★埼玉県飯能市Part199★ [machi](★0)
-
- 37
- 2017/08/19(土) 21:35:03
-
>>36
いつも煽ることしかできないオマエが何言ってんだよw
-
- 38
- 2017/08/19(土) 22:37:08
-
行の夜8時頃、加治橋の南側の信号、停電してましたぁ!
-
- 39
- 2017/08/19(土) 22:39:25
-
今日の、でした。
-
- 40
- 2017/08/20(日) 10:13:32
-
録画しといたブラタモリ見たら飯能にも
大雨警報出てたんだね
昨日は長瀞だったけど、年間で270万人も
観光客が来るとはびっくりした
ほとんどが飯能を通過するわけだから、
「帰りに飯能に寄って行こうよ」と
言うような魅力でもあればいいのにと
少し思った
-
- 42
- 2017/08/20(日) 10:41:09
-
それにしても昨日の雨はすごかった!
風邪引いたりしてないかな?
-
- 43
- 2017/08/20(日) 10:55:23
-
>>41
> 解決したんだから後はスルーしましょ
まるで「平沼姓が多いのはなぜ?」の話題を振った
俺が悪いみたいに聞こえて気分悪いわ正直
-
- 44
- 2017/08/20(日) 11:12:47
-
成功者を妬むのは飯能民の特徴です。
-
- 46
- 41
- 2017/08/20(日) 11:57:18
-
伝わらないねえ、ヤレヤレ
我も「平沼姓が多いのはなぜ?」と思ってたと言ってるのにね。
暑いからね。仕方ないか。
おっと、こうして構っちゃうから終わらない..自重します
-
- 48
- 2017/08/20(日) 14:19:00
-
>>46
ダメだよちゃんと平沼の御家自慢はコリゴリって言ってやらないと通じないよ
飯能市民をディスってるところをみるとよそから来たなんて大嘘で
一族の自慢がしたいだけに決まってるんだから
平沼だけ知ってて後は知らないなんて飯能に住んでたらあり得ない
平沼自慢は全部こいつの自演に決まってる
あなたもそれがわかったから皮肉ったんでしょ?
-
- 49
- 2017/08/20(日) 16:39:46
-
深谷の渋沢一族と飯能の平沼一族は埼玉県では維新以降の名家だろ。
平沢一族が飯能まで鉄道を引かれなかったら、今でも単なる山の中の過疎地だったじゃん。
-
- 50
- 2017/08/20(日) 17:47:29
-
100年前の事をいつまでも嫉妬するのが飯能民です!
-
- 51
- 2017/08/20(日) 18:41:30
-
>>49
飯能の何処に鉄道を引く計画だったのですか?
-
- 52
- 2017/08/20(日) 18:54:01
-
ま、古くからの地縁に取り込まれるのも良し悪しだよな
俺なんかはご近所さんも含めて、地主さんが茶畑潰したところに家を建てた引っ越し組だからそういった意味では気楽だけどね
親父やお袋が信州の出で、田舎にはその地縁にどっぷり浸っている親類がたくさんいるけど、法事とかで行くと怖いよ
あそこの親父は誰それに女房寝取られた腰抜けだとか、あそこの倅は親を泣かしてばかりのどら息子だとか、まぁ出るわ出るわ
あのネットワークに取り込まれるのは息が詰まるわ
-
- 53
- 2017/08/20(日) 19:11:59
-
>>51
武蔵野鉄道のことだろ
西武鉄道に吸収合併されて西武池袋線になった。
-
- 54
- 2017/08/20(日) 19:22:40
-
そういえば親父が子供の頃に西武池袋線に「天覧山駅」というのがあってそこそこ賑やかだったそうだ。
ハイキング客が減ったんで廃止されたらしいけど、どのへんにあったんかな。
-
- 55
- 2017/08/20(日) 23:51:26
-
>>54
そんな駅があったんだ。
調べたらwikipediaに載ってたよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E8%A6%A7%E5%B1%B1%E9%A7%85
-
- 56
- 2017/08/21(月) 02:27:10
-
東飯能駅西口ロータリーを出て直ぐ右側にあるカレー屋さんに行った人いますか?
立ち食いそば屋さんがあったところです
美味しいのか美味しくないのか? お店の雰囲気は良いのか悪いのか? お訊きしたいです
-
- 57
- 2017/08/21(月) 21:55:37
-
>>56
いつもお持ち帰りですけど、カレー屋さん美味しいですよ!ナンがでかい!
-
- 58
- 2017/08/21(月) 22:51:27
-
誰々が〜 誰々が〜 と 固有名詞が出てくる地域ほど没落傾向大は全国的傾向みたい。
”どこどこの誰々さんがね〜”なんて〜話題を振りまいているお店には 必然的にヒトが集まらなくなるんだよネ。
-
- 59
- 2017/08/21(月) 23:34:56
-
>>57
ありがとうございます
近々、行ってみようと思います
-
- 60
- 2017/08/22(火) 07:30:44
-
>>59
行かれたら感想お願いします
-
- 61
- 2017/08/22(火) 08:56:12
-
>>60
ウチは北口のラジャがお気に入りですが、
ヒマールも調べたら美味しそう。
-
- 62
- 56・59
- 2017/08/22(火) 19:03:59
-
>>60
らじゃ('◇')ゞ
-
- 63
- 2017/08/22(火) 20:04:21
-
あんたの周りにゃ
人が集まらなそう
-
- 64
- がんばろう日本人
- 2017/08/22(火) 23:43:59
-
新光でバイク事故起こした飯能しないの中2男子は、その後、怪我が回復したら普通に中学に通えますか?
-
- 65
- 2017/08/23(水) 02:05:26
-
怪我が回復っていうか・・・意識回復したのか?
-
- 66
- 2017/08/23(水) 10:13:56
-
住人じゃないんですが、数年ぶりに近辺に戻ってきた者です。
昔よく商店街の蓬莱という食堂?を利用していたのですが、
この前みたら別の名前の店になってました。閉店したのでしょうか?
塩ラーメンと親子丼が好きだったのですが。
-
- 67
- 2017/08/23(水) 13:59:03
-
>>66
稲荷町に移転したよ。
-
- 68
- 2017/08/23(水) 17:49:04
-
ありがとうございます。住宅街のほうですね。今週末さっそく行ってみます!
-
- 69
- 2017/08/24(木) 00:25:49
-
飯能駅北口ロータリー出て左へ
消防署稲荷分署と大川学園の間を直進
道沿いにあるが、奥むさし旅館まで
行ったら行き過ぎ…って、グーグル
マップ開いたら出てやんの>蓬莱
注意点は、外観おもいっきり
只の民家なこと。
-
- 70
- 2017/08/24(木) 09:11:10
-
>>67
まだ出前やってるのかな?
-
- 71
- 2017/08/24(木) 09:55:30
-
蓬莱さん、懐かしいです!移転してたんですね。駐車場は道路を挟んだ向かいの空き地みたいな所ですか?
-
- 72
- 2017/08/24(木) 15:33:11
-
>>53
逆
武蔵野鉄道が西武鉄道を吸収合併したが、堤康二郎氏が「西武鉄道の社員に吸収されたという劣等感を与えてはいけない」という配慮で社名が西武鉄道になった。
-
- 73
- 2017/08/25(金) 09:10:33
-
明日は、吾野宿まつりです。
市内からは遠いですが、是非遊びに来て下さい。
-
- 74
- 2017/08/25(金) 11:12:00
-
>>73
市内って何処のこと?
-
- 75
- 2017/08/25(金) 12:24:04
-
>>74
普通に考えれば、飯能駅か市役所周辺の飯能市街を指すと思うけど
-
- 76
- 2017/08/25(金) 19:49:16
-
そう言えば小学校の頃、岩沢に住んでいたけど丸広とか田中一誠堂などに行く時
「飯能に行く」と言っていたのを思いだした
-
- 77
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 78
- 2017/08/25(金) 21:42:16
-
さっきPePeにお相撲さんが一人いたけど、何かイベントでもあった?
-
- 79
- 2017/08/25(金) 22:52:29
-
市の中心部を飯能って言う人はいるし旧名栗村でないところを市内という人もいるけど
飯能市内で飯能の中心部とは想像できないな、市全体を想像してしまう
都内っていうと特別区を想像する人離島を除く部分を想像する人っているけど、東京都内だと離島まで含むもんな
-
- 80
- 2017/08/26(土) 07:36:28
-
別にいいんじゃないですかね
-
- 81
- 2017/08/26(土) 09:30:05
-
市街地の外側の旧村、加治地区(かつて加治村)などは、飯能駅や周辺の商店街に出かける時は
「飯能に行く」という中高年が少なくないですよ。
たぶん、加治村の名残だと思います。地区の若い人が「飯能に行く」と言っていると、
ほっこりしますね。
-
- 82
- 2017/08/26(土) 10:11:28
-
そう言えば横浜で生まれ育った人が
「横浜駅」に行くことを「横浜に行く」と
言うと言ってた。車で市内を案内して
もらってたときに「ここどの辺?」と聞いたら
「横浜」と答えたので冗談かと思って
「それは知ってるw」と言ったら
「あ、ゴメン。横浜駅のこと地元民は
横浜って言うんだ」と言ってた。
それと似たようなもんかね。
-
- 83
- 2017/08/26(土) 10:40:10
-
駅周辺や中心部を飯能というのはわかる
それは誰も否定しない
そこを飯能市内と呼ぶのかという話
-
- 84
- 2017/08/26(土) 10:49:22
-
>>83
東と北はJRと西武線の線路、南は駅、
西は河原で囲まれた区域を「市内」と
呼びたがる気持ちはわからなくもない
でもまあ「市街地」だよな
-
- 85
- 2017/08/26(土) 15:48:12
-
中心街を市内って言うのに違和感はないけどな。
市街地に住んでいたら違和感があるのかも知れないね。
このページを共有する
おすすめワード