facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 272
  • がんばろう日本人!
  • 2017/02/03(金) 22:06:44
模型店が欲しい。
そんなの需要がないだろ。とか、叩かれるんだろうな。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2017/02/04(土) 01:55:29
>>272
ミゼットでガマンしましょうか

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2017/02/04(土) 07:24:47
模型は電器屋かネットじゃない?
店にもよるけどヤマダかコジマで売ってる
南柏のジョーシンも取り扱ってる

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2017/02/04(土) 07:32:21
その場でじっくり選んで買って帰りたいなら、
遠いけど東大宮のTamTamまで行けばきっと幸せになれる。
ここはミニカーやラジコン、鉄道模型にエアーガン、懐かしの戦艦のプラモまで揃ってる。
スーパーの.3階にあるんだけど店内がとても広い。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2017/02/04(土) 07:50:06
>>272
http://www7.plala.or.jp/hobby-house/
我孫子で前通っただけだけど昔ながらの模型屋の臭いがプンプンしてたぞ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2017/02/04(土) 10:14:19
ガキの頃は鉄道模型を探しに、>>272の富塚とか柏とか
松戸の「わらそう」とか自転車で行ったなぁ
モデラー自作の電車が数多く展示してあって、凄いなぁと思った

鉄道模型の販売価格は、今じゃ値段が2〜3倍になっててビックリする
昔から大人向けの値段だったけど、今は大人でも手が出ないんじゃないかな?
鉄ちゃんの子供を持つ親は大変かもね

TAMIYAのRCカーグランプリ(小倉さんのナレーション)って番組やってた頃は
ラジコンにも興味あったけど、エアガンでイッパイイッパイだった

ウエハラ模型店が閉店して、小金城址(松戸だけど)のミゼットが新松戸に移ったから
流山には昔ながらのおもちゃ屋は無くなってしまったかもね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2017/02/04(土) 12:07:36
本屋と同じでネットの影響で減っていったね
プラモやモデルガンとかやっぱ実際に見て買いたいから
結局アキバまで行っちゃってるなぁ

電車賃は安くないけどTXのお陰で時間的には近くなったし

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2017/02/04(土) 14:03:09
>>277
もしかして知ってる奴かも
小学生時代は土手道を松戸方面へ向けて集団でチャリを走らせたものだ
今では「わらそう」跡地は変哲もない駐車場かなんかになってるはずだな

しかしウエハラも閉店していたのか
気付かなかったな
まああの状況では時間の問題ではあったがな
模型店でありながら駄菓子とかも置いていたはずだったがな
テレビゲーム関連グッズもあって
任天堂のディスクシステムの書き換え機とかがあったのを思い出した
確か500円だかで利用できたはず

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2017/02/04(土) 14:43:52
新松戸も南流山も40〜50歳の新興住宅地?だったから
古い模型屋や駄菓子屋は見掛けないんだよね
最近昔ながらの駄菓子屋を求めて廻ったけど、流山には市役所前の坂を豊四季側へ
上りきった所の右側にある小さな駄菓子屋しか見当たらなかった

東・西深井小近くの駄菓子屋、江戸川台のフジ模型(西口のは名前忘れた)
八木北小近くのマツシタ(模型店?)と向かいの駄菓子屋
豊四季のヒロセと幻戦メダルゲームのなかよし
もう全て閉店してしまった・・・
学校近くの文具店とか雑貨屋も最近は見掛けなくなってきた

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2017/02/04(土) 16:00:21
個人的には何といっても「おもちゃのさいとう」通称「ちゃさい」
よく行ってたもんだ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2017/02/04(土) 18:10:07
オレンジのジュースはおいしいけど、確かに男店員(夜の部の人??)の接客の感じが悪すぎる
なのでカフェ時間しか行かない

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2017/02/04(土) 18:23:10
宮園のセブンイレブンの前で工事しているのは、新しいセブンイレブンができるから。
ひょっとして既存店のオーナーが本部ともめたか?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2017/02/04(土) 18:26:08
>>282個人店はそれでいいんじゃないのかな。
万人に気に入られようとしたマニュアルで、
検討外れな店より、オーナーを感じてOKだよ!
プラモデル屋の話の盛り上がりは、自分は関心が無いもののたのしかった!

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2017/02/04(土) 19:24:51
>>280
南流山はその年代よりちょっと下かな。
その年代なら平和台・西平井か宮園あたりだろう。
40年前の武蔵野線なんて流鉄より本数無かった。
あと武蔵野線の車輌が色とりどりだったのを知ってるかで年代がわかる。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2017/02/04(土) 22:24:37
>>285
閑散時間帯は40分に1本、エメラルドグリーン・オレンジ・黄色の三色編成も走っていましたねぇ…
うちの親はどこかで使い古したボロばっか集めやがって! と愚痴ってたっけ…
武蔵野線のための新車って、90年代の京葉線と同じ顔している205系まで無かったんですよねぇ
今は今で山手線のお古ばっかですが

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2017/02/05(日) 08:38:17
20年くらい前、栄町か古ケ崎あたりで流山街道から少し入ったところにおもちゃ屋があって、
そこでいろいろ買ってもらった覚えがあるんですが、知っている方いますか?
松戸スレで聞けと言われてしまいそうですが、おもちゃ屋の流れで懐かしくなったので
もしご存知の方がいれば…

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2017/02/05(日) 09:07:29
>>286
まだまだ茶色い昭和初期の通勤電車が現役だった時代に
カラフルに塗られた電車を見てボロばかりとは
随分見識の無いオヤジさんだな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2017/02/05(日) 09:24:12
オレンジ色の頃からしか知らないや

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2017/02/05(日) 10:10:26
次スレ建ててきました
【【【【【千葉県流山市南流山周辺講座Part73】】】】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1486256764/

>>288
母親の方だったけどな
武蔵野線の為に新車を入れる名目の予算で都内の路線に新車入れて、弾き出されたお古が回ってくる事が気に入らなかったみたいw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2017/02/05(日) 10:19:18
>>290
乙です

>>288
流石にそれは時期が違うと思います
武蔵野線が新松戸まで開通したのは昭和48年の話で
当時は103系を大量生産してた時期なので、武蔵野線を走っていたのは
103系に追い出された101系です(ほとんど冷房が付いてなかった)

エメラルドグリーンを含む混色編成も、常磐線の103系導入で追い出された101系だと思います
その頃には旧型国電と言われる茶色の通勤電車は、地方や枝線へ追い出されてたと思います
まぁ常磐線の中距離電車は、あずき色だったけど

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2017/02/05(日) 11:43:02
>>287
古ヶ崎五差路から右奥へ入った所に、タナカ模型という
ラジコンがメインの小さな店がある(今は営業してるかワカラナイけど)
上本郷や常盤平や五香の方まで、自転車で行った記憶はあるけど
模型とエアガンがメインでゲームは興味なかったので、松戸駅方面は記憶が薄い

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2017/02/05(日) 12:22:56
そういや流山街道から常磐線方面に少し入ったところに何か店があったな
新品ゲームソフト2割引きとかでやってたはず
エアガンが流行ってた時、そこでエアガンを買った記憶もあるな
当時としては決して古くはなく、それなりに大きな店だったはず

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2017/02/05(日) 12:52:08
>>292ttp://art26.photozou.jp/pub/349/372349/photo/138302934_624.v1486249471.jpg
検索したら店の写真があった
何かこういう店ってワクワクして長時間居ても飽きないよな
まだやってるなら今度行ってみようかな

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2017/02/05(日) 13:45:21
クッソ雨かよ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2017/02/05(日) 13:53:55
>>294
店主が亡くなられたとかで去年あたり閉店してしまったはず…

ここまで見た
  • 297
  • 287
  • 2017/02/05(日) 13:57:12
>>292 さん
タナカ模型はダッシュ四駆郎の時代にグレート(略 を買ってもらった記憶がありますが(笑)
ここではないですね…。でも情報ありがとうございます。

>>293 さん
仰るように、街道から常磐線方面に少し入ったところだったと思います。
建物の形か色かがモダンな印象で、たしかにそこそこの規模だったような…
残念ながら具体的には何も思い出せないのですが。

おおよその地域名+おもちゃ屋、などで検索しても出てこないので、
ネット普及以前に店はなくなってしまった可能性が高いです。
店名が知りたいのですが、スレ違いですのでひっそりと募集させてください…

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2017/02/05(日) 14:21:26
>>296
グーグルマップで見たら2015年にはもう看板が無かったわ…

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2017/02/05(日) 16:59:45
富梅酒家の次の中華屋 大創苑 さんが半額やってたから行ってきた。
開店セール中だからか定食セットないのね?
さすが半額、カウンター以外は待ち行列できてたけど、個人的には
場所的にやっぱりダメじゃないかなーって、、、

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2017/02/05(日) 18:04:35
>>299
味はどうだったの?
接客態度は?
餃子あった?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード