■□■ 栃木県佐野市スレ@127 ■□■ [machi](★0)
-
- 54
- 2019/01/24(木) 23:23:54
-
>>51
足利フラワーパークにあったような?
とちぎ花センターにも問い合わせてみては。
-
- 55
- 2019/01/25(金) 00:43:00
-
これって
>>43
を受けて、禿げて死にかけのじじいがふざけてレスしてるのか。何が楽しいのかわからないw
体操服だけ学校指定の所で買えばいいんじゃないの。
-
- 56
- 2019/01/25(金) 01:06:38
-
>>51
新築した時にチラシが入ってたけど、「栃木市のプランタス」てところが品揃えとか良さそうだったよ
-
- 57
- 2019/01/25(金) 08:08:36
-
>>50
制服、体操着などで10万近くしましたからそういうのがあるといいですね
-
- 58
- 2019/01/25(金) 09:34:14
-
女の子だと制服指定だが男の子だと学ランだからどこで買っても大丈夫
-
- 59
- 2019/01/25(金) 10:54:25
-
日大高校ェ…
まあ、制服買うなら、先の人が答えたように、娘屋とスクールショップかのこが
鉄板やね。
-
- 60
- 2019/01/25(金) 12:07:19
-
>>59
日大高校がどうしたんですか?佐日のこと?
-
- 61
- 2019/01/25(金) 18:21:47
-
田沼西中、制服変えるんじゃねぇよ。
-
- 62
- 2019/01/25(金) 19:39:55
-
>>60
きもい
-
- 63
- 2019/01/25(金) 20:35:17
-
>>62
お前の方がキモいだろ
-
- 64
- 2019/01/25(金) 22:08:44
-
地元民は決して“日大高校”とは言わないからなあ…
-
- 66
- 2019/01/26(土) 15:05:39
-
>>64
卒業生ですら言わないからね
-
- 67
- 2019/01/26(土) 15:49:44
-
今は「さにち」ってよく耳にするけど
ちょっと前まで「にちだい」だったよね
-
- 68
- 2019/01/26(土) 16:43:29
-
佐野日大になった頃からだと思う
-
- 69
- 2019/01/26(土) 18:43:00
-
スポーツジム、オープンラッシュだな
-
- 70
- 2019/01/26(土) 21:33:54
-
エニタイムってジム、月々いくら位かかるの?
安かったら行きたいなぁ。
-
- 71
- 2019/01/26(土) 21:59:36
-
>>70
小山店と同じだとすると
1ヶ月7千円くらい?
24H利用可能みたいです
-
- 72
- 2019/01/28(月) 01:02:14
-
佐野も工業があれば佐高を「さたか」って呼んだのかね
-
- 73
- 2019/01/28(月) 07:42:24
-
>>72
ま、そうでしょうね
-
- 74
- 2019/01/28(月) 10:08:53
-
佐野高校を「さこう」って呼ぶのは佐野の人で40代以上じゃないかな?
他の市町村の人に「さこう」って言うと、何それ?って言われるw
-
- 75
- 2019/01/28(月) 11:40:28
-
「さにち」は昭和の頃は「にちだい」だった
「どこ受けんの?」
「さこうとにちだい」
みたいな
-
- 76
- 2019/01/28(月) 16:36:08
-
island 永遠の一つ
-
- 77
- 2019/01/28(月) 21:00:35
-
さっきNHKのニュースでやっていたけど、第6回全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール
で優勝したんだってね。なんでこんなに田沼西中押しなの?
