☆★茨城県石岡市について語ろう★☆Part40 [machi](★0)
-
- 135
- 2016/11/10(木) 08:21:05
-
>>130そんな所はいっぱいあるよ!
桜町とかね。
-
- 136
- 2016/11/11(金) 19:13:43
-
建物一緒だが、部屋は別でしたか…
多少、複雑な気持ちは残るが、八海さん、偏見の目で見て申し訳ありませんでした。
カルビチャンプ、白黒基調の看板だが、何故か赤基調のでんの時よりハデに感じるな。
でも、前より美味しそうに見えない。
誤解しないで
前は普通だから。
-
- 137
- 2016/11/12(土) 09:11:35
-
今泉家具閉店か
駅前通りがさらに寂しくなりますね
-
- 138
- 2016/11/12(土) 09:50:34
-
あれ閉店セール詐欺じゃ無かったのか
-
- 139
- 2016/11/12(土) 10:08:03
-
せっかく駅を新しくしたのに商店街があれじゃね...
ロッテリア復活してほしかった
好きだったのになぁ
-
- 140
- 2016/11/12(土) 13:34:20
-
>>138
今日の朝刊に広告入ってましたよ
建物の老朽化による閉店みたいです
-
- 141
- 2016/11/12(土) 16:20:39
-
不二家も終わってなぁ。
総菜屋も定食屋もラーメン屋も無く、葬儀屋に喪服の駅前通りかぁ。
-
- 142
- 2016/11/12(土) 18:45:38
-
再開発して欲しいですよね。昔ながらの商店主らは出て言ってもらって。
-
- 143
- 2016/11/12(土) 18:46:58
-
八軒道路はずいぶん通ってなかったんだけど
やたら銀行が増えた気がした
昔からあんなにあったっけ
-
- 144
- あ
- 2016/11/13(日) 07:42:55
-
首都機能を高浜に。霞ヶ浦があるので、水の心配はないし...駅と反対側の田んぼを埋め立てれば、できると思うんだけどな。それか、アウトレットを誘致できれば。それくらいしないと、石岡市は発展しないよ。正直、茨城空港までのバス乗り場を整備しても、あまり魅力を感じない。BRTやめて、空港ライナーとか鉄道にすべきだ。
-
- 145
- 2016/11/13(日) 18:37:50
-
>>144
とりあえずスマートインターから空港へのアクセス道路をつくるみたいですね
https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/mitodo/kukou/documents/160829gaiyo.pdf
-
- 146
- 2016/11/13(日) 21:08:14
-
それより、6国バイパスはよ!
まぁさらに過疎るかもしれんがw
-
- 147
- 2016/11/13(日) 21:58:16
-
アウトレットとかイオンモールとか、もうそういう人寄せじゃ駄目だろ。今更ジローだよ。
他所から来た特定の企業が儲けるんじゃなく地元が潤わないとな。
観光客とか昔から言ってるけど、中途半端じゃなく、真剣に継続してやらないと。
ジオパークなんか認定されちゃったからな、そっちの方向性で活性化に利用しないと。
-
- 148
- 2016/11/14(月) 10:00:16
-
国府中あたりの田んぼに常陸国府いしおか道の駅とかつくれるといいんだけどな。
6国バイパス分岐点や高速インターに近いから立ち寄る気にもなるし、総社宮には歩いて行けるから祭りの時はクルマ客の拠点にもなる。
市内に散らばってるJA直売処やパン屋が出店して、土地の農作物や石岡ロールだかサンドだか売り出せば、もう少しメジャーにもなる。
-
- 149
- 2016/11/14(月) 10:06:21
-
個人的には、あの辺りから見る筑波山の風景が好きだから発展はしてほしくない。
-
- 150
- 2016/11/14(月) 21:22:17
-
府中橋手前の交差点、右折禁止の標識があって道路にも右折禁止って書いてあるのに
それでも右折して行く車を結構見かけますね
なんだかなー
-
- 151
- 2016/11/14(月) 21:55:55
-
>>150
駅の西口工事も車線変わったけれど、右折車線から直進してる奴多すぎ。
正しい進路の車が危険な目に遭う、通行区分違反の取り締まりすれば挙がるんじゃね!?
それにしても、あの駅前のカーブ(歩道の膨らみ)はひどい。
-
- 152
- 2016/11/17(木) 08:18:06
-
チャリ屋あさひの跡地って何が出きるの?
-
- 153
- 2016/11/18(金) 13:47:25
-
>>152
もう既に、リサイクルショップが入ってた。
-
- 154
- 2016/11/18(金) 18:41:49
-
サイクルショップがリサイクルショップか。
-
- 155
- 2016/11/18(金) 22:12:12
-
暖屋も名前変わるんだな
-
- 156
- 2016/11/19(土) 10:11:16
-
>>155
そういえば工事してますよね
-
- 157
- 2016/11/19(土) 23:14:03
-
駅のほう火事?
-
- 158
- 2016/11/20(日) 09:27:49
-
>>148
道の駅は、よく広報いしおかに付いてくる議会報にもちょくちょく要望が上がっている。
しかし、いつも却下を食らっている。最終的に却下と言うより門前払いで議論すらされていないように感じるな。
なんだろうね?
何もしない商工会の反発か、逆にJAの点在する直売所の保身か、まさか風土記とかフラワーパークの売店を守ろうとかか?
なんとか発展的に共存共栄を考えられないかねぇ。
-
- 159
- 2016/11/20(日) 10:46:20
-
石岡市は通り過ぎるだけの街でいいと思います。静かな石岡市が大好きです。
-
- 160
- 2016/11/21(月) 10:55:42
-
なんとかしないと過疎っちまうよ!
-
- 161
- 2016/11/21(月) 11:40:43
-
八郷合併時は8万3千いた人口が今は7万6千。
10年で約1割の人口減ペース。
通り過ぎるだけの静かな石岡が更に大好きになるな。
-
- 162
- 2016/11/21(月) 12:07:57
-
通り過ぎるだけの街、石岡。
なんかいいキャッチコピー出来た♪
-
- 163
- 2016/11/21(月) 12:55:39
-
何もないのに渋滞する石岡
これも候補に入れといて
-
- 164
- 2016/11/21(月) 14:06:12
-
ドライブスルーin石岡?
-
- 165
- 2016/11/21(月) 19:12:44
-
6号バイパス出来たら本当に通り過ぎるだけの街 石岡だな
-
- 166
- 2016/11/21(月) 19:36:52
-
でも用のない人達の車で渋滞するより良いよね。普段の買い物や通勤、通院なんかは快適になるでしょ。
通過するだけの人達に経済効果は無いわけだしさ。
ゴーゴースルー石岡。
-
- 167
- 2016/11/21(月) 21:08:24
-
バイパスは開通しても通過するクルマのほとんどはR355の小川方面からだけだな。
石岡自動車学校裏から美野里方面は現状で作る気はないだろ。
-
- 168
- 2016/11/22(火) 06:49:12
-
それだよね。運動公園のとこまで開通してもカインズの所とジャスコの交差点が今よりもっと渋滞するだけだよなぁ。
-
- 169
- 2016/11/22(火) 08:19:33
-
石岡のマックって茨城で売り上げ上位の方と聞いたことある
-
- 170
- 2016/11/22(火) 13:44:06
-
椿姫苑のラーメン食ってきたぞ。牛骨ラーメン700円、牛骨煮干しラーメン750円。
穂先メンマにパッツン麺で共に美味かったよ。火水木金の昼だけだから気をつけてな。
-
- 171
- 2016/11/22(火) 20:27:18
-
>>170
俺は担々麺食べたけど、旨かった。
-
- 172
- 2016/11/22(火) 21:17:07
-
バイパス作るのにそもそも土地の買収じたい完了してないんじゃ
先輩の家も最初予定地で喜んでたけど微妙にずれて外れたとガッカリしてたな
寺田商店の所の右翼家も取り壊してるけどあそこを壊すと言うことはカインズや自動車学校も
範囲に入ってるのかな?
-
- 173
- あ
- 2016/11/22(火) 21:48:06
-
土浦バイパスは着実に工事が進んでいるね。石岡は封建的だから千代田石岡バイパスは開通しそうにないな。だって、吉野家の所の道路工事も一向にに終らないからな。
-
- 174
- 2016/11/22(火) 21:59:53
-
>>173
ずーっと工事してますよね
恋瀬橋から見えるバイパスの橋桁が虚しい・・・
-
- 175
- 2016/11/24(木) 07:15:28
-
雪だねー
-
- 176
- 2016/11/24(木) 11:33:42
-
上曽峠は通行可能か?
午後から下館に行く用事があるんだが…。
-
- 177
- 2016/11/24(木) 14:47:28
-
>>176
上曽峠は通行止めになってるみたいだけど…
今更書き込んでも遅いか...
-
- 178
- 2016/11/24(木) 16:06:51
-
メール来てましたよね
-
- 179
- 2016/11/25(金) 14:13:39
-
バイパス出来て通り過ぎるだけの街になるとはいえ、現状も渋滞を引き起こしながら通り過ぎてるだけだからな。
やっぱりバイパスは出来た方がいい。影響が多少出るのは沿道のコンビニ位じゃね?
コンビニは大半はついでに寄るもので、他の店舗は目的、用事があってわざわざ行くものとの認識だ。
バイパス出来て道路が空いた時に改めて人を呼ぶ努力と工夫が必要だな。
今は旭台、東光台の細い生活道路を結構なスピードで抜け道に使っている水戸ナンバーが危ない。
-
- 180
- 2016/11/25(金) 19:58:57
-
10年ほど前、南台に住んでいたのですが、南台のセイコーマート近くにあったチーズケーキ屋さん
今も営業されてますか?店名忘れたけど、よく買ってたな〜
-
- 181
- 2016/11/25(金) 20:02:13
-
>>180
グッチーズはなくなりました。
-
- 182
- 2016/11/25(金) 22:14:13
-
夜に山岡家行くといる
きゃりー似の可愛いお姉さん
好きです!
-
- 183
- 2016/11/25(金) 22:28:30
-
今夜行ってみるか!
-
- 184
- 2016/11/26(土) 03:54:37
-
夜、山岡家のラーメンを食べると
だいたい次の日の朝は、腹の調子が悪くなる
-
- 185
- 2016/11/26(土) 07:34:21
-
意外と駅前を通る機会がなくて昨日初めて車で走ったんですけど、
>>151さんがおっしゃる通りで走りにくい感じでした
大形屋前の実質的に路駐スペースになってた場所も走行車線になっちゃったんですね
このページを共有する
おすすめワード