★☆埼玉県蕨市(わらびし)について語ろう55機め☆★ [machi](★0)
-
- 227
- 2016/12/04(日) 21:54:48
-
須原屋閉店か。時代が時代だけに頑張ったほうだけど・・・プライスも無くなったし寂しすぎる。
東口の過疎化が止まらない。
関係ないけど、以前よりクルド人少なくなった??
-
- 228
- 2016/12/04(日) 22:37:17
-
>>227
寂しいです。須原屋蕨店閉店。
ど田舎から出てきて、駅前に3階建ての本屋があると喜んだものでしたが。
-
- 229
- 2016/12/04(日) 22:38:21
-
他所から越して来たものからすれば、あんなもんがよく生き残ってたね程度にしか思わん
もっと驚きなのは西口の商店街かなあ。歩行者に全く優しくないだけの道だよねアレ
-
- 230
- 2016/12/05(月) 05:23:30
-
宝湯が来年2月いっぱいで閉店だって…
-
- 231
- 2016/12/05(月) 09:29:44
-
個人商店や中小規模の店=あんなもん
ってどこ出身?
さぞかし大都会なんだろうな
-
- 232
- 2016/12/05(月) 10:39:23
-
逆だと思うけど
田舎のほうが小規模店は潰れてるよ
車社会だから広々駐車エリアのある&綺麗で品数豊富な大型店に負ける
山の中にあるようなど田舎だと、今でも個人店生き延びてたりはするけど
転勤族だけど、どちらかと言うと都会のほうが個人店は生き延びやすい
なにせ人が多いし、電車網も行き届いてるから公共交通機関を利用する人が多いから
駅前中心にまだ賑わいがある
-
- 233
- 2016/12/05(月) 19:27:19
-
大黒屋はあっという間だったな
あのやる気なさでは当然か
-
- 234
- 2016/12/05(月) 21:19:11
-
>>228
寂しいですね。蕨に30うん年住んでますが、漫画から参考書、実用書まで
大体須原屋で揃った記憶が。蕨規模であの規模の本屋が駅前にあったのは
今思えば本当にありがたかったかと。
今日は最後ということで漫画を数冊買って帰ったよ・・・
-
- 235
- 2016/12/05(月) 21:57:50
-
全国的に本屋さんが立ちゆかなくなった理由の一つって、
万引きの多発も大きかったんじゃなかった?
デジタルディバイドの番兵として、あっぱれだな。
-
- 236
- 2016/12/06(火) 01:34:21
-
まず立ち読みできないようにしないと
-
- 237
- 2016/12/06(火) 10:03:15
-
東口過疎化になっても西口もイマイチしょぼいから
代わりにはならないよね…
本は自分もあまり買わなくなってしまったな。
前は本屋によるとちょっと気になるものを買ったりしたこともあったけど
決まったものを買うときしかいかなくなったから余分なものは
ほぼ買わなくなった。本以外もだけどあってもなくても困らないものは
後回しになるから店やってるひとは大変だろうなと思う
-
- 238
- 2016/12/06(火) 10:09:13
-
本屋は思い出。
sp写真jk、crm…
-
- 239
- 2016/12/06(火) 11:37:43
-
>>235
それは昔っから変わらないと思う
一番大きいのはネット書店の台頭とスマホの普及だと思うよ
本を毎月それなりに買う客→本屋に欲しい本がないから行かなくなる
ネットだとまとめ買いしても家に届けてくれて楽、本を比較して購入できる、購入履歴でダブりもない、
と書店に行くメリットがない
暇つぶしに本を読んでいた層→スマホで十分
たぶん、これがデカいんだろうな
流行りの本ならとりあえず買う、なんとなく周りに合わせるために売れてる本、
雑誌を買ってた層が全部スマホに流れたから
-
- 240
- 2016/12/06(火) 12:05:16
-
あと読者ナメた下らない雑誌や本が多かったのも
衰退の原因の一つと思う。危機感のある今の方が
面白いの作ってる。
-
- 241
- 2016/12/06(火) 12:13:02
-
プライス、須原屋などの閉店、ほんとに残念。
駅前のタワマンが建つ頃、駅前の再開発が話題になってた。タワマンと駅が直結して
駅が沖電気の前たりまで延びるとか。。。夢だったわ。
-
- 242
- 2016/12/06(火) 12:18:48
-
ブックオフもたちばな書店もエンターキングも無くなっちまった
-
- 243
- 2016/12/06(火) 19:05:21
-
浦和の人間だけど、須原屋自体、経営が苦しいのかもね・・・
本店にお世話になっているけど、駐車場が有料化しているところに、経営の厳しさを感じる。
-
- 244
- 2016/12/06(火) 19:59:48
-
蕨と西川口は駅的にもさびれていく感じで寂しいです
-
- 245
- 2016/12/06(火) 20:01:50
-
U山書店が残ったな
-
- 246
- 2016/12/06(火) 20:23:17
-
昨日閉店か…間に合わなかったわ
ザ・プライスは閉店するの聞きつけてから2回行ったけど屋上に行けなかったし解体も始まったようで幼い時の思い出もあっけなく褪せて行くな
旧ヨーカドー時代の焼き鳥の屋台を思い出す…
残るはダイエーと蕨公園、鉄道歩道橋位
ダイエーは厳しい?
-
- 247
- 2016/12/06(火) 21:13:50
-
>>243
須原屋って聞いた話では、あの解体新書の版元の流れをくむとかの話ですが、
今の時代、老舗というだけでは厳しいのでしょうね。
-
- 248
- 2016/12/06(火) 22:19:40
-
ヨーカ堂時代の焼き鳥の屋台...ホントなつかしいよね。
いつもいい匂いしてた。
-
- 249
- 2016/12/06(火) 22:21:45
-
蕨ってここというのが何も無かったからこそ、須原屋とプライスは私にとっては
ランドマーク的だったよ。
-
- 250
- 2016/12/06(火) 22:34:06
-
蕨駅西口東口思い付く限りの本屋数えたら11店舗にもなったが
今や内山書店だけになるのかな?寂しいねえ
>>246
屋上にあった遊具場で子供の頃遊んだの思い出した
-
- 251
- 2016/12/07(水) 00:07:42
-
ヨーカドー錦町店にある、くまざわ書店と内山書店だけだと思います。
でも、ヨーカドー自体が危ない気がするので・・・
-
- 252
- 2016/12/07(水) 01:05:11
-
東武もキャラもマックスバリュも錦町ヨーカドーもそう客が増えたようには見えん。
みんなどこへ流れた?
-
- 253
- 2016/12/07(水) 05:26:40
-
東武ストアは混んでいるように見える。前川のキャラに須原屋がある。
-
- 254
- 2016/12/07(水) 08:16:16
-
皆全部1か所で済む大きいところへいくようになったのかもね。
キャラとかいつも人が多い気がする
錦町ヨーカドーも危なそうだけどあのへんあの手のがないから
貴重だしつぶすにつぶせない気もするな。
でもいつからかわからないけど土日でも駐車場3階までにして4階は閉鎖してるし
いつ閉店になってもおかしくない
イオンに比べヨーカドーはテナントがしょぼいから
集客できなくてきつそう
-
- 255
- 2016/12/07(水) 09:30:01
-
錦町のヨーカドーはスーパー、イオンは大半がモール
会社自体がその方針で差が出てる
だが、イオンのモール事業もかなり厳しいけどね
-
- 256
- 2016/12/07(水) 11:16:42
-
錦町ヨーカ堂や前川イオンは蕨駅から距離あるから、駅近になにかあるといいな。
昔のヨーカ堂みたいに、せめてあの位でもいいから、食品、日用品、肌着程度の
衣料品がある店があれば便利だな。
-
- 257
- 2016/12/07(水) 11:45:51
-
錦町は北戸田にOKできて行かなくなったな
錦町まで足を伸ばすなら、もうちょっと足を伸ばしてOKにいく
PB品に興味ない客にOKはすごく貴重
錦町も昔はメーカー品多かったのにね、今はPBばっかりだから買い物楽しくない
しかし川口や戸田には数店舗OKあるのに、蕨はスルーされてるのはなぜだ
もうちょっと近くにできたらなあ
-
- 258
- がんばろう日本人!
- 2016/12/07(水) 17:21:58
-
蕨駅にも地域に優しい商業施設を作ってほしい。
-
- 259
- がんばろう日本人!
- 2016/12/07(水) 17:23:58
-
蕨駅前にあった本屋さんつぶれましたね。
プライスも近くにあってとてもよかったのに残念。
そしてプライス後は建て壊ししてマンションになるんですね。
また駅が混雑しそう
-
- 260
- 2016/12/07(水) 20:00:27
-
蕨あたりは車社会だから駅周辺の店はどんどん潰れていくね
-
- 261
- 2016/12/07(水) 20:57:00
-
思い出せば須原屋からプライスまでの通りって市内でも一番自転車原付等路駐締め出しやってたとこだよなあの商店街
それで駐輪場も作らず歩行者客だけ来てくれってんじゃあそりゃ店は持たないわな
イオン等のモールに行くのは何も便利だから行きたいわけじゃない
安心して自転車なり車なりバイクなりが停められるから行く
蕨も川口も西川口も駅前は車は勿論下手に自転車やバイクでも行けない不便な所だ
-
- 262
- 2016/12/07(水) 22:49:46
-
確かにいえてるな〜駅前に一時的に止められる駐輪場ほしいなと思ってた
川口や蕨は駐車場はあるけど西川口は両方ないからバスが多いんだね
その点戸田、戸田公園はたっぷりあるからなぁ 交通の便も大きいね
-
- 263
- 2016/12/08(木) 19:24:55
-
除夜の鐘って、各地で自粛されているようだ。
確かに、深夜に108つも撞かれるのは睡眠の妨げだ。
ところで、三学院の鐘は、以前聞こえていたが、近年は聞こえなくなった。
これも、鐘撞きを中止したからなのだろうか。
20年前はよく聞いたし、10年くらい前は、・・・記憶にないが。
-
- 264
- 2016/12/08(木) 21:42:14
-
それと商店街の問題は高齢化でもあるね
代替わりせず商売をやめ住宅街になるだろう
-
- 265
- 2016/12/08(木) 22:35:32
-
オリジンと松屋の間にあった携帯ショップ?があったところも空になってた
オリジンはなくならんでくれよな
-
- 266
- 2016/12/09(金) 00:21:06
-
そういえばセブンイレブンも昔はお茶屋さんだった。丁寧な接客で感動した。
-
- 267
- 2016/12/09(金) 09:40:47
-
>>263
そりゃアンタみたいなのがいれば、自粛した方が賢明だよね
-
- 268
- 2016/12/09(金) 09:53:12
-
そこの寺じゃないが寺の近くに引っ越して
小さいお寺だから気にしてなかったけど
大晦日に外で人の声がすると思ったら除夜の鐘に並んでて…
かなり響くしつきおわってもすぐ帰らない人もいるし寝たくても
寝れないのは結構きついよ
遠くから聞こえる分には風情あるけど
-
- 269
- 2016/12/09(金) 10:22:38
-
西口の商店街って細かく見てくとそれなりに面白い。
この前は呉服屋入って半衿買った。池袋あたりまで
出なきゃいけないかと思ったけど助かった。
-
- 270
- 2016/12/09(金) 11:02:49
-
えー理解できないわ
大きな公園の近くに引っ越して終末に朝早くからイベントでうるさいとか
工場の近くに引っ越して臭いや音がうるさいとかと同じで
自分がその場所に引っ越しといて後から文句言うのはクレーマーじゃん
-
- 271
- 2016/12/09(金) 20:23:14
-
高齢化で逆に西口辺りの商店街は都内に買いだすより有り難いのかも。
-
- 272
- 2016/12/09(金) 22:23:52
-
最近は無料のイベントにやたら人が集まって近隣住民関係なしに騒ぐからな
迷惑に感じる人も多いでしょ
-
- 273
- 2016/12/09(金) 23:41:12
-
和服関連の店は結構あるんだよな
機織り産業の名残りだろうかね
-
- 274
- 2016/12/10(土) 13:30:13
-
イベント自体に罪はなく、それに群がるマナーのない輩が悪いだけ
そやつらの排除のための策がイベント中止しかないわけで
それだって「うるさい、迷惑」しか意見言わない近隣住民が多いから、真っ当な解決策を見いだせない
じゃあ「話し合いましょう」ってなった時、うるさい派って顔出すのか?
そういう時知らん顔なら、それはクレーマーと言われても仕方ない
-
- 275
- 2016/12/10(土) 17:08:11
-
何のイベントなの?
-
- 276
- 2016/12/10(土) 18:31:37
-
クレーマーは自分が正義だと思ってる
クレーマーにクレームつけるクレーマーも正義だと思ってる
戦争は正義対正義のぶつかり合い
大切なのは相手の気持ちを思いやる想像力ってことですかね
私にかけてる部分だ気を付けよ
-
- 277
- 2016/12/10(土) 22:33:00
-
逆に市役所周辺に住んでいたときに商工祭とかいろいろ催しあって
にぎわってていいなあと思っていたがいつのまにかボート場のほうでの
開催に変更になって寂しく感じたときあったなあ
確かにその日は家の近く路駐も多かったりこんだりもあったけど
文句言う人そんなにいたんかな…と
寺の鐘の音は近くに住んでみないとわからないよ
大きい寺しかつかないと思ったりするしね
このページを共有する
おすすめワード