いぇい!所沢市小手指の話題56 [machi](★1)
-
- 205
- 2017/04/20(木) 08:29:10
-
100均(できればセリア)欲しいな
-
- 206
- 2017/04/20(木) 10:48:03
-
南口のマミーはどうなるのかな!?
あの距離で2店補、大六天入れれば3店舗って新所・小手指の西友並じゃない?
-
- 207
- 2017/04/20(木) 11:35:13
-
朝5時30分頃、南口で事件あった?
1人の警察官が走りきった後のように
ヘロヘロ状態でキョロキョロ歩きながら無線交信してたよ。
-
- 208
- 2017/04/20(木) 12:10:12
-
>>206
南口は南口でマミーないと困るよ…
一旦北口に行かないと行けないし
-
- 209
- 2017/04/20(木) 17:36:55
-
>>208
そうなんですよね。マミーのPB商品を買うので、無くなるのは困るんです。
-
- 210
- 2017/04/20(木) 20:31:01
-
駐車場が西友みたいに 何か一品買えば 一時間無料だと 助かります ヨーカ堂のように 2000円以上とかに設定されてしまうと 仕事帰りに ちょっとの買い物ができないので
-
- 211
- 2017/04/20(木) 20:47:47
-
大六天のマミーも南口のマミーも駐車料金取らないから期待できるね
-
- 212
- 2017/04/20(木) 22:48:50
-
マミーマートはいいけど、入り口はどこに作るんだろ。
行政道路から直接入れるんかな?
新道側に入り口作るのかな。
(新道にガードレールが途切れているところあるし。)
現島忠みたいに西所沢方面からは入りにくそうだな。
交通量は少ないから新道に入って右折進入できそうではあるが。
-
- 213
- 2017/04/20(木) 23:02:24
-
ヨーカドーフリークの知人が小手指のヨーカドーは品数が少ないわ、モノが悪いわで最悪だと言っていた
あまり客入りよくなさそうだし、下手すりゃ撤退もあるかもね
駅前一等地にあの中途半端な規模も勿体無い
-
- 214
- 2017/04/21(金) 00:01:26
-
>>212
新道の歩道に駐車場の入り口にするんだろうなと思われる場所がもう用意してあるよね。
車の出入りができるように段差を低くしてある。
旧島忠跡地だけでなく畑の方にもそういう場所があるけど、そこもいずれ店舗になる
のかな?
-
- 215
- 2017/04/21(金) 00:08:26
-
>>213
物によっては西友より高品質だし、時間帯によっては大繁盛だし、大丈夫なんじゃないかね?
規模が小さいのは食料品に特化してるからだし・・・
とにかく駅前にあのクラスのスーパーがあるのは便利この上ないので、ずっと続いてほしい。
-
- 216
- 2017/04/21(金) 01:01:33
-
>>213
西友より安い時しょっちゅうあるし、品質も良い。
イトヨーや西友みたいな所で服買わないから食品館だけで満足。
日用品はマツキヨの系列やトモズだけでなく結構店舗あるし。
自分も無くならないでほしいと思ってる。
ただ、1/4サイズのキャベツが恐ろしいくらい小さい時がたまにあって笑える。
-
- 217
- 2017/04/21(金) 01:15:31
-
>>212
建物は新道沿いに陸橋北交差点から新道隣接間口の半分未程度のところに
やや細長く建つようだな。
その建物の北側に駐車場入り口が出来て、旧島忠の裏にあった駐車場と
そこに繋がる敷地が新駐車場になると思われる。
交差点付近は建物で塞がるから、行政道路から直接は入れないんじゃないかな。
あと、裏道側にも旧島忠のように駐車場出入り口を作るらしい。
-
- 218
- 2017/04/21(金) 03:13:13
-
信号も変則的だし
うまくやらないと入りづらそうだなあ
-
- 219
- 2017/04/23(日) 14:08:57
-
ちょっと前の話だけどさ、はなみずき通りの歩道拡張のせいで陸橋方面に右折するレーンがなくなってすごい不便だね。
所沢はただでさえ道路事情悪いのにますます悪くしてどうするんだろう。
-
- 220
- 2017/04/23(日) 14:51:58
-
>>219
そうそう、あそこは駅に向かう方向で右折のほうが多いのに最近駅からの車が増えた
ようで、なかなか右折できなくなった。
直進したくても右折待ちがいるからできないし、西友から出てくるとこが昼間は渋滞。
右折レーン削るのってどういう判断だよ。
-
- 221
- 2017/04/23(日) 16:38:03
-
素人意見だけど、不便にして車両の交通量を下げたいねらいがあったのでは
-
- 222
- 2017/04/23(日) 19:43:38
-
そんな事は考えず見栄えと歩行者の歩きやすさ優先したんじゃね?
-
- 223
- 2017/04/23(日) 20:53:23
-
>>220-222
いまのところ交通量が減ったとは思わない。減ったのだとしても渋滞になるからそう感じないのかもしれない。
あの辺の道路事情を知らない人間が見栄え重視でやったとしか思えないなあ。
歩行者の歩きやすさというのは大義名分として使われそうだけど、あそこはもともと広いし歩きやすいと思ってたよ。
-
- 224
- 2017/04/23(日) 21:01:16
-
ハナミズキ通りはタワーが建つ時にはすでに歩道拡張化と電柱地中化が計画されてたよ
でも、計画が押して押してやっと完成したみたい
-
- 225
- 2017/04/23(日) 21:41:12
-
傘やカバンだけでなくビール瓶やフラフープまで、毎日、警察に届けられる「落とし物」。全国で年間2600万件以上にのぼるという。少しでも持ち主に返せるよう、今月から新たな取り組みが始まった。
埼玉県所沢市の西武鉄道・小手指駅では、駅員が車内に乗り込み落とし物の回収作業をしている。1時間の取材中だけで、帽子やスマホ、傘など5つの落とし物が見つかった。
ポスターなどで注意を呼びかけても、なかなか減らない落とし物。3日ほど落とし主が現れないと、最寄りの警察署に届けられる。ある警察署では、1日に400以上の落とし物が届くこともあるという。
埼玉県の郊外にあるこの警察署には、去年6万点以上届いた落とし物のうち、返還できたのは8000点ほど。わずか12%ほどにとどまっているという。
離れた場所で暮らす人にも落とし物が引き取りやすくなるよう、今月から全国の警察で「新たな返還方法」がスタートした。
これまでは落とし主が警察署から離れた場所にいる場合、電話で連絡したあと、書類のやりとりを重ねた上で、ようやく着払いの郵送で戻ってくる仕組みだった。
しかし、今月からは免許証が入っているなど、落とし主が明らかな場合は電話で連絡するだけで着払いで郵送されることになった。電話から2、3日で落とし物が戻ってくるという。
電話一本で、返ってくるかもしれない落とし物。返還率のアップにつながるだろうか。
http://www.news24.jp/articles/2017/04/22/07359678.html
-
- 226
- 2017/04/23(日) 22:07:02
-
>>224
小手指の電柱地中化で検索したところ、市議会議員のHPにて
工事の主たる目的は、電線を地中化して、街から電柱を無くし景観をすっきりさせることです
との文言を見つけた。電柱の地中化だけなら右折レーンを維持することはできそうだが、
くだらん景観とやらのために地域の交通は犠牲になったということか。
-
- 227
- 2017/04/24(月) 06:59:21
-
>>225
先日、西武線で1,000円の傘を置き忘れたけど、
所沢駅で確保、保管してもらって、当日に取りに行ったよ。
駅員には手間をかけさてしまったけど、
物は大事にした方が良いよね。
-
- 228
- 2017/04/24(月) 12:34:41
-
自殺があったって??
-
- 229
- 2017/04/24(月) 12:43:36
-
どこで?
-
- 230
- 2017/04/24(月) 15:28:08
-
某マンションらしい まだ噂で確証はない
-
- 231
- 2017/04/24(月) 16:23:09
-
ツインタワーかな?
-
- 232
- 2017/04/25(火) 15:41:19
-
ハナプラ跡地のマンション1階のテナント部分、ひとつひとつが結構狭い感じ。
あれじゃTSUTAYAは無理だな…。
何が入るんだろう。
-
- 233
- 2017/04/25(火) 17:05:45
-
雑貨屋、弁当屋、美容室…
-
- 234
- 2017/04/25(火) 18:00:50
-
ダイソーやキャンドゥは儲からなかったのかな。
結構重宝してたんだけど…。
-
- 235
- 2017/04/25(火) 19:11:22
-
歯医者か接骨院きそう
-
- 236
- 2017/04/25(火) 20:04:41
-
耳鼻科ほしい
狭くて百均だと品揃えがイマイチになるし
-
- 237
- 2017/04/25(火) 23:14:32
-
テナント料高いそうだからそれなりに設け見込める店じゃないと続かなそうだね
-
- 238
- 2017/04/26(水) 00:23:50
-
タワーズの悲惨なテナント見てるので全く期待してない
-
- 239
- 2017/04/26(水) 01:09:19
-
タワーズは本当に残念
家賃が高すぎるのかな?
日高屋の上だってあんなだし…そもそもあそこのあの造りはカフェを想定してじゃないのかな?
西武がもっと開発うまければなぁ 東急までとは言わないけど
もう少し小手指は発展の余地があったはずなのにもったいない
-
- 240
- 2017/04/26(水) 09:41:46
-
火曜日と水曜日やってるところでおすすめの歯医者ありますか?
マミーマートの歯医者水曜日やってなくてちょっと通いづらいので違うところ探してます
-
- 241
- 2017/04/26(水) 10:40:53
-
駅前の小手指アイル歯科なら無休だった気がする
-
- 242
- 2017/04/26(水) 17:19:27
-
タワーズに行く直結通路、なんで屋根つけなかったんだろうね。
せめて屋根があればそちらからテナント側に流れたかもしれないのに。雨の時は特に。
-
- 243
- 2017/04/26(水) 19:39:25
-
どのみち寝に帰るだけの住民が大多数の新興住宅地だからね。
気の利いた買物や食事は池袋・新宿・所沢・川越で済ますし、アマゾンとかもあるから、地元の店なんか無くたって構わないという人口が多いんだろう。
西友やドラッグストアを除けば、テナントを利用してくれる住民数なんて村落レベルなんじゃないかな。
-
- 244
- 2017/04/26(水) 22:21:46
-
小手指が新興住宅地…?
-
- 245
- 2017/04/27(木) 09:20:55
-
>>244
そうだよ?
畑しかなかった土地に、ここ40年で駅が出来て、住宅地が出来て、ハイツが出来て、例外的に巨大な西友が出来て、その他もろもろのマンションが出来て・・・。
多摩ニュータウンほどではないけど、典型的な新興住宅地だよ。
家は西武不動産、買物は西武百貨店か西友かファミリーマート、通勤は西武鉄道、という具合に、もともとは家庭の支出の大半を西武グループが持って行く仕組みで作られた町の一つ。
-
- 246
- 2017/04/27(木) 10:40:57
-
典型的な新興住宅地ですな。
-
- 247
- 2017/04/27(木) 12:41:13
-
完全に新興住宅地だな。
-
- 248
- 2017/04/27(木) 16:07:11
-
まー意味は違うけど新興って言葉から感じる活気は全くないよね(笑)
西友ができたりヴィルセゾンが新築だった頃はもっと活気溢れてたんだろうか
-
- 249
- 2017/04/28(金) 19:18:00
-
>>248
西友が出来たのは、小手指ハイツが次々と建設されていた頃だからね。何もなかった南口に大きなマンションが出来て行く様子はワクワクものだったよ。
-
- 250
- 2017/04/28(金) 21:33:49
-
親が小手指ハイツを買って引っ越してきた翌年、ライオンズが福岡からやって来たわ
西武池袋沿線の東京から越してくると、良くも悪くも一から作った街って印象だった
-
- 251
- 2017/04/28(金) 23:34:05
-
子供の頃は駅から市民プールまで真っすぐ原っぱ見たいな一本道を歩いた気がする・・
-
- 252
- 2017/04/29(土) 00:00:18
-
覚えていますか?
ライオンズが来た時、新日本紀行で「ライオンズが来た街」で所沢が特集されたのを。子供心に所沢がテレビに出て凄く嬉しかった。
-
- 253
- 2017/05/02(火) 16:09:44
-
島忠跡マミーマート情報
9月から来年4月までが施工期間
店舗面積は旧島忠と同程度で約2700?、敷地の南半分が店舗、残りが駐車場。
一部二階建てで、ほぼ平屋。駐車台数は約120台。
テナントスペースは無し。
現在新道からのアプローチが2ヶ所あるけど、北側が入り口で南側(店舗側)が出口。
行政道路沿いには出入り口無し。裏道には人と自転車用の出入り口を設置するとの事。
テナントで100均を期待していただけにちと残念。
-
- 254
- 2017/05/02(火) 18:20:42
-
>>253
ありがとう
テナントないのかー…
じゃあ南口のマミーと同じような感じかな
あんまりいらないなー
マック、ツタヤあたりきてほしかったなー
所沢はモール的なのが乏しいね
-
- 255
- 2017/05/02(火) 19:13:35
-
>>254
モール的なのは所沢西口再開発のモールに期待しましょう
このページを共有する
おすすめワード