【【【【【千葉県流山市南流山周辺講座Part72】】】】 [machi](★0)
-
- 147
- 2017/01/18(水) 23:30:16
-
>>145
脳内厨ダサ男登場www
てめえは生きていても無駄なんだからとっとと首吊れカス
てめえみたいなゴミクズを産んだ母ちゃんと一緒に首吊れ
-
- 148
- 2017/01/18(水) 23:36:40
-
ご近所のスレでこの内容は大人としてないな
-
- 149
- 2017/01/18(水) 23:47:06
-
これは頭の病気なんで、マジで愛友会病院に行くべき。
駅から歩いて10分で行ける。
-
- 150
- 2017/01/18(水) 23:50:20
-
隣近所にお前らみたいな奴が住んでいると思うと昼間でも身構えて歩きたくなるわ
-
- 151
- 2017/01/19(木) 00:02:02
-
生ポ暮らしの引きこもりダサ男は端末4台所有大爆笑
-
- 152
- 2017/01/19(木) 00:03:09
-
ファミキチおじさんは隔離すべき
-
- 153
- 2017/01/19(木) 02:24:57
-
自己紹介をするダサ男www
-
- 154
- 2017/01/19(木) 03:06:43
-
このスレの雰囲気だいぶ変わったよね
以前はママさんぽい感じの人がもっと居たように思うんだけど
こんな荒れかたしてると確かにリアルでも治安が心配になってくるよ
-
- 155
- 2017/01/19(木) 05:56:39
-
>>154
これな
ファミマでいちゃもんつけてたやつがきてから流山の治安悪くなった
-
- 156
- 2017/01/19(木) 08:10:22
-
いちいち、突っ掛かる奴も同罪だよ
-
- 157
- 2017/01/19(木) 11:39:28
-
>>145
いや安い。
CPU COREi7
-
- 158
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 159
- 2017/01/19(木) 12:41:19
-
しんちゃん亭が閉店してた。
-
- 160
- 2017/01/19(木) 12:52:01
-
>>157
どうせ液晶がフルHDじゃない解像度の低いオモチャでしょ
-
- 161
- 2017/01/19(木) 13:41:47
-
昨夜はバイクがやたらウルサカッたなー
-
- 162
- 2017/01/19(木) 13:43:28
-
>どうせ液晶がフルHDじゃない解像度の低いオモチャでしょ
そうでもない。
-
- 163
- 2017/01/21(土) 10:19:23
-
駅前の閉鎖された駐車場は結局舗装しただけだったな
たかが舗装だけで20日以上も閉鎖するものなのかね
-
- 164
- 2017/01/22(日) 18:09:59
-
お前らが、ファミキチ、ファミキチって書くから、店員に言っちまったじゃん・・・
-
- 165
- 2017/01/22(日) 18:20:33
-
百楽門も長期休業の貼り紙!
-
- 166
- 2017/01/23(月) 07:58:52
-
>>165
ビルの建て替えですよ
-
- 167
- 2017/01/23(月) 09:34:04
-
流山街道とTXとのトンネル交差の北西側に
7階建て高さ21m・61戸の集合住宅建設の予定が出てますねttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/025/946/kichiku29.pdf
-
- 168
- 2017/01/23(月) 10:38:06
-
>>167
一階店舗だと嬉しいんだけどな
-
- 169
- 2017/01/23(月) 12:24:40
-
店舗は無いな。駐車場が無い
-
- 170
- 2017/01/23(月) 20:09:49
-
人増えすぎですね
TX混むの嫌なので何とかならないですかね〜
-
- 171
- 2017/01/23(月) 20:16:58
-
快速系は8両編成にすべきなんだよ。
-
- 172
- 2017/01/23(月) 20:20:48
-
>>170
無理
-
- 173
- 2017/01/23(月) 22:48:21
-
平成31年度末に5編成導入して、朝ラッシュ時22本/hを
25本/hまで増やすと出てるので、それまでは変化無いでしょう
編成増備と変電所増強と車両改造で100億使うので、8両化はまだまだ先になる
快速とかの種別をラッシュ時はやめて、全て各駅停車の平行ダイヤにすれば
混雑も均等になるし遅れなどは発生しにくくなる
-
- 174
- 2017/01/24(火) 00:06:43
-
流山は最終的に人口20万人到達するだろうね。
-
- 175
- 2017/01/24(火) 01:53:39
-
県道沿いで新松戸寄りの石窯パン工房のパンデモルデが閉店してた…昨年末のことだったみたいでビックリ
目の前のローソンもいつの間にか潰れていたしダメなのかなあのあたりの場所(コンビニなんかあの交通量多い道沿いのあの近辺ではあそこくらいしかないからアタリの場所かと思ってたが…)
-
- 176
- 2017/01/24(火) 06:08:35
-
たった一時間程度の路線にクロスシートが邪魔
-
- 177
- 2017/01/24(火) 07:19:00
-
>>175
角のローソンは潰れて結構経つよ
団地の方にセブンが出来たことと、ローソンというブランド自体がダメなんだと思う
街中はともかくロードサイドのローソンは客が入らないから青い看板が良くないのかもしれない
せっかく目の前の道が水戸街道まで繋がったのにもったいないよね
-
- 178
- 2017/01/24(火) 08:47:14
-
>>173
ようやく今年の夏に、あの田舎臭いセミロングシートをロングシートに直すらしいよ
僅かながら乗れる人が増える
-
- 179
- 2017/01/24(火) 10:55:21
-
>>178
守谷の車庫に更新工場と言う施設を、去年建設したので
車両改造が出来る様になったみたいですね
今は車庫へ繋がる線路を複線にしたり、守谷駅で快速が追い抜き出来る様に
線路を付け替えたりする工事をしているので、その工事費用もあって
直ぐには新車投入する費用が捻出出来ないのかも知れません
6両1編成で10億円くらいするらしいので、高い買い物になるのでしょうね
-
- 180
- 2017/01/24(火) 11:03:26
-
>>175
そのパン屋、まだそんなに経ってないよな
近くにあるリサイクル屋も立派な割には閑散としてるというか…
-
- 181
- 2017/01/24(火) 11:31:16
-
潰れた方のパン屋は12〜13年前からあったんじゃなかったけな?
多分そのあとすぐに逆川の方に大きいパン屋ができて苦戦していたんだと思う
新しい方はコーヒー無料とかやってたし
-
- 182
- 2017/01/24(火) 13:27:44
-
将来のTX8両化の暁には、開業前の構想図に描かれてた2階建て車両を!
なんて事言ってられないくらい混雑が激しくなってそう…
-
- 183
- 2017/01/24(火) 13:46:48
-
構想段階では標準軌で新幹線E1やE4みたいな2階建10両だった。
色が黄色で見た目が西武の地下鉄に入ってるやつに似てた。
-
- 184
- 2017/01/24(火) 18:05:31
-
今しがたテレ朝で流山特集
井崎がやたらほざいておった
-
- 185
- 2017/01/24(火) 21:59:37
-
通勤電車で2階建てはドアの数が片側2箇所に制限されるから
乗り降りに時間が掛かって、駅で遅れが生じる原因になる
常磐線で1両だけ2階建てをテスト導入したけど廃車になった
湘南ライナーで2階建ての電車が1編成あったけど、使い辛かったみたいだね
TXは全て各駅停車にすれば、一時間に30本走らせられるらしいので
昼間無駄になる8両化より、ラッシュ時に列車本数を増やす方向で考えてるんじゃない?
人口減って乗客減ったら快速復活させて、本数減らす(古い車両から廃車)
下手に8両化で駅や車庫を増築すると、後に不要な遺産が残る
流山市はあと9年くらいは人口が増える試算が出てるけど
その他のTX沿線はもう少し早く、乗客が減っていくかも知れない
それなら列車本数と運転士の人数で対応する方が、無駄が少なくなるのかも
-
- 186
- 2017/01/25(水) 07:10:45
-
人口減だから乗客が減るというのは大間違い
人口が減ったとしても住人が少なくなるのは交通が不便なところだけ
東北山梨栃木群馬の人口が減ったとしてもTX沿線とか鉄道沿線の人口は増え続ける
日本全土満遍なく人口が減るという考えがわからない
-
- 187
- 2017/01/25(水) 08:55:29
-
それはそうだけど首都圏に住む引退間際の人も相当な数だから通勤する人は全体でみたら純減になると思う
-
- 188
- 2017/01/25(水) 09:25:21
-
TXの通勤客は30〜50代の世代
引退間際とは言えないのでは、
路線で年齢層が違うので一概には言えない。
-
- 189
- 2017/01/25(水) 10:38:07
-
>>186
残念だけど4都県のJR・大手私鉄の都心から30km離れた駅では
すでに利用者数が減り始めてる(2010・2014年比)
東急電鉄は人口減少による将来の利用者大幅減対策をすでに始めてる(渋谷の開発もその一つ)
東武野田線の流山市内は大学のある運河駅は増減を繰り返してるけど
江戸川台・初石は減少し続けてる
平行する路線バスに客を取られたのもあるけど、少子高齢化が一番の理由
野田市内の東武線利用者は宅地供給で増えているけど
東武鉄道が運河〜春日部〜浅草のライナーや、大宮側への急行を運行して
TX側→東武線内利用増を狙ってるので、おおたかの森駅の乗り換え客が減る可能性がある
今はTX周辺土地価格が安く住宅ローン金利が低いので、沿線の人口は増えてるし
全てのTXの駅は乗車人数が増えているけど、2020年を過ぎて都内のマンション価格が下がれば
都心回帰が始まるし、いつまでも金利が低いとは限らない
全長58kmのうち秋葉原から30kmを越える茨城方面は乗車人数が上げ止まる可能性が高い
流山市内のTX沿線の宅地開発面積は640ヘクタールと上限があるので
マンションが今以上に乱立しない限り計画人口以上に人が増えることはない
需要が減って土地が余ってしまう前に、開発地域全てが清算されれば良いけどね
-
- 190
- 2017/01/25(水) 12:10:13
-
安倍内閣が移民を呼び込む方針に進んでるから、意外に増え続けるかも
-
- 191
- 2017/01/25(水) 19:31:43
-
江戸川台の宅地開発が始まったのは昭和30年代らしいから、
TX沿線の労働人口が減るのはかなり先のことではないかなあ。
-
- 192
- 2017/01/25(水) 23:08:02
-
昭和30〜40年頃は住宅供給公社による戸建て区画の販売が多かったけど
今はアパートや賃貸マンションの戸数が増えてるので
都心寄りのマンションの賃貸価格が下がれば、そちらへ引っ越す人も増える
ややスレチだけど2015年11月頃のおおたかの森地区の建物は
マンション44棟(3477戸・56%)アパート161棟(1271戸・20%)
戸建て1444戸(23%) 総計6192戸となってる(地区人口は約14000人)
賃貸の比率が何%かは不明だけど、販売がメーンの戸建て住宅地より転出する率が高い
TXは運賃も通学定期代も高いので、賃貸住まいのファミリーは
子供の進学に合わせて引っ越す可能性も出てくる
人気の高い地区なら転出より転入が上回り続けるけどね
都心回帰の加速もオリンピックが終わってマンション価格が上げ止まり
投資目的で都心のマンションを買ってた外国(中国)人が売却し始め
都内のマンション価格が下がり始めれば・・・の話だけどね
ゼネコンやデベロッパーは2020年までに販売しきれないマンションの建設計画を
凍結し始めてるので、多分様子を見てる状態だと思う
-
- 193
- 2017/01/26(木) 19:15:24
-
つまらねえ長文なんか貼るから流れが止まっちゃったよ
-
- 194
- 2017/01/26(木) 20:37:22
-
やたら開発関係で長文貼って得意になってる爺はなんなの?ウザ杉
-
- 195
- 2017/01/26(木) 22:41:26
-
お? 嫉妬か?
-
- 196
- 2017/01/27(金) 00:18:48
-
もう少し簡潔に書いてほしいのは事実
-
- 197
- 2017/01/27(金) 02:44:27
-
開発関係 鉄道関連の長文はウザい
-
- 198
- 2017/01/27(金) 05:56:26
-
>>197
ファミキチの存在の方がウザい
このページを共有する
おすすめワード