-
- 87
- 2017/02/03(金) 09:14:38
-
>>80
ãìCªJƵ½2015NÌ1ú½ÏæÔlÍAúé¢〜æè¾ÆV¤ä¾¯ªBêONä}CiX¾Á½
¿ÈÝÉæè͸ÁƸµ±¯Ä½¯Ç2015NÍêCÉvX1000¾Á½
ä·qÍvX500¿åÁÆ
ñs¾Æõ¬ÆewâÔªIúnª éÌÍçtw¾¯Èñ¾æË
{ÉàÁ½¢È¢íæèÍ
-
- 88
- 2017/02/03(金) 10:28:41
-
>>87
文字化けしてるぞ。
-
- 89
- 2017/02/03(金) 11:44:46
-
何度もすみません
>>80
上野東京ラインが開業した2015年の1日平均乗車人数は日暮里から取手までだと天王台だけが唯一前年比マイナスだった。取手は減少し続けてたけど2015年は一気にプラス1000人だった。我孫子はプラス500人
快速と各駅停車が終日始発があるのは首都圏だと千葉駅だけなんだよね。本当にもったいないよ取手は
-
- 90
- 2017/02/03(金) 12:27:02
-
いい加減面倒だなw
取手はなにもないからな
駅降りるしか食い物もショッピングもできないしソバ屋もきえたし
-
- 91
- 2017/02/03(金) 13:06:03
-
>>90
そば屋は、消えていないぞ。
-
- 92
- 2017/02/03(金) 13:57:10
-
>>91
改札駅でないほうだぞ
-
- 93
- 2017/02/03(金) 14:54:30
-
そんなに駅出たくないなら我孫子まで行って食え
-
- 94
- 2017/02/03(金) 16:21:47
-
>>92
取手駅のホームにそば屋あったの?
いつの時代?知らなかったんだけど気になる。
-
- 95
- 2017/02/03(金) 16:58:21
-
常総線のホームのことじゃないのか?
-
- 96
- 2017/02/03(金) 17:00:54
-
JRばかり話題になるが、関鉄の過疎ぶりも気になる・・・
-
- 97
- 2017/02/03(金) 17:32:48
-
稲戸井駅に昔は売店あった
-
- 98
- 2017/02/03(金) 18:21:54
-
常総線の蕎麦屋なつかしー
昔はどこもネギ取り放題だったのにね
-
- 100
- 2017/02/03(金) 18:48:37
-
>>93
あそこボリューミーなだけよな
どんな物かなって食べたけど
うん、1回行けばいいよね
-
- 101
- 2017/02/03(金) 20:32:43
-
アラアゲ冷たいからね
ゾバには合わない学生むき
-
- 102
- 2017/02/03(金) 21:28:16
-
>>100
あえて取手じゃなく我孫子で降りて唐揚げテイクアウトしてチューハイの摘まみに食う。
丁度飲み終わる頃に藤代に着くからな。
駐車場まで歩くうちに酔いも冷めるから一石二鳥だ。
-
- 103
- 頑張ろう日本人!
- 2017/02/03(金) 22:39:57
-
常総線沿線もちゃんと開発されてればねーー
戸頭駅北口?あそこなんもなさすぎでしょ
-
- 104
- 頑張ろう日本人!
- 2017/02/03(金) 22:59:30
-
京成グループなんだから電化して運賃安くなったりとか
むりか
-
- 105
- 2017/02/03(金) 23:22:41
-
我孫子やよい軒のからあげは、からあげのみで注文して七味入れたそばつゆに浸して食べるものだと思ってる。
あのサイズで140円でそばつゆ付きなんだからそれ以上何も文句はないかな。
取手改札前にあるいおり庵だっけ?
あそこも思ったより美味しい。
ざるそばオススメ。
逆にベックスコーヒーは個人的にはいまいち、混雑時も手際が悪くてなんかちょっと。
-
- 106
- 2017/02/04(土) 00:10:07
-
我孫子高校行ってたのでよくそば食べました
なつかしいなぁ
-
- 107
- 2017/02/04(土) 00:11:53
-
1度持ち帰りしたけどあれはホームで食べるから美味しいんでない?
仕事帰りにあの匂い嗅いだら買いたくなる気持ちはめちゃ分かるけどw
-
- 108
- 取カラス
- 2017/02/04(土) 01:13:37
-
どうでも良いのですが、
藤代庁舎前のホーマックニコットってどう考えても
マーケティング間違ってるんじゃないでしょうか?
あと藤代庁舎の気味の悪い置物は
なんでいつもながら長々撤去されないんでしょうか?
-
- 109
- 2017/02/04(土) 03:43:08
-
持ち帰りするには大きすぎるかなー。
我孫子に住んでるならまだしも、我孫子から取手まで更に電車乗るわけだしね。
取手駅では最近焼き鳥日本一をよく使ってるかな。
-
- 110
- 2017/02/04(土) 05:35:40
-
>>102
酔いさめてねーだろ
-
- 111
- 2017/02/04(土) 07:17:54
-
>>105
息子に聞いたんだけど、注文するとき
「1枚そば(きつね)」「1個そば(唐揚げ)」って言うらしいね。
もう一つ呼び方あったけど忘れた
-
- 112
- 2017/02/04(土) 09:43:10
-
マッターホルン後ろの民家壊して駐車場できるらしいね
-
- 113
- 2017/02/04(土) 11:00:14
-
>>111
一本(チクワ)だね
-
- 114
- 2017/02/04(土) 11:56:24
-
>>102
駐車場まで何時間歩くんだよ。
-
- 115
- 2017/02/04(土) 12:04:17
-
>>113
それだ!
