facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 214
  •  
  • 2017/01/15(日) 01:26:24
>>206
これ文字化けだったのか!!

何かの秘密暗号文だと思ってたw

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2017/01/15(日) 03:06:51
>>208
当方つくばのみどりの駅近くだけど、この冬−5℃は何度か下回ったよ
数日前の朝は−7℃まで下がった

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2017/01/15(日) 08:35:27
>>192
昨日みたらパラボラ部分が完全に無くなっていて
トウモロコシの食べ残しみたいになってる

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2017/01/15(日) 09:30:01
イズミヤ牛久店のフロアを牛久市が買い取ってスーパーのに賃貸する方針みたいだな。
土浦駅前じゃないが結局は地元スーパーのカスミが入るのかな?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2017/01/15(日) 15:15:30
>>194
あー?
知ってたら行きたかった!
残念!

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2017/01/16(月) 05:52:10
今さっき車で移動中に車外温(けっこう正確)見てたら
土浦駅−2℃、花室−7℃、つくば駅−4℃、みどりの−7℃だった
土浦駅とつくば駅らへんヒートアイランドやばいな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2017/01/16(月) 06:28:43
土浦駅は水辺だから解るが

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2017/01/16(月) 07:05:04
>>219
何を基準に、(結構正確)なのか?
±1の誤差と仮定しても、2℃くらブレるわけだか…

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2017/01/16(月) 15:24:37
>>221
荒れさせる書き込みするな

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2017/01/17(火) 02:40:09
>>221
業務用のやつだからそんな精度低いやつじゃない

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2017/01/17(火) 03:01:22
ちなみに今のみどりの−1℃、ここ数日ではかなり冷え込みが弱い

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2017/01/17(火) 06:24:39
>>223
ソースは?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2017/01/17(火) 06:37:01
>>223
精度検定を受けてるの?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2017/01/17(火) 08:39:30
なんで気にそんなに突っかかっるw?
気温なんてふーんそうかで良いと思うよ
計測機の精度より測る場所の影響がでかいし

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2017/01/17(火) 11:11:57
研究者だから精度が気になるのかも

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2017/01/17(火) 12:08:20
研究者は精度検定なんて変な言葉使わないよ
正しくは機器校正

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2017/01/17(火) 12:44:41
校正より較正のほうがしっくりくるな。
本来の意味が不明になるが、常用漢字の読みから
外れるということで校正が使われるみたいね。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2017/01/17(火) 13:38:32
というかJISとか法令が校正

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2017/01/17(火) 14:01:09
へーそんなに寒かったんだ
くらいで終わる話なのになにをそんなにムキになっとるのかね

「ほぼ正確に気温を観測できる固定機器」を個人で持ってるのかと疑問には感じたけど、ネットで行政や施設の観測機みたんじゃないの?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2017/01/17(火) 15:02:56
前スレみたいにケンカさせて荒らそうとしてるんでしょ
乗っちゃアカン

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/01/17(火) 15:10:40
ここ最近ほんと寒いよな

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2017/01/17(火) 16:42:00
ヒートアイランドやばいらしいけどな

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/01/17(火) 19:08:23
>>232
>>219
>今さっき車で移動中に車外温(けっこう正確)見てたら
と言ってるから
>>232
>ネットで行政や施設の観測機みたんじゃないの?
は頓珍漢な話。
>へーそんなに寒かったんだ
>くらいで終わる話なのになにをそんなにムキになっとるのかね
というのはその通りだと思う。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/01/17(火) 20:22:43
センシング屋の私が来ましたよ。
車載の温度センサなんて±2℃くらいあるんですよ。
以上です。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/01/17(火) 20:37:30
けっこう正確な業務用の車載温度計ってなんだろな。
車のインパネ表示みたいな適当なものじゃないっぽいし。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2017/01/17(火) 21:18:55
>>192
早いな
シンボルにはすごく良かったのに。寂しい

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2017/01/17(火) 21:27:50
つくばのうちの庭は0.2℃
結構正確だよ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2017/01/17(火) 21:41:57
>>229
気象業務法九条では「検定」となっているけど?

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2017/01/17(火) 21:59:48
正確に測るのに必要なのは校正だと思うぞ
その校正結果を何処かに届けて検定をもらうのは別問題かと・・・

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2017/01/17(火) 22:41:08
検定は製品出荷時に受ける、校正は定期チェックじゃないのか。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2017/01/17(火) 23:02:03
どうでもいいわ
とりあえずさむい

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2017/01/18(水) 00:06:24
・「定規の目盛りが1%長めなので、正確には1%減らして読みなさい」→校正

・「定規の目盛りのずれが±1%以内なので、このまま使っちゃって良いですよ」→検定

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2017/01/18(水) 06:19:41
しつけーよ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2017/01/18(水) 06:26:05
正 しつこいよ

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2017/01/18(水) 14:33:27
霞ヶ浦運動公園のイルミネーション、総費用一億円だとさ!!
もっと価値ある市民サービスにお金を使ってほしい。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2017/01/18(水) 16:19:05
茨城県警は暴走族と改造車の取締やってくれ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2017/01/18(水) 17:16:03
>>249
パトカーは赤信号で真面目に停まるからすぐに逃げられるw

