いぇい!所沢市小手指の話題56 [machi](★1)
-
- 17
- 2017/01/28(土) 18:58:28
-
多汗症といっても、原因がホルモンバランスの変化(更年期障害などによる)が原因だったりすることもあるから、まずは皮膚科にこだわらず総合的に診てもらえる所がいいんじゃないかな。
原因によっては治療法も変わってくると思うから。
-
- 18
- 2017/01/28(土) 20:20:03
-
だとすると圏央所沢病院か。皮膚科もあるし。
-
- 19
- 2017/01/28(土) 21:53:08
-
圏央って人気口コミは評判悪いな。何でだろ。交通便的には悪すぎるが。
状況悪くて病院行くんだ。早いは正義だ!彩クリより遙かに上。俺ココしか使わん。
中央病院も彩クリも混みすぎて余計に悪化するわ。西埼玉も俺的に評判悪い。
-
- 20
- 2017/01/29(日) 00:12:17
-
圏央は便数少ないけど、小手指からバス出てるよ
自分交通事故で救急車で運ばれた時にバスで帰ってこれて便利だった
-
- 21
- 2017/01/29(日) 00:49:26
-
西埼玉ってそもそも紹介以外であそこ今受けられるのか?
-
- 22
- 2017/01/29(日) 05:27:38
-
三千円くらい別料金払えば紹介状いらないよ
-
- 23
- 2017/01/29(日) 10:50:45
-
>>22
今は5400円に値上がったよ
-
- 24
- 2017/01/29(日) 16:04:00
-
島忠行ったけど、個人的には良くなった印象だった。
今日は別の用事あったんで、立ち寄ったのみだったけど、
また行く
-
- 26
- 2017/01/29(日) 21:12:38
-
北中のローソン
店舗潰して駐車場広くして
来月半ばぐらいに再開かな?
-
- 27
- 2017/01/29(日) 22:53:13
-
南口のあの位置に居酒屋だと、営業時間はどうなるんだろう
-
- 28
- 2017/01/30(月) 09:13:30
-
>>26
北中のローソンって、駐車場広くするために
1度店舗壊してまたローソン建て直してる感じですか?
てっきり全く違うものが出来ると思ってましたm(_ _)m
-
- 29
- 2017/01/30(月) 09:58:42
-
昨日、前通ったら潰れたのかとびっくりしたけど、大きなガラスにそれぞれ付箋みたいなの着いてて、
新品のガラスと分かった。
-
- 30
- 2017/01/31(火) 09:52:42
-
旧島忠横の細い通りのとこ(GSとの間)に土が堆積して大変な状態になってた。
夜中の強風で旧島忠跡地の土が巻き上げられたんだと思う。
-
- 31
- 2017/01/31(火) 10:22:22
-
タイトルのいぇい!って何なの?
小手指とどんな関係あるの?
-
- 32
- 2017/01/31(火) 11:50:37
-
おおにし皮膚科、受付始まるまで
外に並ばされてるけど、あれってどうなの?
-
- 33
- 2017/01/31(火) 12:40:07
-
>>32
自分もあれ見てここにだけは通うまいと思った
それだけ繁盛してるんだろうけど、年配の方とか並んでるのを見ると気の毒に思う
-
- 34
- 2017/01/31(火) 16:16:31
-
入り口に提灯ぶら下げたら違和感が無くなるかも
-
- 35
- 2017/01/31(火) 17:43:38
-
>>30
この時期は乾燥してるから特に凄そう
-
- 36
- 2017/01/31(火) 19:25:19
-
>>32
とりあえず順番をゲットして、どれくらいの時間になりそうか聞いたあと、いったん帰って出直すシステム。激混みの病院としては合理的な方法だと思うよ。
-
- 37
- 2017/02/02(木) 10:28:34
-
おおにしはいい思い出がない
初診で行ったら最後だし
傘は盗られるて濡れて帰るはめになるし
先生は感じいいんだけど…
元若菜なの所は焼き鳥店みたいだね
-
- 38
- 2017/02/02(木) 20:41:16
-
島忠が無い間、狭山ヶ丘のオリンピックに行って
ましてが、島忠の方がいいんですか?
-
- 39
- 2017/02/02(木) 21:40:08
-
463のバイパスから西郵便局をまっすぐ行くと、そのオリンピックと繋がってたのか。
西郵便局に何度か行って戻ってた。
逆に463(バイパスじゃない方)〜自動車学校〜狭山ヶ丘分館、マック&ダイソー行ってまた戻ってた。
そことそこが繋がってたとは、夢にも思ってなかったので何か感動。
すまん、独り言
-
- 40
- 2017/02/02(木) 21:55:47
-
今更皮膚科の話だけど、小手指皮膚科はよかったよ
上新井だから小手指駅からは少し遠いけど
-
- 41
- 2017/02/02(木) 22:10:53
-
>>39
つまりは、小手指車両基地と狭山ヶ丘の中間にある
S字アンダーパスを知らないって事か?
-
- 42
- 2017/02/02(木) 22:54:25
-
あの中途半端な場所にあるS字アンダーパスはなんとも使いにくい…
>>38
島忠のほうが少し高くて少しものがいいイメージ
-
- 43
- 2017/02/03(金) 00:23:09
-
>>41
レスありがとう。そこは知ってたかも。
木曜にお休みの時、ちょうど下校時間の学生が多くて、学生の邪魔にならないようにS字を避けて通らなかったのは憶えてるけど、
その前後をどう通ったかは全く記憶にないです。
-
- 44
- 2017/02/03(金) 09:00:51
-
S字パス使いづらいよね。
幹線道路から外れてるし、曲がってるから将来的に交通量が増えたとしてもボトルネックになるのは明白だし…
何を狙った計画なのか分からんわ。
-
- 45
- 2017/02/03(金) 10:02:13
-
S字アンダーパス、小手指北側から若狭のオリンピックやダイソーに行くには
最も早く行けるルートだよ。
車両基地沿いの道を通り、アンダーパス経由して住宅地を抜けると
ダイソーとオリンピックの間の道に繋がる。
信号一つもなく交通量も少ないのでストレス無いな。
アンダーパス出て更に裏道使えば西所沢郵便局の傍らに出れるしな。
あくまで車移動の話だけどね。
-
- 46
- 2017/02/03(金) 14:55:47
-
>>44
アンダーパスは、交通量増えることを想定して作られたわけじゃないよ。
行政道路の山田うどんから池袋線踏切渡って左に折れる道、本来なら踏切から
真っすぐその先まで通す計画だったんだけど、地権者が合意しなくて頓挫してるんだと。
その為、中央病院に向かう道が大きく迂回することになってしまっている。
その代替案としてとりあえず作ったのがあのアンダーパスなんだよ。
-
- 47
- 2017/02/03(金) 15:27:58
-
小手指住民だけどどこの話してるかわからん…地図ぷりーず
-
- 48
- 2017/02/03(金) 15:30:55
-
あそこ山田うどんの信号からバイパスまで自転車で抜けようとすると
車両基地端の踏切渡って右側の細い道通るんだけど
暗く細い道を抜けると急に明るく開けた住宅街になるんだよね
通る度にここも地主の反対で道が通らなかった所かと実感する
昔は小手指陸橋から狭山ヶ丘駅の踏切まで
歩行者用踏切しか無かったから必要な道だったのに
あのS字立体交差は本当に苦肉の策だったんだろうなって思う
-
- 49
- 2017/02/03(金) 18:24:54
-
小手指から引っ越して2年経ったわ
8年住んでてストーカーっぽいのにあったけどそれ除けば居心地良かったな
2年経過して久しぶりに小手指探訪すっかな色々変わってそう
-
- 50
- 2017/02/03(金) 19:19:13
-
車庫そばの踏切が不便だなと常々思ってたけどそういうことがあったのか…
なんかあの辺の私道「通り抜け禁止!!」の看板とか、見張ってる人とかいて
すごいよね…
そんな執着するほどの場所でもなかろうに…
-
- 51
- 2017/02/03(金) 20:24:30
-
確かにあの辺なんか形変だよね。
S字はなかった時に比べると大分楽にはなったけど。
>>49
ストーカーて小手指周辺にいるの?こわー。
-
- 52
- 2017/02/03(金) 23:09:16
-
悪い人はどこにでもいるさ
数年前に近所で女の子が高校生くらいの男に襲われそうになった事件あったし
-
- 53
- 2017/02/04(土) 17:09:30
-
更に前には小手指ハイツで殺人もあったし
でも殺された奴も人殺していて、ゲイのレイパーだったけど
-
- 54
- 2017/02/04(土) 17:43:21
-
それはおおしまてるにも微妙に載ってるやつかな?
うーん、治安は割と良い方のはずたけどたまにヤバイのも混じってるってところか。
-
- 55
- 2017/02/04(土) 18:25:44
-
S字アンダーパスなんて有ったんだ?
狭山ヶ丘方面には特に用事も興味もないけど
-
- 56
- 2017/02/04(土) 20:56:42
-
グーグルマップなんかで車両基地の突き当たりのちょっと先をアップして見るとわかりやすいかも
あそこらへんの道路なんか不思議な感じがしてたけど
地権者云々の理由があったんだね
-
- 57
- 2017/02/05(日) 00:59:39
-
数十年先であろう核都市広域幹線道路(第二外環)構想の建設想定地付近でもあるから、
用地売却で一儲けする為に、今すぐには土地を手放さない地主もいるんじゃないかな。
-
- 58
- 2017/02/05(日) 01:13:52
-
S字アンダーパスは狭山ヶ丘エリアの住宅地の中だから
小手指エリアに住んでても普通気付かないよね
住宅地としてでも既に売られた土地だからパスが作れたんだろうと思う
小手指と新所沢は農地ですら無かったから
昔は価値が低くて大規模な宅地開発が出来たけど
狭山ヶ丘や武蔵藤沢は開発が遅れて
入曽の方なんかは件の土地と同じく未だに未開発だったり
-
- 59
- 2017/02/05(日) 08:54:18
-
あのS字は狭山ヶ丘で飲んで終電なくした時に歩いてて知ったなぁ。
狭山ヶ丘に全く用事ない人には縁のない道かもね。
これからは人減るし、そんなに大規模な開発ってあるのだろうか…
-
- 60
- 2017/02/05(日) 11:49:17
-
ないだろうね。
国も県もカネないし、道路整備もなくなるだろうな…
-
- 61
- 2017/02/05(日) 23:52:30
-
>>31
14年前にスレ立てた本人にしかわからないが
新所沢ばんざいに対抗してつけた名前だろう。
-
- 62
- 2017/02/06(月) 00:23:34
-
どうだろうな。
公共事業が一旦動き出したらそう簡単に止められないのは周知の事実。
第二外環の一部となる埼玉新都心線は既に稼働しているし、
やはり一部となる生麦JCT付近の工事も進んでいる。
ルートとなる立川の都道153号線は延伸部も含めて、高規格道路である
第二外環を踏まえた用地取得がいつの間にやら進んでいる。
人が減ろうが金が無かろうが、国民の意思とは関係なく進められるのが道路行政だよ。
-
- 63
- 2017/02/06(月) 14:24:42
-
確かに公共事業は現状無視して進行するのが常だわな。
地主としては今売って周辺の交通事情を改善して発展を促すよりも
やがて来る工事を待って売ったほうが得策かぁ。
-
- 64
- 2017/02/06(月) 16:30:10
-
島忠初めて行ったけど、
2Fの家具売り場は以前より垢抜けた商品が沢山ありましたね。
以前より格段に充実しているようなので、
オリンピックには行けないかもww
-
- 65
- 2017/02/06(月) 23:23:48
-
島忠は食器類とか謎の駄菓子とかw色々増えたね
ないだろうなーと思って見たら入荷してた商品があった
ゆっくり現物見られるし当たり前だけど綺麗だ
-
- 66
- 2017/02/07(火) 09:19:04
-
家具売り場はかなり充実したよね。DIY関係はイマイチだった。あと意外と景色が良くてびっくりした。夕陽が綺麗。
このページを共有する
おすすめワード