-
- 116
- 2017/02/04(土) 12:27:12
-
新しいケーキ屋の事かな?駐車場広くなるならいきやすくなるし大歓迎だね
焼き鳥日本一はかなりうまいと思う 値段も100円くらいだしお気に入り
-
- 117
- 2017/02/04(土) 13:06:56
-
ボックスヒルの1階と3階はほんと人多いよね
4階の自由広場みたいなのも結構利用者いて上手くいったんじゃないか?
-
- 118
- 2017/02/04(土) 15:30:22
-
4階は老人ホームだろ
-
- 119
- 2017/02/04(土) 16:10:46
-
>>116
唐揚げが個数売りからグラム売りに戻ったのがちと面倒だけど美味いよなw
-
- 120
- 2017/02/04(土) 20:16:23
-
>>104
柿岡のアレのせいで電化するなら交流しかできない
交流電化には莫大な費用がかかる
っていうのを先週テレビで見た
-
- 121
- 2017/02/04(土) 20:30:34
-
過去に直流で変電所間隔短く置く実験やって成功したけど、それでも費用がかかりすぎるのであきらめた
-
- 122
- 2017/02/04(土) 21:12:07
-
ボックスヒルのオリヒカとチュチュアンナとクリアインプレッションの後には何か入らないのかなー
閉店ばっかで開店がないよね
-
- 123
- 2017/02/04(土) 22:14:08
-
山手線スタンプラリーの駅に なんで取手が加わっているのだろう。
-
- 124
- 2017/02/04(土) 22:34:18
-
>>123
東京支社だから
常磐線は取手までが東京支社の管轄
-
- 125
- 2017/02/04(土) 22:38:03
-
国道6号と294号の交差点近くの改装店、レッカー屋の看板出てますね。
なんか残念・・・
-
- 126
- 2017/02/04(土) 23:42:07
-
そうだ、あきばレッカーのこと書こうと思っていて忘れてました。
6号沿い(市内)だと他にはJAFくらい?
JAFは高いから、それなりに仕事ありそう。
-
- 127
- 2017/02/05(日) 04:21:39
-
>>116新しいケーキ屋さん、ラ、シュエットだっけ?お店もフクロウの看板で可愛いし美味しいよね♪我孫子のメヌエット系列のお店らしいよ!
-
- 128
- 2017/02/05(日) 10:39:49
-
>>127
そうかな? 昨年のクリスマスの時、店員の若いねーちゃんが
年配のパートさんにアドバイスせず、脇で((´∀`*))ヶラヶラ
笑っていたのには驚いた。
-
- 129
- 2017/02/05(日) 12:21:02
-
接客態度はあまり良くないよね。
客がいても雑談し続けてるイメージ。
近くに他のケーキ屋がないから利用はしているけど。
あと、美味しいけどちょっと割高かな。
-
- 130
- 2017/02/05(日) 13:30:36
-
そんな美味しいとはおもえないんだが
マッターホルンのときのほうがうまかったな
-
- 131
- 2017/02/05(日) 20:34:02
-
なんか常磐線のホームにあった立ち食いそばの話が出ていたけど、古い駅舎のころにはあったよね
近年だと牛久のホームの立ち食いそばがなくなって寂しい
やっぱり改札を出たくなかったら我孫子に行かないとダメだな
-
- 132
- 2017/02/05(日) 22:01:39
-
常磐線ホームの駅そばというと、今から28〜29年前位にはあった記憶が。
食した記憶はないんですけど。
常総線の方は、その後3年位まではあったような。やっぱり食べた事ないで
すけど。
-
- 133
- 2017/02/05(日) 22:50:12
-
取手駅関連の飲食で懐かしいのは、西口改札前のカレーステーション
今は蕎麦屋になってるところ
-
- 134
- 2017/02/05(日) 23:10:22
-
東口の鹿児島建設(不動産店)だったところ
こないだ室内にCentury21のプレートが見えた。
それにしても長くやってたのに閉店のあいさつ文
もなかったよね。
-
- 135
- 2017/02/05(日) 23:23:42
-
取手の飲食で懐かしいって言ったら、東口駅前の台湾料理、日月潭と、
ヨーカドー前の洋食屋、コイケレストランだな。
日月潭の、黒こしょうで食うとろっとしたすじ肉の唐揚げと、コイケレストランのハンバーグとコンソメ・・・
もう二度と食えない思い出の中の味は美化されるばっかりで困る。
あと、ヨーカドー前の軽食屋のフライドポテト?っぽいやつ。妙に旨かった。
-
- 136
- 2017/02/06(月) 00:50:51
-
もう一度サイゼリアとかきてほしいわ
学生時代よくあそこで
-
- 137
- 2017/02/06(月) 01:09:18
-
ヨーカドーがあった頃の向かい
第一ヒカリホールの2階の喫茶店サラ
だっけ?
高校帰りにアイミティー飲みながら
テレビゲームしたりタバコ吸ったり
懐かしいな〜!
-
- 138
- 2017/02/06(月) 01:41:56
-
仲良くしてた近所のお兄ちゃんたちが、中高でヤンキ−に。
可愛がられてた自分は普通の中学生だったけど、ヤンキーのたまり場になってたアトムでよく遊んでたのは、良くも悪くもない思い出。
アトムのおばちゃんはいつもテトリスしてたよね。
おじさんは他界してしまったけど、おばちゃんはまだどこかで元気にしてるんだろうか。
このページを共有する
おすすめワード