つくば・土浦周辺スレッドPart489 [machi](★0)
-
- 148
- 2016/12/08(木) 21:42:46
-
>>132
おもったんだが、君は君の中で語ってる「人間味」というものがあるの?
他人がくらかったら君から明るく話しかけてみては?
君から変えたらいいじゃない
君から道行く他人に明るく陽気に話しかけてみなよ!
(後の事案である)
-
- 149
- 2016/12/08(木) 21:51:01
-
赤い上着着た奴と毎朝すれ違うんだけど
真っ直ぐ歩いてて避けようとしないで
道行く人とぶつかってるのがつくば駅周辺にいる
よく今まで生きてこれたなと思う
だいたい左側にいるから先に避けとくけど
-
- 150
- 2016/12/08(木) 23:15:28
-
鹿島神宮がクレカ発行 年会費とポイントを御船祭や文化財保護に充当
産経新聞 12/8(木) 7:55配信
鹿島神宮(鹿嶋市宮中)がクレジットカード「鹿島神宮カード」を発行する。1日から申し込みの受け付けを開始した。
同神宮によると、神社がクレジットカードを発行するのは初めてという。年会費やたまったポイントは12年に1度行われる
「御船祭(みふねまつり)」の費用や、文化財保護などの財源に充てられる。カードの利用が地域貢献につながるこの仕組み。
果たして、その御利益は−。(鴨川一也)
カードの発行は三越伊勢丹グループのクレジットカード会社「エムアイカード」と提携して行う。一般カード(年会費5千円)と
ゴールドカード(同1万円)がある。一般カードは、通常のデザインと、鹿嶋市をPRする「かしま大使」を務める、歌手の
相川七瀬さんがデザインしたカードの2種類ある。
ゴールドカードと通常デザインの一般カードの表には「鹿島神宮」という文字とともに、社紋がデザインされており、縁起は良さそうだ。
会員には入会翌年度以降、毎年、返礼品が贈られる。神職による境内の案内や宝物館への入場無料などの特典もある。
同神宮でおはらいされてから利用者の手元に渡るという。
-
- 151
- 2016/12/09(金) 04:01:58
-
相変わらず日本語おかしいけど
どこの国でうまれたの?
-
- 152
- 2016/12/09(金) 09:00:06
-
>>149
歩道の端から端まで自転車で横並びでそれやられてつんだことあるw
-
- 153
- 2016/12/09(金) 15:17:26
-
東京の人間からすると土浦の方が良くも悪くも都会的
中心部の雑踏感がそう思わせるのかな
旧市街という歴史のある本体が無いと都会と言えないよね
つくばは農村と研究施設が入り交じった不思議な町
一体感の無い作りが損してる
-
- 154
- 2016/12/09(金) 15:48:46
-
つくばは都会でも無いし、研究所、大学主体の街でそれを目指す
必要もないと思うが、旧市街が無いといけないとすると、お台場も
都会では無くなってしまうよ。
人口増加に対して、住宅地と道路のバランスが悪い。
これだけ広い土地があるのにどうにかならなかったのか。
-
- 155
- 2016/12/09(金) 15:52:07
-
やっとの思いで東京まで乗り換えなしで行けるのに
駅の利用者数が減る街
市役所を駅前に持ってきても
人が集まらない駅前
そんな街が都会だって?
-
- 156
- 2016/12/09(金) 16:07:38
-
デイズタウンつくばにある、ダイソーが今年の大晦日の日で閉店だって…
-
- 157
- 2016/12/09(金) 16:11:07
-
ダイソーなら近くのベニマルに入ったからね
-
- 158
- 2016/12/09(金) 18:24:52
-
新治の千代田つくば線で除草やってて
ゴミ収集車が片側車線塞いでて10分くらい待たされた
スペースあるとこに停めて車まで歩いてゴミ運べよ
バッカスなの?ディオニュソスなの?
-
- 159
- 2016/12/09(金) 19:07:21
-
西大井交差点からイオンモールへのバイパス事故で通行止め
-
- 160
- 2016/12/09(金) 19:30:23
-
>>159
R408(すぎのや)からイオンつくば方面は、しばらく通行止めみたい。
4台ぐらいの玉突き事故。
ビートが挟まれて可哀想な姿に・・・。
-
- 161
- 2016/12/09(金) 19:41:18
-
>>155
茨城であそこの方が都会だの田舎だの言う方以前に思い浮かぶ事じたいナンセンス。
全部が田舎の車社会。
栄えてようが廃れてようが商店街すら無し。
徒歩やバスですら普通の生活が出来ない場所。
それを分かって皆生きてる。
嫌なら出ていけ何で来たと言われるのがオチ。
東京、横浜から来て貴方が中高生なら勉強して貴方の未来を変えなさい。
そして茨城にしか家が買えなかった親を恨み反面教師にしなさい。
出来ないなら悪口は止めて諦めて現状を受け入れなさい。
-
- 162
- 2016/12/09(金) 20:28:19
-
>>161
生まれも育ちも茨城ですけど?
何か?
-
- 163
- 2016/12/09(金) 20:30:14
-
>>161
駅前に市役所あるのに
人が集まらない街なんて
全国津々浦々みても
土浦くらい
-
- 164
- 2016/12/09(金) 21:21:30
-
>>162
なら受け入れなさい。
-
- 165
- 2016/12/09(金) 23:19:20
-
>>164
さっきから何の話してんの?
-
- 166
- 2016/12/09(金) 23:21:25
-
ド田舎や豪雪地帯じゃあるまいし、工夫次第で別に不便はない
最近 本屋が減ったなあ・・・・ぐらいは思うけど
-
- 167
- 2016/12/09(金) 23:48:36
-
友朋堂無くなったのは地味に痛い
-
- 168
- 2016/12/10(土) 01:24:09
-
>>153
土浦が都会的とかw
-
- 169
- 2016/12/10(土) 05:45:12
-
>>163
関東平野で平坦な土地がこれだけあるのに駅前の無料駐車場も用意できない土地に市役所持ってくるへんたいな街はつちうらくらいじゃないか?
郡山とか仙台ならわかるが土浦でそれやっても不便だろ
土浦市長能なしにもほどがある
-
- 170
- 2016/12/10(土) 09:02:24
-
筑西市もそのようだけど?
-
- 171
- 2016/12/10(土) 09:33:01
-
>>170
筑西市役所は駅前にないだろ?
-
- 172
- 2016/12/10(土) 10:04:57
-
左折するときに右側の車線まではみ出してくる馬鹿なんとかならない?
-
- 173
- 2016/12/10(土) 10:15:36
-
>>170
あそこもそうだな
駅の裏手の昔のサティーつかってるな
だから、街が終わってるだろ
-
- 174
- 2016/12/10(土) 10:23:27
-
>>173
筑西と土浦一緒にするなよ!
筑西が可哀想だろ
-
- 175
- 2016/12/10(土) 10:41:50
-
しかも軽w
-
- 176
- 2016/12/10(土) 11:00:36
-
>>172
右折車線でオレンジ線はみ出してるやつも追加で
-
- 177
- 2016/12/10(土) 11:24:36
-
https://joyonews.ne.jp/smart/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E5%B0%82%E5%8B%99%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%BD%B9%E3%80%80%E7%A7%8B%E5%85%83%E6%98%AD%E8%87%A3%E3%81%95%E3%82%9374/
[ひと]ラクスマリーナ専務取締役 秋元昭臣さん(74)水上機を地域活性の起爆剤に
-
- 178
- 2016/12/10(土) 14:25:17
-
所詮は面白味の無い人工都市。
歴史を感じない。
田舎農村を国策で開発しただけ。
それを自慢する事じたい滑稽。
今から歴史歴史を作るんだという気概より乗っかっただけなのに土浦より都会だの臍が茶を沸かすわ。
-
- 179
- 2016/12/10(土) 16:55:19
-
>>178
ときの建設大臣が、「研究学園都市」用地に人口0人の松林を選定したんですよ。
-
- 180
- 2016/12/10(土) 17:06:57
-
都会都会言ってる時点でアレだよね。
つくばはあまり例の無い人工開発都市だから、歴史もへったくれも無いわな。
-
- 181
- 2016/12/10(土) 17:07:46
-
別に歴史なんて要らんけどな
-
- 182
- 2016/12/10(土) 17:13:05
-
あんまり歴史があってもウザい。
祭の時期には花よこせだの、寄り合いに出ろだの、そんなんばっかり。
-
- 183
- 2016/12/10(土) 17:54:52
-
>>178
国策で造った街を自慢?
そう思ってる時点で
僻みにしか聞こえないけどなw
-
- 184
- 2016/12/10(土) 17:57:20
-
>>178
相変わらず君はへそが茶を沸かすとか
昔の言葉を使ってるんですねぇ
-
- 185
- 2016/12/10(土) 18:18:13
-
合併しないで良かったね
-
- 186
- 2016/12/10(土) 18:22:12
-
田舎者同士仲良くしようよ。
茨城に都会なんてないんだから
土浦も筑波も車がなきゃ生活できない。
-
- 187
- 2016/12/10(土) 18:33:46
-
そんなにいがみ合うのになぜ同じスレなんだ?
というか、それぞれの市域スレがあるのにこのスレの存在意義とは?
周辺てことは、平成に合併された旧自治体民用?
-
- 188
- 2016/12/10(土) 18:48:25
-
>>178
あなたが言う面白味とはなんですか?
つくばには商業施設がたくさんあるし、つまらない街とは思わないけど。
土浦市民は休日に商業施設いって面白味感じないのかな?
休日も農作業かな??
-
- 189
- 2016/12/10(土) 18:51:00
-
>>187
ひとりのアホが
つくばを意識しすぎて煽ってるだけ
-
- 190
- 2016/12/10(土) 18:54:41
-
面白味とか人間味とか人情物をもとめてるのかな?
はっきりいうけど、つまらないと感じるなら、それは君自身が置かれた状況なだけで街に求めるものではないよ
公園歩いてるだけで赤の他人と談笑できる人もいるよ
君がそういう人間じゃないってだけだよ
ことさらそんなことを挙げてる時点で、そういう物に飢えてるのはみてとれる
-
- 191
- 2016/12/10(土) 18:54:51
-
そしてそれに釣られるアホもいるんだよね〜
困ったことに。
-
- 192
- 2016/12/10(土) 18:58:57
-
昔からある街と
新しくできた街
それぞれ性質が違うのに
都会だの田舎だのアホ臭い
新しくできた街に新しく電車が通る
沿線には新しい店ができて
その店に人が集まる
ごく普通でごく当たり前なこと
そのせいで古くからある街が寂れてるなら
それはそこ街の長が何の努力もしてないだけ
-
- 193
- 2016/12/10(土) 20:06:34
-
土浦近辺で、野菜がたっぷりはいった「坦々麺」のあるラーメン屋ありますか?
学園線沿いの「ごま吉」は、いってみした。が野菜があまり入ってなかった・・・
坦々麺の辛いスープでチャンポンってのがあれば最高なんですが。
イメージ的には、リンガーハットで昔あった「辛いチャンポン(?」のような。
ムリかなー
-
- 194
- 2016/12/10(土) 22:35:50
-
>>189
土浦を下にしないとプライドを維持できない惨めなの(docomo SPmode)がいる、が正しいと思うが
まあ、それに釣られてる土浦市民が居るのは否定しないがね
どちらも等しく田舎なんだから、関わらない限り他人の事なんざ放っておけばいいのに
-
- 195
- 2016/12/10(土) 22:46:12
-
でも、最近の土浦勢のつくば批判の内容おかしくない?
人間味とか面白味とか抽象的で変なこといいだしてるじゃん
-
- 196
- 2016/12/10(土) 23:41:54
-
もし合併したら、つくば市になるの?土浦市になるの?
-
- 197
- 2016/12/10(土) 23:45:43
-
>>196
筑波土浦市
-
- 198
- 2016/12/10(土) 23:47:11
-
>>196
合併なんてしないからそんな心配しなくて大丈夫です。
私は土浦市民ですが自分の地元を悪く言われて気分を害さない人は少数派だと思う
このページを共有する
おすすめワード