facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 109
  •  
  • 2018/05/20(日) 00:32:09
昔、花火屋さんってダイエーの裏あたりにあった?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2018/05/20(日) 07:40:59
>>108
今開発してる車両基地の所に2000人規模の普通のホール作ればいいのに。

近隣のホールというか文化会館は、意外と駅から遠いしアクセスいい所に作れば
需要あると思うけどな。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2018/05/21(月) 17:00:14
>>109
ダイエー(現イオン)を取り囲む道沿いで、所小あたりまでで花火を買える店は
なかったので、当時、花火はダイエー玩具売り場かプロペの自転車屋(フジ)で
買っていました。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2018/05/21(月) 23:15:59
>>111
ありがとう!なんか幼少の頃、あの辺りで亡き祖母と花火を買った記憶があるんだけど思い出せなくて
夏になると思い出す

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2018/05/22(火) 10:45:25
コナミの横あたりにありましたよ
花火屋さん

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2018/05/22(火) 21:04:55
コナミスポーツ(昔はピープル)横の人形店が夏になると花火売ってましたね
もう少し西所沢寄りの星の宮交差点近くにあった人形店でも取り扱ってました

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2018/05/23(水) 20:40:12
ダイエー(東町)の裏あたりって言っているのにコナミ(元町)まで離れると、
東町、御幸町、寿町、元町で花火売っていた他の店も候補に入りそうだけれど
「花火屋さん」に見えたという点では人形屋ですね。奥で人形作れた店かな。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2018/05/27(日) 17:01:19
花火 

子供らが遊ぶ花火と云えば自分はいつも金山町にある駄菓子屋さんの田口へ
買いに行ってたかな。
あそこは駄菓子がメインのお店屋さんだったけど夏休み頃になると
沢山の花火を売っていたからね。
種類も豊富だったし値段も安かった気がしたな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2018/05/28(月) 05:55:40
田口も、今は無くなってしまったんだな
なので

金山町にある、ではなく金山町に昔あった、という表現のが正しいなw

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2018/06/03(日) 22:24:51
遊ぶ花火は高島屋(今のイオンの向かい近くにあった)でセット売りのやつをよく買って貰っていたな。
それより、西武園の花火を星の宮の歩道橋でよく見た気がする。真っ暗になってから
外に出るのが楽しかった。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2018/06/04(月) 06:26:44
昔は今みたいに高層マンションがこんなに無かったから
坂の上や少し高い場所に立てば星の宮、住吉、久米、北秋津辺りからでも
西武園の花火が良く見えたものね。
もしかしたら西武園に近い荒幡や山口からよりもいい感じで花火が見えてたのかも
という???

西武園の花火って所沢市内ではどの辺りの地区まで見えるのだろうか?
東ならば北秋津のコーポラス? 西は三ヶ島?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2018/06/04(月) 16:44:14
コーポラスはアトムが入っていたビルができてから地上からはあまり見えないんだよな。
もちろん高層棟なら見えるんだろうが。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2018/06/04(月) 17:45:39
その前提で、このあたしも書いてますってw

コーポラスから西武園まで直線距離で3キロくらい???

という事になりそうですが

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2018/06/17(日) 22:18:00
所沢駅西口の方にあった車両工場を取り囲んでいた土塀がもう
ほとんどなくなってしまったようですね。
車輛工場になる前の工場の頃からあったそうで、雨の日とかあそこ通ると
暗い感じだったので、なくてサッパリなんだけれど、ちょっとさみしい。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2018/06/22(金) 10:08:19
フェンスや塀や壁、ゲートといった物は人間の視界を遮るから
それらの物が無くなると全体の風景が変わって確かにサッパリ感が
ありますよね。
その周辺の土地が広々とした感じになる、土地自体の広さは変わらないのに。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2018/06/22(金) 18:55:30
所沢市の大スターの所ジョージさんなんかは小学校(南小)や中学校(南陵中)に
通っている時はあの大踏切を東側(中央病院側)から西側に通り抜け、
伊藤内科の前の通りに出たら車両工場の壁沿いの小道をずっと歩いて行政道路に
出て、歩道橋を渡り小学校や中学校へ行ってたんじゃないのかなぁ〜・・・

それか、北秋津の交差点まで行って、そこからお茶畑の中の一方通行の道を歩いて
西武新宿線の小さい踏切を渡ってその後、行政道路を越えて南小や南陵中へ行ってたかもですが。

何れにせよ、子供の足で15分から20分くらいはかかったと思うけれど

これって昭和36年頃から45年頃のことなので車両工場の壁沿いの小道や北秋津から行政道路に抜ける道等は
まだアスファルト舗装されていなかったかも知れませんから、もう少し時間がかかっていたかもですね。
でも昔はそれが普通だったから生徒達は何とも思っていなかったとも思いますが。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2018/06/26(火) 15:50:04
たまのランニングの人とか、蛭子さん一家とよくすれ違ったなー

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2018/06/26(火) 23:33:07
蛭子さんは以前は久米の春の台にいたから
永源寺の前の道やプロペ通りを良く歩いてましたよね。
『蛭子さ〜ん』と声をかけると、やぁ〜って割と感じ良く
返してくれる気さくなおじさんでしたよ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2018/07/02(月) 22:20:06
車輛工場の手前、所沢駅西口の交差点は丁字だったよね。
駅から出て突き当りは鉄の門がある家があった気がするけれど。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2018/07/02(月) 23:25:48
それってつい最近までそうだったじゃないかw
鉄の門がある家があったかどうかは忘れたが。
忘れたというかそこまであたしはチェツクしてなかったが。
昔は(かなり昔は)丁字路の丸井側の角のところにラーメン屋さんがあったんだよね
駒沢書店があった処の真向かいと云えばいいか?
尤、駒沢書店があった時にはすでにそのラーメン屋はなくなっていたが。
このラーメン屋さんがあったことを知っているという人はかなり所沢について古い事を
知っている人だと思うけれど。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2018/07/03(火) 21:27:08
丁字路の話ですが、あの門は昭和30年代にあったと思います。
工場跡の最近壊された土塀の道、なぜ、そんな道を通っていたのか思い出そうとしたら
そもそも、丁字路だったから迂回していた?と気づいたのですが、記憶が曖昧なので。

あの家が立ち退く直前、そこの子どもと道路工事の若い人が会話していたのは
なぜか覚えているのですが、それがいつだったか・・・

>>128
書店はくまざわ書店じゃないですか?ワルツ建設中は駅東口の仮設にいましたね。
本屋の並びにあった角のお茶屋さんも立ち退いた後、ワルツ内に入りましたね。
ラーメンを外で食べるのは当時は贅沢だと思っていて最初に入ったラーメン屋は
駅前のカントリーだった気がします。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2018/07/04(水) 02:07:50
スターレーン行くとき鉄門の前の細い道を利用してたなぁ。丁字路の突き当たりは暫く看板と家が立ってたんでしたっけ。
朝日生命ビルを建てるとき取り壊した影響で鉄の門が目立つようなって、みな何となく記憶に残ってるって感じですかね。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2018/07/04(水) 10:54:26
>>129
失礼いたしました。熊沢と指摘されるまで自分は熊沢と書いていると思ってました。
駒沢となってましたねw
熊沢書店が正解です。

ワルツ最上階につい最近まであった本屋さんは熊沢書店さんではなかったのですか?
自分はずっとそうだと思いその本屋さんを利用していたのでしたが。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2018/07/04(水) 17:09:57
ワルツの本屋、マニアックな雑誌が多くて面白かった。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2018/07/04(水) 17:23:48
>>132
あの本屋さんはなぜ無くなってしまったのでしょうかね?
あたしなんかは下の階で買い物をしてあそこで本を買って本屋の前にある
スパゲティー屋さんでランチしながら買った本を読むというのが息抜きタイムに
なっていたので本を買えなくなってしまったのは少しだけ残念に思っていたのですが。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2018/07/04(水) 20:04:34
>>131
ワルツは最後は結構長い間池田書店でした。
その前は違いましたね。忘れましたが。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2018/07/04(水) 22:07:56
朝日生命のビルの角にあった肉屋が反対側のビルに移るときには路地があったので
ぎりぎり十字路の形なのですが、
完全な丁字路→ぎりぎり十字路になったのがいつなのかが思い出せない。それとも気づかなかっただけで
路地はあったのかなぁ。
床屋の方から入っても、ワルツ側の角にあったお茶屋の倉庫があるだけで、駅には行けなかった気がする。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2018/07/04(水) 22:36:26
>>135
ラハイナ(当時、現ライカ)に入って行く路地はあったかと

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2018/07/04(水) 23:13:10
あそこの場所は所小に通ってた人なんかは良く歩いたという感じになるんじゃなかろうか?
という気がするのですがどうか。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2018/07/05(木) 22:09:10
ラハイナが出来る前の建物は、床下に鯉が泳いでいましたよね。
その頃、所小方面に行く時は証券会社があったビル(今は学習塾ですね)の
右側から入っていきました。
左側の路地は気づかなかっただけで、ずっとギリギリ十字路だったのかなぁ。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2018/07/05(木) 23:42:39
>>138
自分は吾妻地区の久米で育った人間なのでその界隈やイオンの場所なんかが昔は
どうだったかはあまり記憶がないんですよね。
これらの場所って子供はあまり行くことがなかったからなのでしょうね?
なので記憶がないというかそもそもあまり行った事がなかったので知らないという感じです。
で、>>137で所小の生徒のエリアだと書いたのです。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2018/07/06(金) 23:42:34
それでも昭和52-3年頃に良く松尾鑑魚苑まで良く行ったな
番場皮膚科の所からフードセンターを通り所沢小の横を抜けて
鈴木文房具屋?の所を右に曲がり100メートル程行った所で左に入り
というルートで。
鈴木文房具屋で良かったでしたっけ?
高橋模型店の近くにあった文房具屋さんの名前って
保育園の目の前にあったお店です。
7-8年前にあの店の前を通ったらすでに無くなっていたようでしたが。
自分はその頃、川魚やウナギの稚魚を飼うのが趣味でその魚にあげるエサの
イトミミズを買いに松尾鑑魚苑まで良く行ってたんです。

あの頃はまだダイエーも無かったので今とは様子が全然ちがいましたよね。
高橋模型店の前の小路を入った処から30?先の所に横山鳥獣店という小鳥屋さんが
ありましたけどあの店はもう無いですよね?
あの辺の下町ぽい感じが子供の頃は大好きでしたが。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2018/07/07(土) 21:52:47
>>139
あのあたりは東住吉と日吉町の境なので、南小と所小のエリアの堺のようです。
工場跡の土塀の道は東住吉なので南小エリアですかね。
その手前にあった二股の右側の方を進むと所小にたどり着きますが、
もともとは工場で働く人が定時制の学校に通うために作られた道なので、
駅から所小へ進むには微妙に遠回り。

>>140
所小前から鳥獣店に行くまでにあった店だと
団子屋、自転車修理屋、鈴木堂、八百屋、米屋、ガス屋、模型店ぐらいですかね。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2018/07/08(日) 00:32:34
>>141
そうなんですよね、そこいらに馴染みのある人達は鈴木堂とか模型店と云うんですよね
けどあたしなんかは南小地区の人間で久米ですからよそ者wなので
鈴木堂のことは文房具屋の鈴木さんとか所小の北側の裏にある文房具屋さんとか云ってた。
所小の人達だってそういうのはあったんじゃないかなぁ〜
南小の校門前にある文房具屋兼駄菓子屋さんは南小の生徒は皆、シンプルに清水屋さんと云ったり
するけど所小の人達は南小前の駄菓子屋さんとか云ってたんじゃないかw


>>141その他に坂のところに牛乳配達屋さんもありましたよね?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2018/07/08(日) 21:55:51
>>142
それらの店に馴染みはないですが、
役所関係が元町に集中していたので、昼時に行く事が何度もあって、
駅から徒歩で同じ道だとつまらないので、住宅街を突っ切って
電電公社の鉄塔を目印に歩くと、だいたい所小周辺を通ることになりました。
なので、南小の周辺に何があるのかサッパリです。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2018/07/08(日) 23:51:45
>>143
南小の周辺は茶畑ばかりだったから何も無いw
南小のすぐ裏には行政道路があるけど昔は青果市場があったくらいで
他には何もなかった。スターレーンがあるが後はそれくらいw
青果市場のところで昔はたまにプロレスやボクシングを土日の夜に
やっていたようでしたが、それも昭和40年代後半から50年代の初頭の頃までの
ことだった。
そういえば昔(昭和45-6年頃)は当時まだ残っていた南小の木造校舎の2階の窓から
天気が良い日には肉眼で東京タワーが燃えましたよ。
本当に遠くに、といった感じでしたが紅白の鉄塔が薄っすら、としかし確実に。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2018/07/09(月) 22:08:39
スターレーンは所小の方が近いと思っていた。
行政遠路の南小そば歩道橋の六叉路から、いせき方面の道なんかは点々とだけれど店があった気がする。
昭和50年代には出来ていた犬猫病院がまだ残っているようですが、
以前、その隣には内科医があって、その先の十字路には書道教室、薬店があり、
斜向かいには駄菓子屋のようで、所小なのか南小なのか小学生が集まっていました。歯医者もあったかな。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2018/07/09(月) 22:35:55
昔、昭和40年代なんかだとフードセンターや第一文化幼稚園辺りに住んでる
生徒がかなり南小へ通っていたようでしたがこの辺りだと完全に所小の方が
近いなと思ってましたね。学校新道の星の宮の交差点から電電公社までの処に
住んでいても同じく南小へ通ってましたしね。
これらの辺りの通学地域分けはどうなっているのかと昔は良く思いましたよ。
事実それらの界隈でもそこから近い所小へ通ってる生徒もおりましたし。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2018/07/09(月) 23:54:37
>>145
スターレーンの位置は微妙だね
所小と南小の間ぐらいだし、星の宮の学区も以前は南小学区だったし

南小入口から桐原犬猫病院(当時)の方へ伸びてる道は豊島屋酒店の辺りにミカド(床屋)やフラワーハイツに
書店(店名失念)などいくつかの店があったが、桐原の先には狭い路地と住宅のみであり、日吉の佐々木青果
までなにも無かったような気が

書道教室や薬局等は一本木交差点の方に延びた道の方では?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2018/07/10(火) 06:49:32
十字路の薬局で切手買って角のポストに投函したことがあります。少し前に通ったときは空き地でしたが道に面した部分にサッシのレール跡が若干残っていました。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2018/07/10(火) 09:01:02
そのスターレーンですがあのボウリング場ってあたしの記憶が正しければ
1971年か72年に出来たんですよね??
その頃の日本はボウリングブームで出来たばかりのスターレーンに行くと
1時間待ち2時何待ちが当たり前だった。
でもすぐにそのブームは去って次々に各地のボウリング場は消えて無くなって
いた。が星の宮のスターレーンは今も健在だ。
あそこも何度か建物を取り壊すという噂を聞いたがこれまで40年以上続いてるのって
本当に凄い事だなぁ〜とあそこの前を車で通る度に思いますね。
今なんかはあの界隈にはマンションやファミレスやコンビニにホテル等の建物が立ち並んでいるけど
1972年頃(昭和47年)は行政道路の両脇は茶畑ばかりだったのですから。
スターレーンしか目立った建物はなかったのですから。
>>145
その駄菓子屋さんてあたしの知人が営ってたのですよね
今は、と云うかもう随分前から営ってないでしょ?
で、大きな家に建て替えてる。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2018/07/10(火) 21:57:28
>>147
書道教室と薬店は角にあって入り口は横の道に面していたから南小方面からだと気づかなかったかもしれません。
それより、その更に先の十字路の角にも店がありました。石の柱と鉄門がまだ残っています。布生地関係の店だったと思いますが、何を売っていたのかは曖昧。
そう言えば、酒屋は最近まで看板が残ってましたが、リフォームしてもう痕跡無いですね。
昭和50年代の後半にあったポパイという食料品店も完全にどこにあったのかわからない。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2018/07/10(火) 23:06:38
昭和時代とありますが、生家界隈は昭和のまま(笑)

強いてあげれば、早稲田が出来た程度。

そのうち、限界集落となり、一帯がトトロの森に帰属しそう

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2018/07/11(水) 08:45:21
>>151
かもしれませんね?
航空公園駅前の役所街も所沢駅西口開発(西武デパやロータリーの整備等々)も
ほぼ昭和時代までに終了していたという感じでしたから平成になってから何かが大きく
変わったというものは所沢市内には特にないかもです。
所沢駅前の車両工場でさえも一時はライオンズ球場になるとかライオンズの練習場として
西武は使うのではwというような噂がありましたが、結局はこの1-2年でやっと動きがあったという感じですものね。
ああでも所沢駅には昭和50年代後半頃までは東口がなかったが58-59年頃から整備をして設置したというのも
あったのでこれは大きな変化であったと思うのですが。昭和時代には東口は完成していたが昔からいる市民や普段、東口を
殆ど利用してない市民から見たらあれは平成に入ってからのことと認識している人も意外に多いように感じるのですが、どうか?


早稲田とともに日大芸術学部も来たがその2つの事については市民は特に関心がないような感じですね。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2018/07/11(水) 13:14:32
>>152
東口は3月まで1階のドトールがあった辺りに、当初は有人改札がありました。
平成2年に自動改札になり2階に移動しました。
しかし、西口には踏み切りを越えないと抜けられず、トイレだけのある長い通路がしばらく続き
みんな便所通りと呼んでいました。

南口に直接抜けられる細い通路ができたり、プリンスデリカなどができたのはさらに何年かかかりました。
西口に住んでいた人はそれができて初めて東口の存在を知ったくらいではないのかと思います。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2018/07/11(水) 13:21:05
踏み切り1時間待ちなどもあり、西口に買い物に行くのに困難な時期が長かったのです。
それが何もない東口ともなれば西口から行く人はまずいなかったと思います。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2018/07/11(水) 15:10:25
えっ???
あの大踏切って酷く待たされる、ということで昭和40年代後半頃か50年代初頭の頃に
駅のホーム側(踏切通路と駅のホームとの間)に歩道橋が出来ましたよね。
あたしなんかはまだそれはそのままあるものだと思っていたくらいですよw
大踏切であまりに待たされていた中高生男子なんかは自転車でもそれを利用していた人も
いたくらいでしたが。w
あたしは西口若しくは南口利用者の人間なのであの大踏切で徒歩状態の時に待たされるという経験は
あまりないのですが1時間待ちとかあるんですか? せいぜい10分程度のことだとばかり思ってましたが。
でもそれでも朝なんかは学校や会社に行く人は大変だから歩道橋を造ってそのままの状態で今でもあるんだと
ばかり思ってたんですよね。
こんな感じでしたので東口のある本当のありがたさは自分なんかは分かっていないのかも知れないですね。
西口の人は本当に大踏切のことや東口改札のことなんかあまり良く知らないと思います。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2018/07/11(水) 18:02:08
東口開設有人改札1階の旧ドトール、プロント前

2階に移動し、自動改札化

南口改札開設、2階東口改札脇に南口に行ける細いプレハブの通路ができる

南口改札と東口改札統合

2013年エミオ開設

2018年グランエミオ1期開設

だと思いましたよ。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2018/07/11(水) 18:05:24
>>155
歩道橋は覚えていません。
10時〜11時頃に都心から戻ってきた電車の渋滞で1時間近く待つことが多かったです。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2018/07/11(水) 18:21:06
別の踏切に迂回しなかったのですか?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2018/07/11(水) 22:08:34
大踏切に歩道橋ありましたね。
急いでるときは待ちきれずよく利用してました。
1991年に駅の自由通路ができるって言うんで歩道橋が撤去された。
それまでは駅の東西が分割してて、この踏切を渡る必要があったから本当に不便だった。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2018/07/11(水) 22:13:45
>>158
所沢駅界隈では西口→東口に抜ける道はあそこしかないのでは?
なので東口が無かった頃は中央病院付近に家があるというような人達は
西口を出て大踏切を渡り(通り抜け)そこから100メートル程真っすぐ歩き
自宅へという感じだったのではないか。
>>157
あの歩道橋はいつ撤去されてしまったのでしょうかね?
現在26歳になるうたしのコーポラスに住む知人も知らないと云ってました。
その知人は南陵中に通っていたみたいですがその時は駅中の通路を歩いて東口
から西口へ出ていたそうですからもう10年以上前にはすでに歩道橋は撤去されていたのかも
知れませんね。
その歩道橋が出来た時は東口に住んでいる人達は、西友に買い物へ行く時にあの大踏切で待たされる
ことが無くなって良くなったとか云っていた人が沢山いたのですが。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード