☆★☆埼玉県所沢市@269☆★☆ [machi](★0)
-
- 232
- 2017/03/01(水) 10:31:13
-
>>228
そごう西武の関東地区店舗用の中元歳暮期用ラッピングセンター(一昨年から狭山に移転)として稼働してたよ
平時も店舗什器保管とかに使ってた様だし
-
- 233
- 2017/03/01(水) 10:39:16
-
車両工場の処の土地っていい処にある土地なんですがね。
何か惜しいって感じになっちゃってる!
もしもバブルの頃に今の様にあの土地がなってたら巷では
車両工場の処の土地は一坪〇億円なんですってね!
とか云っててその金額が日々値上がりしてたんじゃないか。
-
- 234
- 2017/03/01(水) 12:35:41
-
アスベストの建物はかなり前に解体されたはず。残り建物はグループ会社で最近まで使用していた。
-
- 235
- 2017/03/01(水) 13:29:28
-
所沢都市計画所沢駅西口土地区画整理事業(平成26年7月10日所沢市告示第385号)
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/jutaku/toshikeikaku/tosikeikakutetuduki/sigait_20140620110530246.html
-
- 236
- 2017/03/01(水) 14:31:33
-
そもそも所沢駅や駅前なんて狭い処!
それなのに西口だ、東口だとかって云ってるのは
チャンチャラ可笑しいのでは?
という気がするんだわ。
-
- 237
- 2017/03/01(水) 19:05:06
-
ケーズ電気は4月2日オープンかな?
-
- 238
- 2017/03/01(水) 21:03:34
-
>>227
所沢の子供タレントめぐw
親父のマネージメントに難ありそうだからなwww
-
- 239
- 2017/03/02(木) 05:02:29
-
昨日、石神井公園のemioがオープンしてたけれど綺麗になったよなあ
所沢駅とか負けちゃってるもん
-
- 240
- 2017/03/02(木) 06:53:02
-
まあそりゃ新しい方が綺麗だよね
-
- 241
- 2017/03/02(木) 07:50:06
-
>>239
駅ビルの再開発に期待しましょ
-
- 242
- 2017/03/02(木) 11:32:28
-
そりゃ、腐っても23区内の練馬区と、田舎のローカル都市じゃ勝負になりませんよ
-
- 243
- 2017/03/02(木) 13:02:25
-
23区でも練馬如きなら十分相手になると思うが
-
- 244
- 2017/03/02(木) 13:21:42
-
なるかよw
大江戸線も乗り入れた練馬駅なんてもはやターミナルだぞ。
所沢は東村山、秋津、西所沢と一駅乗り換えがとっ散らかっって、接続路線の割に利便性が極めて低い。
JRとの接続がある秋津はすっ飛ばすし、新宿線なんて東村山で4分停車とか当たり前だからな。もはや何がしたいのか分からんわ。
西武鉄道がこのままでは凋落の一途だろ。
-
- 245
- 2017/03/02(木) 16:16:26
-
ぶっちゃけ、ワルツが出来た昭和の頃は、練馬駅前よりも所沢駅前の方が発展してたのにね。
練馬はコンサートホールがあるから行く程度の駅だった。
始まる前にカフェも殆どなく、終わった後に食事するのにも苦労してたのにさ。
-
- 246
- 2017/03/02(木) 17:02:34
-
あまり縁のない所沢市民からしたら
練馬と言えば鑑別所のイメージしかないからね
-
- 247
- 2017/03/02(木) 17:32:44
-
いつの時代の話してんだよ
-
- 248
- 2017/03/02(木) 18:26:56
-
>>244
練馬も所詮所沢と同じくマンションだらけだからなぁ。
駅ビルと西口のモールが完成すれば、大差ないのでは。
-
- 249
- 2017/03/02(木) 21:23:51
-
>>243
変な負けん気出すの恥ずかしいからやめて
-
- 250
- 2017/03/02(木) 21:39:31
-
新しい所沢駅ができる頃にはもう所沢市が終わっているんじゃないかと…
-
- 251
- 2017/03/02(木) 21:57:11
-
駅ビルに120の店が入るとのことだから
どんなのが入るのか楽しみに
しておきたいところです。
ららぽーと富士見 293
アウトレット入間 198
イオン武蔵村山 179
ピオニウォーク東松山 120
近隣のモールの店舗数からすると
ピオニウォークが近い感じかな。
-
- 252
- 2017/03/02(木) 22:03:32
-
東松山って近隣かな?
-
- 253
- 2017/03/02(木) 22:09:33
-
そのピオニウォークって盛り上がってるの?初耳なんですけど…
-
- 254
- 2017/03/02(木) 22:10:01
-
練馬区民だが、西武線である以上駄目だね。
JR沿線とは格差ありすぎ。
-
- 255
- 2017/03/02(木) 22:22:01
-
と言うか、本川越を除く西武沿線全部死にかけてるよねわ
-
- 256
- 2017/03/02(木) 22:23:44
-
昔の所沢周辺の地図
https://purl.stanford.edu/df436tv8596
-
- 258
- 2017/03/02(木) 22:41:51
-
新しい西武線のダイヤ、ホームページで見られるようになったけど
とにかく特急に乗せるためにはどうすればいいのかって
そういうダイヤ改正だな
休日の朝の特急誘導ダイヤ逆に関心する
-
- 259
- 2017/03/02(木) 22:52:15
-
>>251
ピオニウォークは他の財閥系デベロッパと比べテナント力では劣るが
広々とした感じ。
店舗構成はららぽーとやイオンに近くなると思うが、駅ビルはemioの延長になる感じだから
西武が選ぶんじゃないかな。どちらかと言うと西口のモールに期待。
ららぽーと富士見 三井不動産
アウトレット入間 三井不動産
イオン武蔵村山 三菱グループと提携
ピオニウォーク東松山 ユニー
所沢駅ビル&西口モール 住友商事(西武プロパティ)
-
- 260
- 2017/03/02(木) 23:11:54
-
>>258
収益を上げたいんだろうが中長期的には逆効果だろな。
有料特急なら便利なところ=普通に行けば不便なところに人が行くわけがない。ありきたりのショッピングモール程度で客足が伸びないとは当然として、住人がいなくなって衰退だろ。ホントアホだ。
永住するつもりだったけど親が死んだら出ていくかなあ。
-
- 261
- 2017/03/02(木) 23:48:20
-
特急料金値上げしてからあんまり利用しなくなったみたいだな
んで、Fライナーの登場で買い物客が新宿や原宿に逃げ始めたって
だから今度のダイヤ、休日の9時台はFライナー運転を取りやめ
池袋行きの準急は池袋行きの急行に抜かれるようにして
その後の20分間、来る電車来る電車全部特急に抜かれるダイヤになった
快速が練馬で特急の通過待ちするなら池袋まで先着できると思うけど
-
- 262
- 2017/03/03(金) 00:27:44
-
新宿線も一部の限られた時間だけど
急行田無行きの2分後に準急本川越行きとか
よくわからないダイヤ作ってるな
逆ならわかるけど急行を田無止まりにして何がしたいのかな
-
- 263
- 2017/03/03(金) 00:33:53
-
嫌なら乗るなが所沢流
西武流なのかな
-
- 264
- 2017/03/03(金) 01:03:14
-
catch the all って観るたびに
-
- 265
- 2017/03/03(金) 01:34:21
-
>>260
ホントそれなんだけど、一番の問題は、地元民や市も無関心って所なんじゃないかな?
-
- 266
- 2017/03/03(金) 01:37:42
-
俺の周り、東京まで出勤してる奴がいないから話題に上がらんな
ほとんどが自動車通勤やわ
-
- 267
- 2017/03/03(金) 07:35:21
-
西武はアホだから住民に逃げられるって発想がないよね
-
- 268
- 2017/03/03(金) 08:12:38
-
とにかく特急優先にしてカネ取りたいのかな。
そりゃ特急だけが速いんであれば乗車率は上がるだろうけど、毎回カネ払ってたら「西武線は高い」というイメージがついてに沿線全体がじわじわ寂れていくだろうに。
先のことは考えないのかね。
-
- 269
- 2017/03/03(金) 08:16:07
-
>>267
いつまでも昭和を引き摺ってんだろうね。
ローン組んでマイホームを買った住民だと逃げられないから・・・みたいな。
-
- 270
- 2017/03/03(金) 11:57:30
-
でも所沢民って西武のことが大好きだよね?
なんだかんだ云っても所沢を離れたくないとw
そう思ってる人間がいっぱいいそうだ。
メジャーになりきれない、ちょっとマイナーなところがある西武
そんなところが自分に似ていていい感じなんだわ
って思ってる住人がとっても多そうだ、所沢民にはw
-
- 271
- 2017/03/03(金) 12:50:48
-
確かに都会よりのんびりしてて、パルコとかもあるくせにどこか垢抜けない家庭的な雰囲気も落ち着いてて好きなんだけどさ。
それも「新宿や池袋までアクセス良好」という前提があってこそなんだよな。
それが要らないなら田舎に行くわ。
郊外都市の魅力の大前提は都心へのアクセスの良さ。
-
- 272
- 2017/03/03(金) 12:55:21
-
実際に人口を増やしてるのは、立川・川越・さいたま・和光、都心へ速く出られる街ばかりなんだよね。
アクセスに劣る所沢は大きく人口を減らしてるのが実態。
そこで「有料特急なら早いですよ」なんて言ったって、そうですかじゃあ所沢はに住もうかという人などいるはずがない。
有料特急が増えれば現住民は仕方なく利用するから短期的には増収増益となるだろうけど、
これから住まいを選ぶ人にとっては他路線を選ぶ理由になるだろ。
-
- 273
- 2017/03/03(金) 13:01:41
-
所沢に住んでるとそれ(都心へのアクセスの良さ)があることを忘れがちに
なるけれど他所の地区に住んでる人達から見たらそこはとっても羨ましい
ところなのではないか?
パルコの一つや二つ出来たところで垢抜けた地区になるとは思いませんがねw
-
- 274
- 2017/03/03(金) 18:10:23
-
俺、結婚すんのに両家の実家の真ん中辺だからと、あんま考えないで越してきたけど、この中途半端感にどハマりしてるよ。
-
- 275
- 2017/03/03(金) 18:36:21
-
特急は夕方や土日だけ、地下鉄の乗り入れも有楽町、副都心のどちらかだけで良いなぁ。色んなことやり過ぎてかえって不便になってる気がする。
-
- 276
- 2017/03/03(金) 19:01:45
-
横浜アリーナの筆頭株主になるんだとさ。
-
- 277
- 2017/03/03(金) 19:48:38
-
俺も都会でもない田舎でもないこの場所だから住んでる
電車でもいいし、車でも良い
東京まですぐ行けるし、自然に囲まれて土いじりもできるし
-
- 278
- 2017/03/03(金) 20:13:35
-
所沢に免許センターがあればなー
-
- 279
- 2017/03/03(金) 20:17:50
-
立川と川越はどう考えても朝は所沢より時間かかってるが
川越は観光名所になりつつあるのが大きい
大宮や和光市が羨ましいなら
所沢まで複々線にしなきゃね
複線のまま色んな路線が来てるからね
-
- 280
- 2017/03/03(金) 22:30:00
-
>>272
立川市は平成25年から26年にかけて人口減少してますよ。
また、和光市のみ都心からの距離が極端に近く、比較対象としておかしいと思いませんか?
いずれにせよ勝手な思い込みで書き込まれるのはやめたほうがいいですよ。
-
- 281
- 2017/03/03(金) 22:55:34
-
所沢をディスるためならどんな手も使うからな
-
- 282
- 2017/03/03(金) 23:28:24
-
>>260
たかがモールされどモール。
モール作れば乗降客増やす効果はあるよ。
1日平均乗車人数
辻堂駅が茅ケ崎駅上回る
湘南C-Xとテラモ効果ttp://www.townnews.co.jp/0601/i/2014/07/25/245735.html
車で移動してる人にとってはモールは飽きてるかもしれないが、
車乗らない人にとっては行く機会少ないし、所沢駅にあるとありがたい。
このページを共有する
おすすめワード