-
- 78
- 2019/01/28(月) 23:13:09
-
>>74
そんなこと、ねーだろ。
自称「大佐高」なんだからな。
現役でも「さこう」に「さちゅう」って言うぞ。
-
- 79
- 2019/01/29(火) 01:18:42
-
佐野市駅キレイになったみたいだね
-
- 80
- 2019/01/29(火) 06:49:14
-
佐高出身ってプライド高いよね
-
- 81
- 2019/01/29(火) 08:58:13
-
>>71
ありがとうございます、安い方かもですね。
-
- 82
- 2019/01/29(火) 09:51:57
-
>>80
愛校心も強いよな。
ま、地方だと一般的に勉強のできる奴は地元県立校に進むからな。
小中学校レベルだと「俺って出来る!」って育ってきた奴が多い訳だ。
だから、佐高だけじゃなく、宇高にしろ、栃高にしろ、地元じゃ「優秀なやつ」ってなるから、
当然、自尊心も高くなるよ。
-
- 83
- 2019/01/29(火) 12:14:02
-
高校間差別が今よりずっと激しい時代があった
各県立高区には、過酷なまでのヒエラルキーがあった
-
- 84
- 2019/01/29(火) 17:23:01
-
でも、佐高出を誇ってる奴は、その上は大したところに入れなかった奴だよなw
佐高から就職とか、専門学校ってのもいたりするし。
-
- 85
- 2019/01/29(火) 17:27:45
-
>>84
小から中に入るときに全身全霊尽くすから
大学入試の頃にはエネルギー切れちゃうんじゃね?
-
- 86
- 2019/01/29(火) 18:27:46
-
今から厄除けに行っても出店ってありますか?
道路の方まではないのわかってますが、中に少しはまだありますかね?
-
- 87
- 2019/01/29(火) 22:50:04
-
佐高出はもちろんで
裕福だったり職場でネット使えたりのヤツしかいなかったあの頃が懐かしい
-
- 88
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 89
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 90
- 2019/01/30(水) 12:42:12
-
佐高卒は、就職したやつもエリート街道走っているやつも
普通科も旧商業科、農業科、定時制も
変わらず、愛校心とプライドを持っている
佐高とはそういう学校
-
- 91
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 92
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 93
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 94
- 2019/01/30(水) 20:10:31
-
佐高卒だが、90さんのご感想は、ごく少数派だと思うが。
佐野在住の自称お偉方は、90さんの言う通りだと感じるw。
-
- 95
- 2019/01/30(水) 23:01:55
-
俺は30代前半の佐高出身だけど、これをステータスに思ってるから敢えて出身校を言うときは「サタカ」って言ってる。
-
- 96
- 2019/01/31(木) 02:16:39
-
>>95
「〜たか」とか聞くとどうしても田舎もんって感じがしてしまうからやめた方がいいんじゃね?
-
- 97
- 2019/01/31(木) 07:05:45
-
田舎者だから構わない
-
- 98
- 2019/01/31(木) 07:15:44
-
「さたか」なんて佐野市出身者以外の方々の読み方だろ?
俺もOBだが、佐高卒ってそんなにステータスか?
「井の中の蛙」って感じがするのは俺だけか?
-
- 99
- 2019/01/31(木) 08:09:51
-
佐野に限らず地方あるあるで
宇都宮、栃木、足利、佐野、太田、館林
など、そのまま○○市を高校名にした出身者が、どうしてもそこの地元では最も多くなりやすいのもある。
役所とかでは地元愛をアピールしやすいから、ちょっと偉そうにしているような派閥みたいなのがあるのかも
-
- 100
- 2019/01/31(木) 09:51:44
-
一般的な言い方だと高校の同級生とか先輩なんだけど
佐高の同級生、先輩と言うプライド。
ま、自分が馬鹿な高校しか行けなかった僻みですよね
-
- 101
- 2019/01/31(木) 14:54:52
-
今晩雪だな。
久し振りの水分だが、いきなり雪とはな。
-
- 102
- 2019/01/31(木) 18:36:37
-
>>100
何言ってるかわかりません
-
- 103
- 2019/01/31(木) 20:06:43
-
>>102
留年して同級生が先輩になった。
自分のプライドが傷付いた、進級出来ない高校に行った自分が嫉ましい
-
- 104
- 2019/01/31(木) 22:58:29
-
>>100
10回ぐらい読んだけど意味がわからなくて草
このページを共有する
おすすめワード