千葉県市原市スレッド179 [machi](★0)
-
- 219
- 2016/12/20(火) 12:32:57
-
>>218
市川市役所はそうなってますよ
-
- 220
- 2016/12/20(火) 18:30:28
-
>>214
アートどーたらは極少数の人の自己満足に過ぎないが、
市役所は多くの人の安全と利便性に関わるからスルーしているだけだが。
どこかのスレで耐震性の問題も論議されていた。
-
- 221
- 2016/12/21(水) 10:43:37
-
>>211
意外に村上駅から市役所って近いよ
駅から市民会館の裏までほぼ最短距離で行ける細い道がある
-
- 222
- 2016/12/21(水) 12:30:59
-
役所が建ったのってバブリーな頃だっけ?
平屋の役所は面白いけど、たらい回しされると途中で力尽きるなw
-
- 223
- 2016/12/21(水) 14:58:34
-
職員の車通勤を禁止にすればいい。
「通えない」と言うなら、もっと公共交通機関を充実させればいい。
そうすれば、市民ファーストな施策が実行できると思う。
-
- 224
- 2016/12/21(水) 16:37:14
-
>>223
多くの市民が自家用車持ってますが、
公共交通機関に予算をまわすので道路整備は
バス通りをメインにしますね。
道路整備ケチられると結構悲惨だよ
-
- 225
- 2016/12/21(水) 21:39:52
-
職員が住んでる近くの小中学校の空き教室で仕事すれば
通勤は徒歩や自転車ですむでしょ、会議はオンライン
市議会もネットで
-
- 226
- 2016/12/21(水) 21:42:26
-
(笑)とか orz とか書かれる会議録はいやだな
-
- 227
- 2016/12/22(木) 12:12:08
-
そして個人情報流出で全国ネットで話題に!
-
- 228
- 2016/12/22(木) 17:52:23
-
空き教室活用で市役所なしでいいと思う
-
- 229
- 2016/12/22(木) 18:18:49
-
役所や議員なんて仕事しなくても給料入る
テメーの財布が傷まないから気持ちが
わからない ごちゃごちゃしてる設計
-
- 230
- 2016/12/22(木) 19:33:32
-
マックスバリュ辰巳台にある、カメラのキタムラが来月9日で閉店だって…
-
- 231
- 2016/12/22(木) 19:52:24
-
閉店だって…報告 で検索!
-
- 232
- 2016/12/22(木) 20:07:22
-
キタムラ閉店か 残念だな
カメラ店は厳しいとは言え、近年はネット最安値家電並みの値段で店頭受け取り、
保証もつけられてたのに。
-
- 233
- 2016/12/22(木) 20:16:39
-
キタムラは今はiPhone修理が主戦場
駅前やscなどの集客多いロケーションに集中出店している
平日ガラガラのイオンじゃ採算取れないんだろうね
-
- 234
- 2016/12/23(金) 09:40:26
-
どこのキタムラ?
-
- 235
- 2016/12/23(金) 12:49:15
-
>>230
字が読めねーのか?
-
- 237
- 2016/12/23(金) 13:06:50
-
なんかワロタ
-
- 239
- 2016/12/24(土) 00:27:38
-
スポレクパークの横がついに造成工事始まりましたね。
すごく広大な土地です。
-
- 240
- 2016/12/24(土) 08:53:05
-
たしか、消防関係ですよね
-
- 241
- 2016/12/24(土) 17:27:33
-
ドイツ村のホームページに「入退場で3時間以上待つ可能性あり」というのを見たのですが、
実際どうなのか誰か情報お持ちなら教えてください。
-
- 242
- 2016/12/24(土) 18:47:22
-
周辺の道路も大渋滞だから可能性はあるだろうね
-
- 243
- 2016/12/24(土) 21:32:15
-
内房線には良くないニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161223-00151005-toyo-bus_all&p=2
-
- 244
- 2016/12/24(土) 21:33:57
-
内房線の千葉〜木更津
1日14本削減だからね…
-
- 245
- 2016/12/24(土) 21:42:03
-
蘇我駅をあんなにお洒落にしておいて、ねぇ・・・
って気も
-
- 246
- 2016/12/24(土) 22:21:01
-
JR東日本もボランティアじゃないし、株式会社としては株主がいるので、これだけ乗客が激減していれば致し方ないと思う。
木更津までで、乗客増えたのは袖ケ浦駅と浜野駅だけだもんね…
それ以外はもうね…
-
- 247
- 2016/12/24(土) 22:24:49
-
20年前は今より本数多かったし、蘇我駅で乗り切れなくて、次の電車を待ったよな…
夏は臨時列車が1日10本以上走り、潮干狩りシーズンは木更津駅や巌根駅では、駅前ロータリーまで切符を買う列が続いたな。
千葉県のJRで、内房線が一番廃れた…
-
- 248
- 2016/12/24(土) 22:40:54
-
14本も減らすの
いよいよ昼間は1時間に3本かな
-
- 249
- 2016/12/24(土) 23:05:16
-
まあ3本もあれば充分
-
- 250
- 2016/12/25(日) 06:30:10
-
TOHOシネマズの右側にあった発券機なくなった?
券売機の方に並ばなくていいから便利だったのに
-
- 251
- 2016/12/25(日) 08:49:16
-
今年も半額ケーキ情報求む(ホールケーキ)
未だに売ってるの見たことないんだよね
-
- 252
- 2016/12/25(日) 09:52:49
-
市原市の許可が必要なのか
-
- 253
- 2016/12/25(日) 10:55:14
-
市原のお民はお車社会だから、電車なんて必要ないでしょ。
通勤時間はまぁ別として、日中は1時間に3本も多いだろうに。
JRも市原市に色々言われて大変だな。
-
- 254
- 250
- 2016/12/25(日) 12:26:39
-
今見てきたら券売機の左端の1台だけ発券専用になってた
ゲーセン側にあった発券機2台は撤去されたみたいですね
-
- 255
- 2016/12/25(日) 12:31:12
-
近所で15年以前に香港に引っ越した人知りませんか。
-
- 256
- 2016/12/25(日) 13:19:07
-
五井駅で降りても何も無いからねぇ。
駅から徒歩圏内になんか出来ないとますます電車は廃れそうだ
-
- 257
- 2016/12/25(日) 13:29:52
-
駅前で飯食おうとすると松屋しかないからな
-
- 258
- 2016/12/25(日) 16:54:14
-
>>255
15年前より昔なのか2015年以前なのかもしや平成15年以前なのか
-
- 259
- sage
- 2016/12/25(日) 18:06:48
-
ファーストフード無いわ、カフェは狭いドトールだけだわ、ご飯は松屋だけだわで寂しすぎるよね。。
-
- 260
- 2016/12/25(日) 18:40:08
-
五井駅のロータリーすら出ないで見渡せばそうなるけど、
五井を少しでも歩いているなら、ラーメン屋は数件あるし、
(あんまおいしくないと思うけど)中華料理屋・・はちょっと離れているか。
居酒屋は結構あるし、ピザ屋、コンビニ・・・
あ、ごめん。やっぱ寂しいですね。
-
- 261
- 2016/12/25(日) 19:47:39
-
ちょっと歩けばいっぱいあるんだけどね
回転すしとかハンバーグ屋とかカレー屋も
-
- 262
- 2016/12/25(日) 20:03:55
-
かめや(そば)とか。
回転すしのとこまで行ったら、ちょっとってなるのかな。
でもまぁ、昔のヨーカドーに行く感覚ならちょっとだけど。
昔の千葉ヤクに行くに比べたら遠いけど。
昔のヨーカドーといえば、ポッポの焼きそば、ファミールのカレーが食べたい。
-
- 263
- 2016/12/25(日) 20:10:23
-
ヨーカドーの屋上でよく自販機のグーテンバーガー食ったなぁ
ロボコンの背中から入ってコックピットになってる謎の遊具もあったなぁ
トランポリンとか変形自転車とか結構楽しかったのに閉鎖になった時はかなり凹んだ思い出がある
-
- 264
- 2016/12/25(日) 21:51:43
-
>>262-263
自分は姉崎ヨーカドーが家から一番近いので屋上遊園地がまだ営業してた頃は
親によく連れてってもらった
-
- 265
- 2016/12/25(日) 21:56:35
-
当時子供だった自分にはファミールは千葉のデパートのレストランと同じくらい
の価値があったな。
-
- 266
- 2016/12/26(月) 00:03:49
-
すでに過去の街って事だね。
-
- 267
- 2016/12/26(月) 04:38:57
-
>>264
昔を偲びながらモンペリエでお食事でも
-
- 268
- 2016/12/26(月) 12:21:41
-
かつて五井のイトーヨーカドーが全国トップクラスだった面影は無いからねぇ
自分の子供に屋上で汽車の乗り物に乗る楽しみを味わせてやりたい。
まぁ地味?に同じようなのあるけど
-
- 269
- 2016/12/26(月) 17:03:52
-
子供の国のゴーカートのそばにあった電動の乗り物思い出したよ。
ゴーカートは大人?免許持ってる人?じゃないとダメなんだが、
そばの小さなエリアの電動のやつは誰でも運転できて、
コイン入れて動くんだけどすぐ止まっちゃうから親に何度もせがんだような気がする。
このページを共有する
おすすめワード