昭和時代の所沢を語るスレッド2@まちBBS [machi](★0)
-
- 163
- 2018/07/11(水) 22:26:07
-
>>159
平成3年だったのですか? 歩道橋が撤去されたのは。
その頃はまだあたしは勤め人でしたので毎朝、伊藤内科の前を通り
車両工場へ入る引き込み線路の横を通り大踏切前を歩いていたのですが
歩道橋が撤去された事には気づかなかったでしたよ。
勤め人を辞めたのは平成5年でそれ以降はあそこの大踏切前を殆ど歩かなくなったので
もうそれ以降のあの辺の記憶はないのですが。w
-
- 164
- 2018/07/11(水) 22:33:59
-
そもそも昔は所沢駅の出入り口は今の西口しかなくてその時は西口改札という
言葉はなく改札、改札と云っていたのですから。
-
- 165
- 2018/07/11(水) 23:06:08
-
>>162
40代以上じゃないと歩道橋の記憶は薄いかもしれません。
解体される前も暫く封鎖状態が続いていたし。
-
- 166
- 2018/07/11(水) 23:15:07
-
>>159
南側の歩道橋が撤去されたのって駅の自由通路ができた後じゃなかったの?
-
- 167
- 2018/07/12(木) 00:04:56
-
歩道橋はたぶん出来てから20年以上が経ち老朽化したのと東口ができたので
駅中で通路が出来たので歩行者についてはそこを歩けば良いという事で撤去されたのではないか。
あの踏切を渡る人は圧倒的に東口に住んでいる人が多かった筈だ。何も無い駅の東側に西口に住む人達は
用はなかったから滅多に東側方面なんかに行かないですものね。
が、歩道橋が出来た頃は大踏切は西武バスは通るわ、歩行者自転車は通るわで本当に危険だったから
それで歩道橋を造ったのだとそんな経緯もあったのではなかったか?
西武バスが東側と西側の両方向から来てその脇を歩行者や自転車が通っていたのですからw
住民の人達は踏切横に歩道橋を設置してくれとなったのではないのか?
歩行者の安全を守るために歩道橋があったのですよ!たぶんですが。
あともっと大昔はワルツ側の踏切の処に踏切のゲートを手回しで上げ下げする
おじさんもいたんですよね。その人がいる横には焼き団子屋さんもあったのですが。
このことを知っている人なんかは所沢は相当古い人なのではないのか?
-
- 168
- 2018/07/13(金) 10:58:31
-
所沢駅々前にある西友は昭和43年に出来たという事みたいですが出来た当時は
屋上にゲームセンターやジュースやホットドックやソフトクリームなんかを食べられる
子供用の休憩場があった。
観覧車も設置されていたけどこれは数年後?に撤去されてなくなった。
強風の時に危険だったからそうなったのだとその後誰かに聞いた記憶があったが、観覧車の上から
の眺めはなかなか良かったでしたよ。奥多摩、秩父連山は勿論、富士山もバッチリ見えましたからね。
因みにその観覧車は一回乗ると20円だったかなw
-
- 169
- 2018/07/14(土) 11:51:37
-
昭和の末期頃は所沢駅西口には客待ちのタクシーが丸井の前まで並んでいて
そこへバスがけっこう入ってきたりして、雨の日とか人を迎えに車で駅前に入るのは大変だった。
なんで大字所沢なんて住所に住んじゃったかな、って思った。
しかもバスは大踏切をわたっていたから東口への交通量分散は必須だったんだよな。
-
- 170
- 2018/07/14(土) 18:46:37
-
>>169
そこまでのタクシー行列は見たことがなかったけどね?
自分は西口民ですが、西口から徒歩7-8分の場所なので滅多にタクシーを利用しなかったので
分からなかったのかなぁ〜・・・
あと上の方でどこかに大踏切で一時間も待たされたというのもあったけど
これも知らなかった。というかそんな体験は一度もしたことは自分はなかったなぁ〜・・・
この二つは自分は知らなかったことですね。
西口のタシシー乗り場って改札を出た処すぐにありましたよね?
なので雨の日に行列が出来てることはあってもその行列は駅舎の屋根内だけ
というのしか見たことはなかったですがねぇ〜
?このタクシー行列が丸井前まで出来ていたというのと大踏切の一時間待ちというのは
少し大袈裟? お話をかなり盛っている、ということはないですよねw
-
- 171
- 2018/07/14(土) 21:33:12
-
東口は大踏切の南側とイオンに行く2つの踏切と旭町に行く踏切の3か所が古い商店街、建物がある。
そしてその周辺から発展していた痕跡がある。
西口しかなかった頃の名残がしっかり残っている。
-
- 172
- 2018/07/14(土) 21:56:05
-
西口駅前から丸井の前までは50m以上はある
あそこまで行列が出来たとしたら100人以上はいることになる!!
そんなことはあり得ない絶対に。
>>169はネタ、とてもつまらなくくだらんネタ
何の目的があってこんなことを書くのだろうか?
つまらないからこういったことを書くのはこれからはやめましょう
-
- 173
- 2018/07/14(土) 22:22:53
-
>>172
人が並んでる話ではなくてタクシーが並んでたという話だと思いますが
タクシーなら30台とかいればマルイの前ぐらいまで並んじゃうのでは?
-
- 174
- 2018/07/15(日) 00:27:23
-
w
>>173
ということは、タクシーは熊沢書店があったところの交差点付近まで行列を作っていたと
いうことですか? それならあるかもという感じですけど微妙な感じだわナ。
通常の時は客人があそこはタクシーを一切待たずに乗れた場所でタクシーは常に
3-4台来ていてそれ以上の台数になることもなく客も待つ事なくタクシーに乗れる
という感じで滞りなく流れているという感じだったので。
で、大踏切の一時間待ちの件はどうなったのだろうか???
これはかなりオーバーだと思うのですが。w
-
- 175
- 2018/07/15(日) 07:30:14
-
>>172
「タクシー待ちの客」ではなく「客待ちのタクシー」ですよ。
駅前の3列で待っているタクシーの場所があるでしょ。出来た当初はあそこがほぼいっぱいだった。ほぼ、ほぼほぼ。
その台数分、当時の駅前から並んでいたんですね。
-
- 176
- 2018/07/15(日) 08:02:09
-
>>173
駅前はバス停を避けることになるので、たった10台程度でも丸井の方まで並びます。
横断歩道の手前、丸井の前まで並んでいたこともあったし、圧倒的に当時はキャパオーバー。
-
- 177
- 2018/07/15(日) 09:06:55
-
まぁそういった事も年に一回くらいならばあったかも? 知れませんね
台風の時とかならばw
まぁそんなのを昔、見たという人がいたんならそれはその通りのことなのでしょう
でもあたしが納得できないのは大踏切での一時間待ちの件
>>154と>>157
これは完全に作りネタだと思いますねw
所ジョージさん辺りがこの2つのレスを読んだら
あっりえませんねぇ〜!!と
腹を抱えながら大笑いするのではないでしょうかw
所さんちは昔は中央病院の近くにあったのであの踏切は南小(昔は北秋津小がなかった)や
南陵中へ通ってた時はその行き帰りに通っていたでしょうし、小平にある錦城高校に通ってた時も
学校の行き帰りにあの踏切を渡っていたと思うので。
彼はかなり有名になった昭和54-5年頃も駅界隈で見かける事が多々あったのでまだその頃までは
所沢にいたのかも知れませんね。
その頃だったでしょうか? 真っ赤なコルベットに乗った所さんを東住吉の交差点で見た事がありました。
-
- 178
- 2018/07/15(日) 12:23:52
-
このスレも少し前まで過疎っていたけどちょっとだけ復活しましたねw
所さんのお話が出たのでもう一つ
ワルツが出来たばっかりの時にはワルツの中に所さんのお店があったんですよね
小さなお店でしたが。
あれも所さんの地域貢献で営ってたのでしょうか?
そんな感じだったかも?
それがあった頃はタレントショップブームの頃だったので
-
- 180
- 2018/07/15(日) 22:30:27
-
昭和50年より前だと思うけれど、夏の暑い日になると、たまにセスナ機で光化学スモッグ警報発令とか言っていた。
最近は警報レベルのものは無くなったみたいだけれど、自然の暑さで倒れそう。
当時、煙突から煙が出る工場はあんまり無かったように思うけれど、自動車の交通量が多かったせいか
目がチカチカするとか言う人はけっこういた。
-
- 181
- 2018/07/15(日) 23:28:48
-
眼がチカチカする、頭が痛いと云う小学校の同級生は確かにいた!
そんなことを聞くとこちらも何か紫色の光が目の前に見えたような気がしたものだった。
光化学スモッグ警報が発令されると学校の校舎の前にあるポールに黄色の旗が上がってた
記憶がある。
これって多分昭和40年代後半頃のことだったと思うけれど。
そんな日は生徒の身体の考えてか?プールの授業が取りやめになったりしていた。
-
- 182
- 2018/07/16(月) 08:44:45
-
小学校がエアコンって、ないのが普通だと思って育ったからびっくりしたけどない方がおかしかったよな。
1994年とか今考えればよく耐えたなと思うな。
自宅でも昭和や平成15〜20年くらいまで夜にエアコンを付けることは一度もなかったけど、最近は付けて寝てることもあるし。
1978、1994とかを耐えた人からしたら甘いのかな。
-
- 183
- 2018/07/16(月) 14:23:45
-
昭和40年代と現在では夏の気温が10度くらい違うからね
昔は26-7度が普通で30度行く事なんてひと夏に一二度だったが
今は30-32度が普通で36-38度が毎日のように出ている。
40度もひと夏に一二度はあるでしょうがw
これではエアコンがなければ生徒達は授業を受けられないだろう。
昔はエアコンも扇風機もなかったんだ、とそれでも教室で授業を受けて
いたんだなんて云う人もいるが(そんな人も最近はかなり減ったが)
気温の差がこのようにあるという現実を考えたら、今は学校の各教室に設置
されていて当然なのではなかろうか。
昭和の日本人はエアコン=贅沢品、と考える人が多かったが今なんかは
エアコンは普通の生活必需品ではなかろうか。
-
- 184
- 2018/07/16(月) 16:21:26
-
>>183
平均気温で見れば分かりますが、2010年の次が1978年、その次が1994年ですよ。
1980年代にたまたま冷夏が多かったから、30代終わりから40代の人は感覚がマヒしているのです。
よくテレビでこんなのは初めてという老人が出ているが、覚えていないだけで過去を見ればそれ以上のことも多いのです。
-
- 185
- 2018/07/16(月) 17:09:21
-
では1978年7月と今とを比べてみましょう
1978年7月http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=43&block_no=1070&year=1978&month=7
2018年7月http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=43&block_no=1070&year=2018&month=07
-
- 186
- 2018/07/16(月) 18:24:27
-
>>185
あたしは昭和40年代と現在を比べて昔と今の事を云ったのに昭和53年のデータを
チョイスしてみても何の役にも立たないと思うのですが。w
その年だけはたまたま暑かったとか寒かったとかという事はありますからね。
>>184
2010年1978年1994年の順、となってますが文章の中に暑かったのが(または涼しかったのは)という言葉が
何も入っていないので何を書いてるのかが全然分からない。自分の脳内だけにデータを
保管しているだけの悪文、という物ですよ。あなたの文章は。
感覚がマヒしているのは自分の方なのではないのか、一度病院へ行って良く調べてみたのが良さそうですぞ。w
因みに昭和40年代は1965年〜1974年です。
-
- 187
- 2018/07/16(月) 20:23:01
-
自分の思う事が全てだからwww
久しぶりに見たわ
-
- 188
- 2018/07/16(月) 20:44:14
-
その1978年という年は所沢商業野球部が二度目の甲子園出場を果たした年だったのではないか?
一回戦は突破したものの惜しくも二回戦で敗退したという結果でしたが。あたしも大型バスに乗って
応援に行ったのですよね。その勝利した一回戦の試合でしたが。あの時の甲子園は本当に暑かったでしたねぇ〜
兎に角暑かった事とバスで行った事とカチワリを食べ過ぎて帰りのバスの中で腹をくだしてもらしそうに
なったことだけは今も憶えてる。
あと所商のピッチャーが福地投手だった事を
この福地さんは今、所商の野球部の監督をしていると数年前に聞いたけど今もそうなのか?
所商の校長先生も1976年に一度目の出場した時の吉沢さんが、やっていると聞いたけど今はどうなのか?
福地さんは今57か58で吉沢校長も59カ60になってるので今もいるのかどうかはとても微妙な感じですがねぇ〜
-
- 189
- 2018/07/16(月) 21:15:59
-
>>184
変なレスがありますが、話の流れからちゃんとわかるので大丈夫。
今日みたいな日でも、公園とか地面が土で大きな木の陰だと涼しく感じる。
当時は普通の家もそんな環境だったからやり過ごせたのだと思います。
家の周囲でも今日は南側が44度で裏の日陰が36度だった。ほんの数メートルでもこの差です。
我が家では平成になって、周囲の家の室外機からの熱風とか、周囲の家が新しくなって熱が反射するようになったり、
家の横の路地もアスファルトになったくらいに、エアコン無いとダメだ、ってことになった。
-
- 190
- 2018/07/16(月) 22:31:56
-
クソなげー長文www
-
- 191
- 2018/07/16(月) 23:16:38
-
>>189
もちろんそれは分かりますよ。
でも秩父の山の中でも暑さは変わらないです。
群馬や埼玉北部の田んぼばかりのところでも暑いものは暑いです。
甲子園の話が出たので、1978年の大阪を見てみましたが、当時から38℃もあり、熱帯夜ばかりですね。
当時の人は本当にエアコンを付けないで苦労したのがよく分かります。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=62&block_no=47772&year=1978&month=08&day=&view=p1
-
- 192
- 2018/07/17(火) 00:19:29
-
むしろ東京は2014.12月までは都市気候の最高の大手町で観測していて
1978年の夏が2010年に次いで2位を維持しているすさまじさを感じます。
1994年はすでにかなり今に近くなっていましたが。
-
- 194
- 2018/07/17(火) 07:16:22
-
>>193
やり込めるって、何でそんなことするんですか?悪いことしているようにも見えませんし、ここで争い事は嫌です。懐かしい思い出を語る憩いの場所なのに。
-
- 195
- 2018/07/17(火) 09:09:40
-
吉澤さんは今や川越南高校の校長で、埼玉県の高野連の会長もされています。
先日の夏の大会開会式でも挨拶されていました。
-
- 196
- 2018/07/17(火) 09:53:34
-
>>186
俺はお前の援護射撃のためにデータ出したんだぞ
ちゃんとリンク先見てないだろ?
-
- 199
- 2018/07/17(火) 12:20:04
-
お爺さん早くどっか行きなよ
あんたは掲示板に向いてないよ
-
- 200
- 2018/07/17(火) 14:18:10
-
また所商野球部が甲子園出場!!なんてなったなら所沢市もそれで盛り上がったり
しそうなんですがねぇ〜
しかし今は私立高校の方が色々な面で有利なのかねぇ〜
所商は今まで3回、夏の甲子園に出たんですよね
昭和51年と53年と58年だったか?
とすると最後に出た時から今年で35年ということか?
平成に入ってから所沢に来た人達なんかはかつて所商の野球部は強かったという事を
知らないという人達ばかりなんでしょうね???
強かったんですよ、所商・野球部は
その頃の埼玉の強豪校は上尾だったのか?
-
- 201
- 2018/07/17(火) 15:22:01
-
所沢商業は甲子園一勝しかしてないからあまり強いイメージはない
-
- 202
- 2018/07/17(火) 18:08:32
-
確かに所商が甲子園に出るようになった昭和50年代初頭の頃も上尾が出た方が
勝ち進むのではないかと云う人が沢山いたように思う。
けれどあの頃は所商が甲子園出場という事で所沢はかなり盛り上がっていた。
所商は開校が昭和44年だったので当時はそれ程、歴史がある学校でもなかったので
所沢市民や埼玉県民から見たら、凄いじゃないか!というのがあったのではないか。
まだ、学校が出来てから6-7年ということだったのだから。
それに公立高校だったのですから。
-
- 203
- 2018/07/17(火) 18:08:35
-
KKコンビの甲子園デビュー戦(1983年夏)の相手が所沢商業だった
おかげで映像がたくさん残っている
不幸中の幸い
-
- 204
- 2018/07/17(火) 18:18:20
-
東東京でさえ城東が出るときがあるのだから、無理ではないでしょうね。
埼玉だと最近は公立で強いのは滑川でしょうかね。
メットライフドームで埼玉の決勝をやるのは可能なのではないかと思いますがね。
東京も神宮で決勝をやっていますし。
ただし、航空公園でさえ埼玉の他の地域から来るのが不便なんですよね。
秋津や池袋を通って来るのはやはり違和感があるので、所沢-東所沢のバス便の強化が課題ですね。
陸橋の混雑があるので、北秋津、上安松に強いバイパスができることが条件になりますかね。あと9年ということですが、道路だけならもう少し早くと思います。
北秋津の一部地域だとここが大字なら日本の99%は大字じゃないのというほど、都会な地域もあります。
-
- 205
- 2018/07/17(火) 18:22:54
-
>>203
PLと一回戦で当たったという事がありましたね、それは所商が3回目に出た1983年だったんですね。
あの時も、『PL相手ならば負けても仕方あんめい』とか云ってるオッサンがいっぱいいました。
KKコンビはその時はまだ高1だったのではなかったか?
-
- 206
- 2018/07/17(火) 21:16:07
-
まあでも今の所商野球部のイメージは例の不祥事だろうけどね
-
- 207
- 2018/07/17(火) 21:31:55
-
>>206
5−6年前になんか野球部内であったようですが詳しい事はあたしは知らない
何があったのですか?
-
- 208
- 2018/07/17(火) 22:08:55
-
>>191
昔から暑かった覚えはありますよ。軽井沢なんか避暑地とか言うくせに普通に暑い場所は暑かった。
そういった広い範囲ではなくて、今でも極狭い範囲で涼しく感じる場所があるということが、
当時は確率として多かったから、涼しかったという記憶になっている人がいるんじゃないかと。
まあ、暑かったのを覚えていないから、と同じ意味ですね。
-
- 210
- 2018/07/18(水) 11:30:36
-
所沢は昔も今よりも涼しかったとは云えそれなりに暑かったのでしょうが
昔はアスファルト舗装されていた道路も少なかったし、街角なんかには木々や
そこに蔦なんかが垂れこめてたりしたので木蔭や日陰が町全体に沢山あったので
そこの下へ行けば涼しいという場所がまぁまぁあったので涼しく感じたのではないか。
そんなのってきっとあるような気がする。
木蔭や日陰が多くありあそこへ行けば涼をとる事が出来ると思えば心も体も涼しく感じられるが
そんなのが一切ないと只管暑いとなりそうだ。気分の問題か?
-
- 211
- 2018/07/18(水) 11:35:05
-
都合が悪いと完全無視かよ
-
- 212
- 2018/07/18(水) 20:32:21
-
今はそれが何だったのかは忘れてしまったが子供の頃、真夏にこれをやったら
確実に涼しくなれる、というものが何かあった気がするのですが、それは何だったのだろうか?
・駅前の富士銀行へ行く
・家で昼間に水風呂に入る
・久米の八国山(トトロの舞台の山)へ行く
? w 何だったのだろうか・・・・
何かあった筈!
-
- 213
- 2018/07/18(水) 20:50:34
-
この人、結局他人には厳しいのに自分には甘々なんだな
このページを共有する
おすすめワード