千葉県我孫子市@233 [machi](★0)
-
- 30
- 2016/10/26(水) 09:25:34
-
お待ちなさい
スレが違っていてよ?
-
- 31
- 2016/10/26(水) 10:11:49
-
自分の食べてるものは絶対安全!って思ってんだろw
-
- 32
- 2016/10/26(水) 16:41:31
-
ふと思ったんだが
立ち食いそばと牛丼並が、値段が変わらなくなってるんだよね
場所によっては逆転しちゃってる
-
- 33
- 2016/10/26(水) 23:32:02
-
>>29
ホントそれ
-
- 34
- 2016/10/26(水) 23:40:00
-
本気で「僕は国産表示品しか買わないから安全」って思ってそうで怖い…
-
- 35
- 2016/10/27(木) 02:03:18
-
鳥繋がりで、この前たんぼ道に雉っぽい鳥がいたんだがこの辺って雉っているの?
-
- 36
- 2016/10/27(木) 04:57:34
-
>>35
いますよ。
初めて見たときは桃太郎!?とビビりました。オスはきれいですよね。
-
- 37
- 2016/10/27(木) 09:16:55
-
親水公園のあたり、昔ペリカンも居なかった?誰かが散歩させてたのかな?
-
- 38
- 2016/10/27(木) 10:03:47
-
遊歩道周辺の田畑や草地では、時々キジを見るよ。
ペリカンは見た事ないな…?
ガチョウとバリケンは居た。
ガチョウをペリカンと勘違いしているのでは…?
-
- 39
- 2016/10/27(木) 12:56:09
-
ビリケンみたいなおやじなら見たことある。
-
- 40
- 2016/10/27(木) 14:38:27
-
ペリカンいたね
結構でかくてビビった
-
- 41
- 2016/10/27(木) 19:14:00
-
ガチョウ?ペリカン?バリケン?
どこのサファリパークだよ…
バリケンって初めて聞いたからググったらヤバいな
襲ってきそう
http://ada-kitakyu.com/bird/bariken.html
-
- 42
- 2016/10/27(木) 20:11:50
-
印旛沼には今もいるらしい
手賀沼のはもう死んじゃったとかだろうか
どっちも飼い主がいて捨てられた類いかな
-
- 43
- 2016/10/27(木) 20:28:52
-
体長5mくらいのワニとか
てっしーとかいませんかね
-
- 44
- 2016/10/27(木) 20:48:48
-
ペリカンは見かけたことないけどガチョウやバリケン、
キジはこの辺りならどこでも見かけるな。
そういや先日も「蛍が我孫子で見られるなんてびっくり」って
話が出てたのだけど、蛍ってびっくりするほどの希少生物ではないらしい。
動物や昆虫の生態を良く知らなかったり、自分と彼らの生活地域や
サイクルが違うと彼らを見かけることってまずないからたまに見かけると
実はそんな珍しくない生物なのに驚いて希少生物扱いしちゃう。
-
- 45
- 2016/10/27(木) 21:45:59
-
手賀沼周辺でよく見掛ける動物
雉、ムクドリ、カワセミ、コブハク、オオタカ、トンビ、フクロウ、少し前にカモメ
コサギ、チュウサギ、アオサギ、カワウ
タヌキ、ハクビシン、イタチ、野良猫、ウサギ、亀
ヘイケボタルは周辺の自治体で見られる所は多い
ゲンジボタルが生息してる所は、近くには無いかも
そろそろイノシシとキョンが姿を見せるのではないだろうか
-
- 46
- 2016/10/27(木) 23:55:07
-
子供の頃ペリカンに追い掛けられたなぁ〜
-
- 47
- 2016/10/28(金) 00:36:05
-
ここ40年くらいを通じて、手賀沼遊歩道辺りにペリカンが居たという
事実はないの思うけどな…
水の館前辺りには白い大型のガチョウが居て攻撃的だったが、
いつの間にか居なくなったな。
見た目が醜いバリケンはモット最近までいた。
バリケンはフランス料理では美味な食材とされているらしい。
-
- 48
- 2016/10/28(金) 01:53:57
-
モモイロペリカンのカンタ君ってカッタくんと紛らわしいな
-
- 49
- 2016/10/28(金) 08:28:10
-
最近、遊歩道に現れてるのは居残り白鳥のような気がする
頭にコブがあったらガチョウだけど。
-
- 50
- 2016/10/28(金) 13:01:20
-
手賀沼の白鳥は「コブハクチョウ」だから
額にコブがあって、この点ではガチョウと同じ。
ペリカンは白くて大きな水鳥だけど、
クチバシの大きさ形状等まるで違う。
印旛沼には確かにペリカンが居た(居る?)らしい。
-
- 51
- 2016/10/28(金) 23:03:22
-
最近、急速に高齢化が進んでるよね。
スタバも撤退したし、旧エスパも以前よりすいてるよね。
南口のヨーカドーはきっとなくなるよね。
駅前のけやきプラザを見ていると、もったいない使い方すぎて
行政のやる気のなさを感じるよ。
朝は早いけど、夜も町が眠るのが早い。
全体的に行政も市民も、自分と家族が何事もなく暮らせればそれが一番と
言う人たちの集まりだと思う。
人口も減少して、町が朽ち果てる前に出ていこうと思う。
-
- 52
- 2016/10/28(金) 23:13:04
-
ヨーカ堂なくなっていいからドンキとか出来んかな
-
- 53
- 2016/10/28(金) 23:42:52
-
ヨーカ堂の立地は車が入りづらいから行きにくい
-
- 54
- 2016/10/28(金) 23:43:49
-
20年とか或いはもっと前の話になるかもしれないけど…
手賀沼に黒鳥(オーストラリア原産のブラックスワン)も居た。
-
- 55
- 2016/10/29(土) 00:30:54
-
我孫子が駄目なら他の郊外でどこならいいの?
-
- 56
- 2016/10/29(土) 00:39:57
-
>>51
繁華街に憧れがあるなら早く引っ越せば?
歳取ってからだと治安の悪さに付いて行けないんじゃない?
-
- 57
- 2016/10/29(土) 00:45:47
-
日本から出て行くしかないんじゃないの
人口減少してる社会なんだしどこも同じだよ
オススメはオーストラリアなんかがいいんじゃないかな
-
- 58
- 2016/10/29(土) 02:47:34
-
>>51
我孫子に何期待してるんだよw。新宿か渋谷にでも引っ越せ。
-
- 59
- 2016/10/29(土) 07:09:05
-
でも、南口ヨーカドーが亡くなったら、アビイクオーレはどうなる?
仮にも街の名前をもじった建物の下層階が廃墟に…
-
- 60
- 2016/10/29(土) 07:41:17
-
ヨーカ堂は無くなりませんよ
食料品の売り上げが良いそうです
-
- 61
- 2016/10/29(土) 15:01:09
-
まぁ都内レベルは求めないけど、せめて北小金レベルの駅前であって欲しいな
-
- 62
- 2016/10/29(土) 19:36:51
-
>>60
7&iはヨーカドーの衣料品販売不振とかが業績悪化の原因で閉店へ舵きりしたよね。
-
- 63
- 2016/10/29(土) 21:42:42
-
上野東京ライン開通で
我孫子天王台駅から東京駅まで50分ですよ
下手な都内より近いかもね
-
- 64
- 2016/10/29(土) 22:06:14
-
アド街ぐらい来ないかねぇ……?
-
- 65
- 2016/10/29(土) 22:17:14
-
ミニストップ手賀沼公園前店に、看板が付いた。
オープンはまだ先だけど
-
- 66
- 2016/10/29(土) 22:59:40
-
ミニストップって何気に貴重だよね
-
- 67
- 2016/10/30(日) 00:07:07
-
ミニストップのハロハロが好き
おっさんでもソフトクリームが手軽に食えるのでうれしい
-
- 68
- 2016/10/30(日) 17:03:34
-
ヨーカドーの魚屋さんが、お気に入り。
-
- 69
- 2016/10/30(日) 19:02:04
-
ヨーカドーの子育て支援広場はエスパに移ると便利なんだけどなぁ。
プチマドカってマツキヨと比べてどうなの?安いの?
いつもサンドラッグかウエルシア行ってしまう。
ウエルシア、いつも駐車場がいっぱいだよね。車置いたまま
どこか行く人いるし、駐車場空いてないときは店員に言いたくなるわ
ミニストップは嬉しい。
-
- 70
- 2016/10/30(日) 19:07:01
-
プチマドカ、サンドラッグ、ウエルシアだと、
ウエルシアだな。
店員さんの感じも良い。
-
- 71
- 2016/10/31(月) 00:57:12
-
繁華街、新宿、渋谷というより、都心の住宅地に住みたい。
便利で静か。交通手段も豊富。
宝くじでも当たらないと無理。
-
- 72
- 2016/10/31(月) 02:06:42
-
チラシの裏にでも書いてろ
-
- 73
- 2016/10/31(月) 16:17:28
-
>>63上野東京ラインって本数少ないじゃん・・
-
- 74
- 2016/10/31(月) 20:53:16
-
>>71
貧乏人
-
- 75
- 2016/10/31(月) 23:19:39
-
貧乏だから、都落ちして我孫子くんだりに住んでいる。
-
- 76
- 2016/11/01(火) 00:56:02
-
そういうあなたも、我孫子市民・・・
都落ち貧乏人にやさしい我孫子・・・
-
- 77
- 2016/11/01(火) 08:05:25
-
>>73
よく考えたら、本数は少ないし乗車時間50分は長いな
しかも電車賃は高い。往復で1300円
交通費を出して貰えない場合結構きついよこれ
-
- 78
- 2016/11/01(火) 11:33:14
-
天王台始発で東京行きの電車が1時間に6本安定して走ってるなら多少運賃高くても天王台に住む人急増すると思う
-
- 79
- 2016/11/01(火) 13:53:03
-
>>77
距離で料金決まるんだから変わんなくね?
このページを共有する
おすすめワード