡だけどな。
-
- 917
- 2024/08/02(金) 13:35:33
-
Opaに東急ハンズ入店した時
起死回生のテナントになる事もなかったね
Opaのハンズがショボいのもだけど
もうハンズが死に体だったし
広い面積とっても高崎で
都市型ホムセンは無理だよね
-
- 918
- 2024/08/02(金) 13:56:41
-
長谷川ホテルののろいか
-
- 919
- 2024/08/02(金) 15:47:07
-
クルベ江木店 8/1-9/30期間限定 閉店時間20時→22時まで延長
値引き狙いで行く人は値引きの時間が変わるかもだから注意だね!
-
- 920
- 2024/08/02(金) 18:01:48
-
東急ハンズなら郊外にでもきちんと作って欲しかったな
-
- 921
- 2024/08/02(金) 18:04:55
-
オーパはめっちゃ馬鹿馬鹿しいことすればいいのに
全国の人気ラーメン店だけで3フロアとかさ
-
- 922
- 2024/08/02(金) 18:28:26
-
大人のopa㋑ビルとかにしたら
-
- 923
- 2024/08/02(金) 19:27:21
-
>>920
正直郊外はやっていけないよ。まず高いしね。だから東急が手放した訳だし…
ホームセンター空白地帯の都心部かつ駅周辺だからこそ成り立ってた様なもんだし。
郊外はカインズやビバホームにセキチュー、ジョイフルも来て激戦区じゃん…
-
- 924
- 2024/08/02(金) 20:58:00
-
俺的に、80年代はハンズ行かないと入手できないものも多かったし、渋谷の迷宮みたいな造りとニッチな品揃えが相まって買うものがなくても行くだけで楽しいって感じだったから葛飾のど田舎から1時間位かけてわざわざ買いに行ってた
池袋や新宿のハンズは見易くてもなんか物足りなかった
OPAは売り場面積狭いし、アイテムは昨今通販の方が価格も安く種類も豊富だから『よく出店したな』って思ってた
いつまで撤退せずにやれるか
-
- 925
- 2024/08/02(金) 21:42:37
-
昔はハンズでしか手に入らなかったもの多いし、流行やヒット商品もけん引してたけど
今やネットのほうが遥かに入手性高いし、ヒット商品なんかも流行った後の後追いじゃあね
loftみたいなバラエティショップに転換しようとしたみたいだけど失敗してたしね
-
- 926
- 2024/08/02(金) 22:07:10
-
もうオーパも駄目だ
群馬は、もう何やっても無駄
-
- 927
- 2024/08/02(金) 23:26:36
-
ハンズは渋谷店とそれ以外は全く違うものだから
-
- 928
- 2024/08/02(金) 23:39:38
-
ハンズじゃなくてバイズにしよう(提案)
そういえばエテルナ高崎の横の駐車場で工事してたな
このページを共有する
おすすめワード