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2017/01/18(水) 19:38:34
http://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html#mito
ブラタモリ「水戸」

#61 水戸
〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜

総合 2017年1月28日(土)
午後7時30分〜8時15分

ブラタモリ、茨城県の水戸へ!
水戸と言えば、梅の名所・偕楽園に水戸納豆、そしてなんといってもテレビドラマでもおなじみ「水戸黄門」。
しかし黄門様こと徳川光圀公はいったい何をした人で、どうして全国にその名を知られるようになったのでしょうか?
知られざる黄門様の真実の姿を、タモリさんが水戸の町をブラブラしながら解き明かします。
まずは水戸城へ向かったタモリさん。名古屋、和歌山とならぶ徳川御三家のお城のはずなのに、天守もなければ石垣もないのはなぜ?
そこには、とんでもない苦労が隠されていた!?「あるものを有効活用」が水戸藩の精神!・・・っていったいどういうこと?
黄門様が、水戸の町づくりのために引いたのはなんと、石の水道。その奇想天外な仕掛けにタモリさんもビックリ!
さらにその石の産地を探してやってきたのは、町のど真ん中、電車が行きかう線路沿い!?
黄門様の偉業、全402巻の歴史書「大日本史」と、黄門様人気の意外な関係とは?さらに日本三名園の一つ・偕楽園は、実は教育施設だった!?
梅を楽しむ観光客も知らない、黄門様の思いを受け継ぐ不思議な仕掛けとは?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2017/01/18(水) 20:39:01
>>250
ぶんぶぶ鳴ってるバイクは大抵信号守ってるけどね

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2017/01/18(水) 21:06:41
ねえしってる?
水戸の偕楽園は都市型公園としてでは、ニューヨークの「セントラルパーク」に次いで世界二位の広さなんだって
なのに兼六園に負けてる…
茨城はちゃんとアピールしなさい

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/01/19(木) 01:44:29
一位じゃなくて二位ってところがいいね!

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/01/19(木) 03:49:12
金沢と水戸じゃ人気が違い過ぎる
それに金沢は街並みが京都みたいで街歩きが楽しい
水戸は単なるシャッター街で普通にツマラン

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/01/19(木) 07:42:30
この辺でフェラーリを買おうとすれば土浦のDINOが第一候補だと思われるが、ランボルギーニだと何処に行けばいいの?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/01/19(木) 07:50:53
守谷の触れあい通り沿いにスーパーカー扱ってるところあった気がする

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2017/01/19(木) 07:58:35
二位じゃダメなんですか?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2017/01/19(木) 08:21:37
あの女嫌いなんだよな

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2017/01/19(木) 09:24:07
3位じゃだめ?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2017/01/19(木) 18:12:19
>>256
現行車買うならフェラーリでもコーンズかロッソスクーデリア、
ランボルギーニなら青山カ麻布の正規販売店だろうけど、
欲しいモデルや古いのが欲しい場合は中古車情報サイトで検索するしかないね。
因みに買ってからも維持にお金かかるからしっかり見てもらえるショップを見つけるのが
大切ですな、
ランボルギーニの中古、近場なら守谷のカークリップに何台かありましたね。
>>257の所ね。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2017/01/19(木) 20:34:09
世田谷区の東急田園都市線と言ってもこの程度

http://www.sankei.com/affairs/news/170119/afr1701190016-n1.html
「降りま〜す」 乗客タックルでケンカ勃発 通勤時間帯の東急・田園都市線が大幅遅れ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2017/01/19(木) 20:56:44
公共の場でも道路でも、俺が先!私が先!ってやるより適度に譲り合うほうが
結果として余程早いのだが 未だにそれがわからない人多いよな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2017/01/19(木) 21:08:12
イズミヤは関西の阪神、阪急系なのにあまり関西のものが置いていなかったね
あってもおにぎりせんべいとぼんち揚げなどお菓子くらいかな
今ではイオンやカスミでも売っているね。
もう少し関西風の調味料も買えたら関西出身のも利用しただろうにと思った。
関東風にローカライズの割にうまく行っていなかったように思う。
まだダイエーの方が魅力あったかな

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2017/01/19(木) 21:35:22
>>264
流通と関係してると思うんだけど
離れてる支店に自社経路で賞品を発送するより
遠隔地での独自仕入れのほうが効率が良かったのだろう。
それでも開店当初は試行錯誤で関西系の商品も置いてた可能性も有るが
地域性というのも意識して変わっていったのかと、
関西ゆうたら激安スーパー玉出くらいの特色だしとったら行けたんかもしれませんな。

似ているケースでロイヤルホームセンターは大和ハウス系列で
住宅の資材流通経路を確立してたというのもあるのか
開店当初はほかのホームセンターと違う特色ある商品が多かった。
すぐになくなってしまったけど特に入り口に有ったたこ焼きやは関西風で
わざわざ買いに行くほど美味しかった思い出がある。
O木やさんも人気ですけどあの味にはまだまだかないませんな。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード