facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 131
  •  
  • 2018/10/28(日) 17:12:54
もしかして、○○が埋められていた付近?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2018/10/28(日) 19:42:16
>>126
塾ママの運転
怖い

ここまで見た
  • 133
  • 利根っこ
  • 2018/10/28(日) 19:52:55
女房殺し?違う違う。取手駅から徒歩で10分に惚れた。だが取手には大型店が
ない。
駅ビルや西友は規模が小さいし、マックスも小さい。
なので、毎週イオンやジョイフルに買い物だ。通勤先は東京なので取手で
良いんだけど、買い物は柏のアリオか守谷だ。守谷の方がよかった。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2018/10/28(日) 20:22:48
児童ポルノ容疑、小学校常勤講師を逮捕

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181025-00000008-mai-soci

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2018/10/29(月) 08:38:59
>>133
平成元年、単身赴任で取手に半年住んでいたことがある。
駅ビルがあり、東急があり、東口出て左側には大きなスーパーがあり、
取手は輝いていた。
家族が来て、守谷に住むことになったが、守谷には大型電気店はなく、
エアコンは取手の駅ビルの電気店で購入した。
それから約30年。守谷と取手の勢いが逆転した。
自然発生的な街と都市計画に基づいた街の差と思う。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2018/10/29(月) 09:18:59
ジョイフル付近Kクリニック。臨時休業。男先生になにかあった模様!

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2018/10/29(月) 10:42:11
草間?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2018/10/29(月) 10:43:03
やっぱりか
インフルエンザの予防接種予約しようとこの前電話したら臨時休診になって再開もいつになるかわからないって言われたからなんかあったのかなと思ったんだよな

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2018/10/29(月) 12:43:58
あそこの先生ってそんなお年だったっけ?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2018/10/29(月) 12:53:48
川島じゃないの?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2018/10/29(月) 13:25:02
え、川島さんだったら困るな
でもあの先生、いつ休んでるのかと思うくらい働いてたから心配だわ

ここまで見た
  • 142
  • 利根っこ
  • 2018/10/29(月) 16:57:26
TX祭りっておじいちゃんの年代はいないよね。
うちのおじいちゃん行きたいようだ。若い人や子どもばかりでは恥ずかしいようです。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2018/10/29(月) 18:14:44
大丈夫ですよ!

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2018/10/29(月) 18:17:52
TXまつりはオタや子供向けに特化してるわけでもないし別に誰が行っても恥ずかしくないよ
鉄分高い人なら同時開催の関鉄の方が楽しいかもしれん

ここまで見た
  • 145
  • 利根っこ
  • 2018/10/29(月) 19:26:43
>143,144
早速おじいちゃんに話しました。行って見るそうです。
いろいろな情報ありがとうございました。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2018/10/29(月) 19:55:58
Kクリニック、今週予約してたんだけど、金曜に『都合により予約キャンセルさせてください』って電話きた。
いつ診療再開できるかも不明って言ってたから、別の病院探さなきゃ…

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2018/10/29(月) 21:05:06
川島先生、お亡くなりになったそうです。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2018/10/29(月) 22:07:27
守谷市のご当地グルメ教えて下さい。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2018/10/30(火) 00:34:14
松並の交差点のシェル、ドトール併設じゃなかった。。
車の修理工場併設だって。

いらねーーー!!

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2018/10/30(火) 00:38:36
ああ、シェルなのかありがたい
今度の車ハイオクだからシェル探してた

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2018/10/30(火) 05:25:39
ドトール…
残念。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2018/10/30(火) 05:59:16
ドトールを併設しているのはエッソ(ENEOS)だと思う。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2018/10/30(火) 08:01:07
5ヶ月休暇になったら世界一周でもいこうかな〜

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2018/10/30(火) 11:40:28
川島先生、本当ですか?先週お世話になったばかりなのに。ビックリして言葉が出てきません…

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2018/10/30(火) 19:42:41
土浦市はゴミ袋価格を一気に3倍にしたとかニュースでやってた。
45リットル入り10枚で500円って、そりゃ高い。常総広域も値上げするのかなあ・・・

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2018/10/30(火) 20:45:38
てか、守谷のゴミ焼却炉が台風のせいで壊れてヤバいことになってる。取手、守谷、つくばみらい、常総のゴミを請け負ってるけど、全部処理できない。

ここまで見た
  • 157
  • 利根っこ
  • 2018/10/30(火) 21:28:18
さっきテレビで守谷の発展、取手の衰退やっていた。
茨城県人は東京へ行くには取手経由しかなかったが、今は守谷経由のほうが速い。
取手人を茶化し守谷を素晴らしい街、と、くすぐったいくらい褒められた。
テレビで褒められると嬉しいね。
取手人はご飯にあんこをかけてたべるそうだが、ゲストがエーだって。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2018/10/30(火) 22:31:39
くだらね
守谷も衰退してるだろ
取手は今日久々に駅前のビルに行ったけど再開発?
住宅街や道路は守谷が綺麗だが、街の深みは古くから宿場町の取手だな

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2018/10/30(火) 22:38:15
TXありきと聞こえる気がしないでもない
そもそも常磐線が注目されたおかげで常磐線が見過ごせないほど混むようになりそれでTXができたわけだから、最初に茨城県南や東葛をベッドタウンとして開発しようとした人に感謝だわ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2018/10/30(火) 22:42:28
>>158
それは守谷だけじゃなくてどこもそうじゃないかな
成熟してないからこそ開発できる
商店街つぶして駅作ったから深みは諦めたんだろう

ここまで見た
  • 161
  • 利根っこ
  • 2018/10/30(火) 22:59:50
そのテレビで住みたい街のトップが守谷市だ。取手市の人口減をグラフで示していた。
取手よりも守谷の方が東京へのアクセスもいい。今は我が守谷は茨城の玄関だ。
テレビを見た限りそのような印象を受けた。守谷市素晴らしい。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2018/10/30(火) 23:21:56
>>156
何が壊れたの?煙突?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2018/10/30(火) 23:37:59
>>162
ダクトが焼損

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2018/10/30(火) 23:42:39
あらら、、、

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2018/10/30(火) 23:54:10
これか…
常総環境センター2号炉設備の一部故障(焼損)について
http://www.jyouso-koiki.or.jp/kankyo/

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2018/10/31(水) 02:46:17
明治初期は陸前浜街道が通ってた取手が正真正銘、茨城の玄関だった
(印旛県だったり千葉県だったりしたこともあったがそこは割愛)
日本鉄道海岸線(後の常磐線)が開通したり、永久橋の大利根橋(開通当時は東日本最長だった模様)が架かったり取手は栄えた街だった
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/card/01_image/large/0110035.jpg

時は過ぎ、常磐道が開通し守谷が新たな茨城の玄関となるが、鉄路では依然取手が茨城の玄関だった
しかしTXが開通し鉄路でも守谷が玄関と化してしまった
そのTXも常磐線の混雑緩和のために作られたわけだが、TXの事実上前身となる計画が昭和初期にあったことはあまり知られていない
それがもし戦中戦後の時期に開通していたら、守谷の風景は今と全く違うものになっただろうし、おそらく学園都市も筑波になく、筑波万博も別場所だっただろう

ここまで見た
  • 167
  • 利根っこ
  • 2018/10/31(水) 06:29:16
そうだったんですね。歴史から見た両市、ずいぶん様変わりしました。
守谷の年配者の若い頃は取手より水海道(現在の常総市)に憧れていました。
その常総市も取手と同じ衰退。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2018/10/31(水) 06:54:25
>>161
江戸時代;本郷も 「かねやす」までは 江戸の内
現代  ;茨城も 守谷市までは 東京圏

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2018/10/31(水) 12:54:02
昭和30年頃の常磐線は、10本/hの平均7.4両編成で混雑率が275%
現在の運転本数と緩行線地下鉄直通や、快速線15両化の経緯を考えると
戦中戦後にTX(常磐新線)の需要があったかは、微妙じゃないかな?

鉄道との一体化法もあって、平成まで土地価格の安い住宅用地が残ってたお陰で
TXの乗客が早期に単年度黒字になったって感じだし・・・

逆に戦後にTXが開通してたら、現在の沿線は多摩ニュータウン状態で
街道の無い江戸から鬼門の方角にあるつくば方面エリアは
常磐線より人気が無くなって、早々に乗客が減ってた可能性もある

まぁ開通が国鉄時代ならTXも国鉄の近郊線として走ってただろうから
JR後になってTX運営を拒否された現在とは、方向性も運営も大きく違ってただろうから
TXの規模や沿線の発展や衰退は天秤にかけられないだろうね

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2018/10/31(水) 17:42:51
守谷はこれからも発展するよ
人の多様性を重んじてるもん
逮捕されても再チャンスを与えてくれる懐の深い市だよ

みんなの住民税や固定資産税が逮捕された人の再チャレンジのためにたくさん使われると思ったら嬉しいよね

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2018/10/31(水) 18:04:59
マゾの叩かれ待ち入りました

ここまで見た
  • 172
  • 利根っこ
  • 2018/10/31(水) 19:59:47
前途洋々の守谷市だが恩恵を蒙っているTXの最大の欠点はよくできすぎていて
相互乗り入れが難しいことだ。運転手も車掌もいらない自動運転にある。乗務員
として運転手がいるけどドアの確認と発車のノブを操作する以外駅に停車するまで
何も操作しない。最先端だ。実に素晴らしい。
あと、首都圏の車両は10両編成が基本条件(山の手は11両)、TXは非対応だ。
常磐緩行線にはメトロと小田急が取手まで相互乗り入れしている。
願わくば首都圏の車両、守谷まで来てほしい。もっと発展するでしょう。
10両だとホーム200m必要だけど大変な工事になるよね。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2018/10/31(水) 20:29:56
TXはJRと大人の事情で仲が悪い。
線路延伸は、JRを避けて通れないので到底無理。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2018/10/31(水) 20:50:13
せめて8両化だけでもそろそろ着手してほしい

ここまで見た
  • 175
  • 利根っこ
  • 2018/10/31(水) 21:12:07
そうですかぁ。守谷発東京駅経由小田原行とか守谷発東京駅経由羽田行とか。
実現してほしいなぁ。茨城の玄関守谷市の格、上がるし。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2018/10/31(水) 22:03:26
>>166

戦前版TXは今の京成上野駅始発で筑波山が終点。

>>173

秋葉原から先は地下鉄にならないと地権者から反対されて高架は無理。
地下鉄は地下鉄で大江戸線の下にならないと土地の空きが無い。
予算的に厳しいと思われ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2018/10/31(水) 22:12:15
10両には対応出来る形で建設してるよ(8両までは準備工事済み)
地下で暗いので確認出来ないけど、南千住の駅だけ2両延長分しか用意してないかも
他の地下駅は南流山みたいに、10両対応で両側にホームを延ばすのが可能になってる

秋葉原駅は東京側延伸用に少し掘り進めてある
秋葉原駅の改札階が広いのは、地上の道路からシールドマシンを下ろす際の
たて坑に使う為に空洞を広く残してあるそうです
つくば駅の終点側は10両化の際に、少し掘って延ばすみたい

ホーム延ばした分だけ階段やエスカレーターを増設する必要も出てくるから
8両化でも300億くらいは必要になるので、2020年以降の3〜5ヵ年計画になると思う
有明まで地下鉄で延ばすって話は、東京都が乗り気じゃないから実現しないかも

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2018/10/31(水) 22:44:40
>>177
楽しそうだな。鉄男。ツマンネ

ここまで見た
  • 179
  • 利根っこ
  • 2018/11/01(木) 10:30:35
いやいや、明るい見通しありがとう。300億って言われても。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2018/11/01(木) 14:31:36
南流山駅のホーム延長工事の費用(6億)から全駅を2両延ばす工事費を予想して
ホームドアやカメラ・モニター追加して車両購入
変電施設強化、車庫の線路延長、システムチェンジ、建設費高騰で300億は必要になる

1編成10億のTXの車両を2両付け足すとすれば、追加分を価格の低い一両1億で計算しても
全編成42本で84億になる(全て8両化するかはTX次第だけど)

全額を沿線自治体が出資してくれれば、いまから2年後でも可能だろうけど
千代田・台東・足立区は8両化に賛同してない
年間30〜40億の計上黒字と、金融機関からの貸付だと3〜5年くらいはかかるでしょう

ここまでやってもラッシュ時が一時楽になるだけで、すぐに混雑率は元に戻る
昼間はガラガラの電車を走らせることになる
筑波山観光がもっとメジャーになって、昼間の利用が増えると良いんだけどね

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2018/11/01(木) 19:33:08
自分のことしか考えていないデベがマンション立てまくり、あほがそれで越してくる、TXや自治体は人が増えればいいから混雑してなんぼ
もう人増えなくていい
延伸反対
さっさと増両頼みます

ここまで見た
  • 182
  • 利根っこ
  • 2018/11/01(木) 20:45:19
>180
毎々詳しい書き込みありがとうございます。何れにしても数百億なんですね。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード