facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 861
  •  
  • 2024/07/28(日) 00:17:13
>>859
今のダイソーが昔バグース、マリエールの向かいにポルカ、店名忘れたけど17号のセキチューの向かいにもあった

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2024/07/28(日) 00:27:37
プールバーなら城南にあったような
昔は観音山とかにもあったけど

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2024/07/28(日) 00:39:55
ビリヤード和田はお茶だった

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2024/07/28(日) 01:59:07
他に快活CLUB 17号高崎倉賀野店と高崎高関店にもあるみたいね

https://billi-walker.jp/bwpoolhall/index.php?mode=show_lists&pref=10&city=2

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2024/07/28(日) 08:58:21
パチンコ太陽の裏の辺にもあったよね

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2024/07/28(日) 12:58:19
旧群馬町に30年ぐらい前に長崎屋っていう鳩?ヒヨコ?の看板の衣料品店なかったでしたっけ?

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2024/07/28(日) 13:25:45
ララパーク行ってきた
御目当ての八百屋は色んな漬物と果物ちょろっとにスムージーとかのカフェメニューだけだった
八百屋だけど野菜は売ってない

ジェラート屋が開店前から数名並んでて、開店後も続々と入店してた
今度食ってみよう


>>861
ダイソー?もしかしてセリアでしょうか?
あの辺りにあったんですね!

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2024/07/28(日) 14:53:31
>>864
快活とかレジャランてラシャの状態が悪かったりするんだよな

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2024/07/28(日) 15:37:08
自由空間は割とマシだった記憶があるけどもう群馬に存在しないしなあ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2024/07/28(日) 17:09:43
>>866
今のビックコジマ高崎店の環状線挟んだ反対側らへん
衣料品だっけ?思いかえすと入った記憶はないw

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2024/07/28(日) 22:01:24
花暦氷本舗初めて行ってみた。かき氷めちゃめちゃ旨い
日本一の方が量は多いけど、氷のふわふわ感も上だしフレーバーやシロップも旨かった
エアコン効いた店内で食えるのも各種キャッシュレス決済に対応してるのも嬉しかった

その先にある暦ってオーガニック推しのカフェレストランみたいな店も系列店なのかな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2024/07/28(日) 22:03:58
>>870
今のヒマラヤのところにあった長崎屋はホームセンターだった
その前はボウリング場だった(行ったことは多分ない)

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2024/07/28(日) 22:07:09
緑町のヒマラヤのトコの昔はホームセンターの長崎屋でした
もっと昔はスケートリンクかな?
昔話はおっさんに聞きましょう

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2024/07/28(日) 22:11:59
あ、被ったスマン。コジマはパチンコ屋の跡

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2024/07/29(月) 06:47:36
昭和の時代、緑町のデニーズは売上が全国3位だったそうで
あのへんにモスバーガーあったのは覚えてる
ところで万寿屋って最近ぜんぜん安くないね
箱田、八千代と閉めて、結構ヤバイのかな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2024/07/29(月) 07:34:53
白銀屋に続け

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2024/07/29(月) 08:04:55
でわゴルフ5の前はアルペンだったので
ソフトインサカイにてあいにきて I・NEED・YOU!

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2024/07/29(月) 09:50:28
それじゃ
北駅GEOはファミブで
横のDEPOはドイトだったね
ホームセンタードイトの撤退は速かった
そんでセリエのとこTSUTAYAだった
ついでに倉賀野にいなげや群馬1号店
あったが速攻で撤退したね
今はうおかつだったかな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2024/07/29(月) 12:59:47
万寿屋は一人勝ちできる地域に出店しるイメージだったな、昔ガソリンは安かったけど
今は競争相手チェーンが田舎でも増えて普通に厳しいんだろうね

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2024/07/29(月) 13:03:59
そういう意味じゃ白銀屋ってドラッグストア全盛の今、よく生き残ってるよね
本店タカハシも街なかは撤退したけど、安中・榛名・箕郷・大胡・上里と結構周辺にあるし

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2024/07/29(月) 13:25:01
本店タカハシといえば服のタカハシって系列店かと思ってたら全然違ったのな
いわゆる同じような安売り店で男物もサイズもそこそこあるんで時々使ってるのよね

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2024/07/29(月) 13:52:59
館林40℃突破

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2024/07/29(月) 13:56:36
常人の感覚だと西高崎駅か高崎豊岡駅だと思うんだけどな
一般人には見られない集計結果を操作してでもだるま駅にしたい誰かがいるんだろうなw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2024/07/29(月) 17:12:17
>>875
はま寿司の向かいにモスがあったな 何度か行った覚えがある

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2024/07/29(月) 18:11:47
P'alante行こうと思ったけど今日は無理だった
グランドオープンだしきっと混んでたんだろうな

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2024/07/29(月) 19:26:55
>>875
俺が聞いたのは高崎のデニーズが北関東一の売り上げって。
北関東には高崎にしかデニーズが無かった時の話だけど、

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2024/07/29(月) 19:42:45
旧マックが北関東売上No.1ってマックバイトにセックスしながら聞いた

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2024/07/29(月) 21:01:43
>>879
山名町の万寿屋は派遣でいろんなとこ回ってる時代
行けるときは利用してた
単純にガソリン安いし満タン入れても端数省いてくれるので
支払いが楽だった
買い物もまあまあ安いしなくなったのは残念

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2024/07/29(月) 21:20:19
北高崎駅から、南にある住吉町のセブンイレブンが8月15日で閉店だって。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2024/07/29(月) 22:13:28
狭い駐車場でよく頑張ったよなぁ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2024/07/29(月) 22:13:33
終戦記念日に合わせたか

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2024/07/29(月) 23:15:59
あそこの少し北にも昔セブンあったよな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2024/07/29(月) 23:42:17
ハナミズキ通りが繋がった頃、大橋町にもファミマやセーブオンがあったね

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2024/07/30(火) 10:42:36
住吉町のセブンて高崎市1号店じゃなかったっけ?
あそこ元々酒屋だっんだよな

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2024/07/30(火) 11:14:51
春木酒店

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2024/07/30(火) 12:21:08
昔は元酒屋のコンビニじゃないと酒売ってなかったんだよな。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2024/07/30(火) 12:35:55
昭和平成あるある
なんだここんちタバコ売ってねーのかよ!(・д・)チッ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2024/07/31(水) 01:54:12
揺れた

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2024/07/31(水) 03:12:40
首都直下

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2024/07/31(水) 21:45:21
本郷にセブンイレブンの新店舗ができるらしい

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2024/07/31(水) 23:05:22
既に無い?住所は?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2024/08/01(木) 00:33:28
>>900
既存の本郷店が移転するって聞いた

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2024/08/01(木) 07:12:41
ようざんの看板の手前の工事している建物かな?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2024/08/01(木) 07:29:20
406沿い下里見におかずクレープの店が来週オープン

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2024/08/01(木) 07:48:37
おかずじゃなくて普通のクレープ店が欲しかった…
街の方に行かないとろくにクレープ店なんてないし

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2024/08/01(木) 07:55:14
引越だな

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2024/08/01(木) 16:08:34
JRというか国鉄の時代は他の都道府県の駅名と区別するのに
旧国名を付けて武蔵○○とか越後○○とするのが一般的なんだけど、
なんで群馬県は上野○○とか上州○○としないで群馬○○なんだろ?
上信電鉄には上州○○はあるけど

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2024/08/01(木) 18:24:02
毛野国 → 上毛野国 → 上野国(略称:上州) → 群馬県

が国名(県名)の変遷だけど
群馬を赤城山と子持山でざっくり東西に分けると、東は「勢多」となる
西はというと、

車(くるま) → 久留馬(くるま) → 久留馬(くんま) → 群馬

群馬藤岡、群馬総社、群馬大津、群馬藤岡はいずれも県西にあるから、
ある意味歴史に忠実なんだと思う
廃藩置県後のグンマーではなく、ネイティブグンマーだと

なお、久留馬の名称は今も生きてる
村としては榛名に統合されてその名は消えてしまったけど
久留馬小学校、久留馬の里、JA久留馬等々・・・
そしてその地域には「車持神社」が現存してる
「車」という地名はそこに土着した「車持君(車持氏)」からついたもの
1000年よりずっと昔の氏族だよ

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2024/08/01(木) 18:50:36
>>907
上野○○って東京にありそうじゃん

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2024/08/01(木) 19:40:49
箕郷は箕輪村と車郷(くるまさと)村の合併でできた町だし、榛名や箕郷あたりがグンマの語源の地だろうな
なお、榛名箕郷周辺の旧群馬郡には駅が一つもないってのが皮肉だけど

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2024/08/01(木) 20:02:36
「浦和〜(南)浦和〜北浦和 東浦和〜西浦和 武蔵浦和〜中浦和 浦和は7つの駅がある」
があったな。まぁその後浦和美園が出来て8つになったけど((

群馬は今の所八幡、総社、大津と3つだしそれぞれ離れてるから影響ないだろうけど…だるま駅はねーわ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード